
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2019年07月26日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円の下落リスクあるが堅調推移か、高金利通貨の動き警戒
昨日はドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の会見を受けて、過度の早期利下げ観測が後退すると独長期金利が上昇。米長期金利も上昇し、円売り・ドル買いを誘った。
6月米耐久財受注額や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容となったことを受けて全般ドル買いが活発化すると、ドル円は一時108.75円と10日以来約2週間ぶりの高値を付けた。
ECBが市場予想通り政策金利を据え置いた際の声明で「必要ならば長期に渡って金利は現行かさらに低い水準と予想」との見解を示したほか、金利階層化や新たな資産購入を検討することなどを明らかにしたためユーロ売りが先行した。
6月米耐久財受注額など米経済指標が良好な内容だったことも相場の重しとなり、ユーロドルは21時30分過ぎに一時1.1102ドルと2017年5月19日以来約2年2カ月ぶりの安値を付けた。
ただ、ドラギECB総裁が理事会後の会見で「今日は利下げについて議論しなかった」「利下げなら影響を緩和する措置も同時に打ち出す」「利下げの場合の利下げ幅や資産購入について議論せず」と発言すると、過度な早期利下げ観測が後退し、ユーロは急速に買い戻された。
23時過ぎに一時本日高値となる1.1188ドルまで値を上げた。本日の東京市場のドル円は、108円台半ばを中心とした動きとなるか。ドル円は7月18日に107.21円まで下落した後は、107.22円、107.70円、107.83円、107.94円、108.04円と毎営業日下値を切り上げて上昇し、底堅さをみせている。
本日もドル円は108円前半ではそれなりの買い意欲も出て支えられるだろう。一方、ドルが大きく下落するリスクは依然として多数あることで、上昇局面では手堅くドル売りが散見されるだろう。
上述のように、ドル円の売りリスクは多数ある。ワシントンでの日米通商交渉の実務者協議が本日終了するが、以前トランプ米大統領が「8月には素晴らしい結果が公表できる」と発言していたことを考えると、日米通商交渉が大きくこの1カ月で進展し、日本が通貨安政策をとることができなくなるかもしれない。
地政学リスクが弱まることがないのもドル円の売り要因だ。英国の新首相にジョンソン氏が就任したが、英国版トランプと呼ばれていることもあり、イランに対して強気な姿勢をみせることで、中東情勢が更に混乱する可能性もある。
高金利通貨が不安定な動きになりそうなことで、円が強含む可能性にも警戒したい。昨日、トルコ中銀が大幅利下げしトルコリラが乱高下した。エルドアン・トルコ大統領にウイサル新中銀総裁が忖度したと言われているが、中銀の独立性が失われたことは確かだ。最終的にはトルコリラ上昇したが、今後の動きには気をつけたい。
また、格付け会社ムーディーズが「南アフリカ政府による国営電力会社エスコムの支援策は格付けにネガティブ」との見解を示したことで、ランドも昨日は乱高下した。
南アの電力の95%を配電しているエスコムを救済しない場合は南ア経済に大打撃だが、同時にムーディーズの見解のように、南アの公的債務は非常に危機的な水準で、南ア経済は袋小路に入っている。
ドル円以外の主要通貨(ユーロ、ポンド、豪ドルなど)も、昨日は不安定な動きになっている。本日はNY時間に4−6月期米国内総生産(GDP)速報値も発表されることで、これらの通貨も方向を問わず大きく動く可能性もあり注意したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月06日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
-
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
-
大証ナイト終値29150円、通常取引終値比390 円高(06:38)
-
[通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで(05:55)
-
3月5 日のNY為替・原油概況(05:40)
-
【速報】米・1月消費者信用残高は-13.15億ドル(05:05)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ342ドル高、原油先物2.26ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY外為:ドル伸び悩む、10年債利回り1.54%まで低下、ダウ440ドル高(04:02)
-
NY外為:リスクオフ一服、米株回復、FRBは様子見=ブラードSTルイス連銀総裁(03:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ56ドル高、原油先物3.18ドル高(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:06)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ下落に転じる、金利上昇を警戒(01:56)
-
NY外為:長期金利の上昇受けたドル買い一服、10年債利回りは1.6%下回る(00:33)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ149ドル高、原油先物2.08ドル高(00:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【NY為替オープニング】長期金利上昇でドル続伸(23:44)
-
【市場反応】米2月雇用統計、雇用は10月来で最大の伸び、ドル上昇(訂正)(23:13)
-
ドル円 108.30円前後、米雇用統計後の上げは吐き出す(23:13)
-
ドル・円108.64円まで、10年債利回りは1.62%まで急伸、良好な雇用統計受け(22:40)
-
【速報】カナダ・1月貿易収支は予想を上回り+14.1億加ドル(訂正)(22:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)