
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2019年07月25日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円はこう着、ECB理事会・英議会演説があり欧州通貨の動きに警戒
NY外国為替市場でドル円は、NYカット(日本時間23時)に行使期限を迎えるまとまった規模のオプションが108.00円に観測されていたため、しばらくは108.00円を挟んだ狭いレンジ取引が続いた。
23時を過ぎて値動きが軽くなるとやや弱含む展開に。7月米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が50.0と予想の51.0を下回り、約10年ぶりの低水準を付けると米長期金利が低下幅を拡大。ドル円には売りが出て、一時107.94円と日通し安値を付けた。
ただ、前日の安値107.83円がサポートとして意識されるとショートカバーが入り、108.25円付近まで下げ渋った。
ユーロドルは欧州時間に発表された仏・独・ユーロ圏の7月製造業PMI速報値が予想を下回ったことから、域内景気の減速が懸念されてユーロ売りが出やすい状況だった。本日の東京市場のドル円は、昨日のレンジをなぞり108円台前半を中心としたレンジ取引か。108.00円の大きめなオプションは、昨日かなりの部分がNYカットで満期をむかえたが、ドル円がレンジから抜け出すには材料不足だ。
明日までワシントンで日米通商交渉の実務者協議が行われているが、参議院選挙も終わったことで、この1カ月程度で「為替条項」を含めた通商交渉の合意が結ばれる可能性が高まっている。かつてムニューシン長官は「どんな貿易協定にも為替に関する条項を導入したい」と述べ、トランプ米大統領も他国の通貨安に懸念を示しているので、ドル円の売り材料になる。
また、イランを巡る中東の地政学リスクも、ドル円の上値を抑える材料としてあげられる。
一方、ドル買い要因としては、来週ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表やムニューシン米財務長官が訪中することで、米中通商交渉が進むことへの期待がある。またゴトー日(5・10日)ということもあり、東京仲値にかけてドル買い意欲が高まりそうだ。
ドル円は一方的にポジションを傾けることができず、本邦勢を中心に上昇局面では売り、下落局面では買いのレンジ取引がしばらくは続きそうだ。
ドル円はレンジ取引に終始しそうだが、欧州通貨やオセアニア通貨の動きには警戒したい。
東京時間の正午過ぎにロウ豪準備銀行(RBA)総裁が講演を行う。昨日豪大手銀行が利下げペースを速めると予想したこともあり、豪ドルは上値が重くなっている。8月のRBAの理事会では金利据え置き予想が強いが、今後の金利調整についてRBA総裁がどのように発言するか注目が集まる。
欧州時間に入ると、ユーロとポンドの動きが引き続き注目される。本日、欧州中央銀行(ECB)定例理事会が政策金利を発表する。市場予想は据え置きだが、その後に行われるドラギECB総裁の定例記者会見を含め、ユーロの動きから目が離せないだろう。
また、昨日就任したジョンソン英首相が議会でブレグジットの戦略について発表し、議員からの質疑応答も行われる。新たな外相にドミニク・ラーブ元EU離脱担当相が就任することが決まったが、離脱強硬派でもあるためブレグジットに関する発言次第でポンドが大きく動きそうだ。
高金利通貨では、トルコ中銀の政策金利発表にも注目が集まる。エルドアン・トルコ大統領の3%利下げ要求を拒んだことでチェティンカヤ前トルコ中銀総裁は解任されたが、ハト派のウイサル新中銀総裁が本日の理事会で何%利下げするかが注目される。
エルドアン大統領の思惑通りになると、中銀の独立性が揺らぐことでトルコリラが大きく動きそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月18日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、戻り鈍い(22:06)
-
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(20:31)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服(20:08)
-
ドル・円は103円73銭から103円84銭で推移(20:04)
-
手掛かり材料難で全体的に小動き(19:07)
-
NY為替見通し=キング牧師誕生日で閑散取引か(19:00)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは戻りが鈍い(18:18)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、欧米株安観測でドルに買い(17:47)
-
ハンセン指数取引終了、1.01%高の28862.77(前日比+288.91)(17:22)
-
ドル・円は下げ渋り、欧米株安観測でドルに買い(17:20)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い(17:07)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
豪S&P/ASX200指数は6663.04で取引終了(16:22)
-
豪10年債利回りは下落、1.068%近辺で推移(16:18)
-
豪ドルTWI=63.4(-0.4)(16:18)
-
上海総合指数0.83%高の3596.013(前日比+29.635)で取引終了(16:17)
-
ドル・円は上げ渋りか、米新政権への期待感も欧州政治を不安視(15:41)
-
ユーロドル、1.2080ドル手前まで下げ渋り 1.20ドル台半ばはサポート並ぶ(15:33)
-
ユーロドル、1.2080ドル手前まで下げ渋り 1.20ドル台半ばはサポート並ぶ(15:33)
-
日経平均大引け:前週末比276.97円安の28242.21円(15:12)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)