
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2019年08月02日(金)05時58分
米7月雇用統計、今後の利下げ軌道探る
米国労働省はワシントンで2日に最新7月の雇用統計を発表する。市場エコノミストの平均予想は失業率が3.6%。6月3.7%から低下し、ほぼ50年来の低水準を維持すると見られている。また、非農業部門雇用者数は前月比+16.5万人と、6月+22.4万人から伸びの鈍化が予想されている。平均時給は前月比+0.2%、前年比+3.1%と、6月と同水準の伸びが予想されている。
先行指標の中でも労働省が発表する雇用統計と相関関係が最も強いとされている民間の雇用統計となるADP雇用統計の7月分は前月比+15.6万人と、持続可能な水準での伸びが続いた。6月分は+11.2万人と、+10.2万人から上方修正されており、労働省が発表する雇用統計でも順調な雇用の伸びが示唆される可能性が強い。
ただ、製造業の雇用は減速が見込まれる。全米の製造業景況を示すISM製造業景況指数の7月分は予想外に6月分から悪化し、3年ぶり低水準に落ちこんだ。パウエルFRB議長が指摘していた通り、世界経済の鈍化や関税が、米国の製造業にも害を与えている証拠となった。先行きに不透明感が強く、雇用手控えが見られる。ISM製造業雇用は51.7と、活動の拡大と縮小の境目となる50を上回ったものの2016年9月以来で最低となった。パウエル議長はFOMC後の会見で「労働市場は依然強いが、雇用の伸びは減速している」と指摘。
加えて、トランプ政権は9月から残り3000億ドルの中国輸入品に10%追加関税を課すと発表。交渉に進展が見られなければ関税率を25%まで引き上げる可能性も指摘した。製造業に一段の打撃を与えることが懸念される。雇用統計が予想を下回った場合は、年内の追加利下げ観測をさらに強め、さらなるドル売りに繋がる。米10年債利回りはトランプ大統領就任以来の低水準で推移している。
■7月雇用統計の先行指標
・米・7月ADP雇用統計:前月比+15.6万人(予想:+15.0万人、6月:+11.2万人←+10.2万
人)・ISM製造業雇用:雇用:51.7(6月54.5)
・NY連銀製造業景況指数:
雇用(現状):−9.6(6月−3.5、6カ月平均3.6)
週平均就業時間:3.8(6月−2.2、6カ月平均1.6)6か月先
雇用:14.2(6月15.6、6カ月平均16.7)
週平均就業時間:0.7(6月0.8、6カ月平均6.5)・フィラデルフィア連銀製造業景況指数
雇用(現状):+30.0(6月+15.4、6カ月平均+17.1)
週平均就業時間:+23.0(6月+7.3、6か月平均+11.3)6か月先
雇用:24.9(6月27.0、6か月平均23.8)
週平均就業時間:7.9(6月11.4、6か月平均8.0)
・消費者信頼感指数(%)雇用現況(%)
十分:46.2(6月44.0、前年42.8)
不十分:41.0(6月40.2、42.4)
困難:12.8(6月15.8、14.8)6カ月後の予想
雇用
増加:20.5(6月17.5、前年22.6)
減少:11.5(13.9、15.2)
不変:68.0(68.6、62.2)所得
増加:24.7(6月20.5、20.4)
減少:6.3(7.5、9.4)
不変:69.0(72.0、70.2)・失業保険申請件数
件数 前週比 4週平均 継続受給者数07/27/19| 215,000| 8,000| 211,500 |
07/20/19| 207,000| -9,000| 213,250 | 1,699,000
07/13/19| 216,000| 8,000| 218,750 | 1,677,000
07/06/19| 208,000| -14,000| 219,000 | 1,689,000
06/29/19| 222,000| -7,000| 222,500 | 1,728,000
06/22/19| 229,000| 12,000| 221,750 | 1,696,000
06/15/19| 217,000| -5,000| 219,000 | 1,694,000
06/08/19| 222,000| 3,000| 217,750 | 1,666,000
06/01/19| 219,000| 1,000| 215,250 | 1,700,000■市場予想
失業率:3.6%(6月3.7%)
非農業部門雇用者数:前月比+16.5万人(6月+22.4万人)
民間部門雇用者数:前月比+16.5万人(6月+19.1万人)
平均時給:予想:前月比+0.2%、前年比+3.1%(6月+0.2%、+3.1%)Powered by フィスコ
2021年01月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない(17:04)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
[NEW!]ドル円 104.35円近辺で堅調推移、欧州株先は続落(16:30)
-
上海総合指数1.91%安の3505.176(前日比-68.165)で取引終了(16:06)
-
ユーロドル 1.2097ドル付近、仏は制限強化するも感染者数は増加(16:05)
-
ドル・円は上げ渋りか、米国株の自律反発ならドル買い後退も(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6649.70で取引終了(15:37)
-
豪10年債利回りは下落、1.080%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=62.9(-0.7)(15:35)
-
日経平均大引け:前日比437.79円安の28197.42円(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、リスクオフのドル買いは一服(14:59)
-
豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買は縮小(14:38)
-
NZSX-50指数は13086.46で取引終了(13:55)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:55)
-
NZドルTWI=74.5(13:54)
-
ユーロドル、1.2050ドルに買いオーダーとストップロス(12:58)
-
ドル円104.37円までじり高、1/11の高値104.40円に接近(12:42)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、リスクオフのドル買いで(12:41)
-
日経平均後場寄り付き:前日比362.85円安の28272.36円(12:35)
-
上海総合指数1.48%安の3520.280(前日比-53.061)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、リスクオフのドル買いで(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、戻り鈍い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比312.15円安の28323.06円(11:35)
-
クロス円、日米株価指数の買い戻しで反発 ユーロ円は126.25円まで持ち直す(11:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)