
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2019年07月16日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米国6月小売売上高・鉱工業生産控えて動意薄か
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、107円台後半小動きに終始した。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)の金融緩和観測で1.1254ドルまで弱含み、ポンドドルは合意なきEU離脱への警戒感から1.2510ドルまで弱含みに推移した。
本日の東京市場のドル円は、今夜発表される米中貿易戦争の影響を受けた米国6月の鉱工業生産、小売売上高への警戒感から動意に乏しい展開が予想される。
ドル円は、7月30-31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での予防的利下げ観測が高まっていること、イランと米国の軍事衝突の可能性が高まっていることなどで、軟調な展開となっている。
中国6月の小売売上高は前年比+9.8%、鉱工業生産は前年比+6.3%となり、5月及び市場予想を上回った。米6月小売売上高と鉱工業生産が5月及び市場予想を下回るネガティブサプライズとなった場合、中国の1-6月期対米貿易黒字(1404.8億ドル)が昨年同時期(1337.6億ドル)を上回っていたこともあり、トランプ米大統領による「為替操作」への言及に要警戒となる。さらに、パウエルFRB議長の「不確実性(uncertainty)」への警戒感が高まることで、7月30-31日のFOMCでの0.50%の予防的利下げ観測を高めることになる。逆に中国同様にポジティブサプライズとなった場合、0.25%の利下げ観測が後退する可能性が高まることになる。
パウエルFRB議長は議会証言で「適切な行動」としての予防的利下げの理由として、米中貿易戦争、ブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)、そして債務上限問題を挙げていた。12日にムニューシン米財務長官は、ペロシ米下院議長に対して、議会が米国の借り入れ権限を引き上げなければ、政府の手元資金は9月初旬に底をつく可能性があると警告しており、米議会が7月26日に夏季休会となる前での債務上限引き上げへの警戒感も、ドル円の上値を抑える要因となるのかもしれない。
米中通商協議に関しては、ムニューシン米財務長官が今週予定されている米中貿易戦争の休戦後2回目となる電話協議が生産的ならば訪中する可能性がある、と述べており、訪中予定が示されなければ生産的な協議とならなかったことになる。
ドル円のテクニカル分析での攻防の分岐点は、1月3日のフラッシュ・クラッシュ時の安値104.87円から高値112.40円までの61.8%押しの107.75円、一目均衡表・基準線の107.89円となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買い(18:28)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルの持ち直しで(17:59)
-
ハンセン指数取引終了、2.55%安の28550.77(前日比-746.76)(17:18)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルの持ち直しで(17:10)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない(17:04)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ドル円 104.35円近辺で堅調推移、欧州株先は続落(16:30)
-
上海総合指数1.91%安の3505.176(前日比-68.165)で取引終了(16:06)
-
ユーロドル 1.2097ドル付近、仏は制限強化するも感染者数は増加(16:05)
-
ドル・円は上げ渋りか、米国株の自律反発ならドル買い後退も(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6649.70で取引終了(15:37)
-
豪10年債利回りは下落、1.080%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=62.9(-0.7)(15:35)
-
日経平均大引け:前日比437.79円安の28197.42円(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、リスクオフのドル買いは一服(14:59)
-
豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買は縮小(14:38)
-
NZSX-50指数は13086.46で取引終了(13:55)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:55)
-
NZドルTWI=74.5(13:54)
-
ユーロドル、1.2050ドルに買いオーダーとストップロス(12:58)
-
ドル円104.37円までじり高、1/11の高値104.40円に接近(12:42)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、リスクオフのドル買いで(12:41)
-
日経平均後場寄り付き:前日比362.85円安の28272.36円(12:35)
-
上海総合指数1.48%安の3520.280(前日比-53.061)で午前の取引終了(12:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+107129.003273454.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+761.300031185.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+651.700025793.0000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)