
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
FXニュース:2019年08月05日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米中貿易戦争や中東・朝鮮半島の地政学リスク警戒で続落か
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、、米中貿易摩擦激化への警戒感が高まっていることで106.51円まで下落した。ユーロドルは独・仏10年債利回りが過去最低を更新したことで1.1078ドル付近まで下落後、米長期金利の低下を受けて1.1116ドルまで反発した。
本日の東京市場のドル円は、米中貿易戦争の休戦が終了したこと、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げ確率の上昇、本日からの米韓合同軍事演習に伴う朝鮮半島の地政学リスク、米国とイランとの軍事衝突への警戒感から続落が予想される。
8月中旬のドル円相場は、15日の米国債償還・利払いに伴う円買いで軟調に推移する傾向があるが、今年は、世界最大の年金基金である「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」が、外国債券での資金運用で、為替相場の円高に伴う損失を回避(ヘッジ)する取引を始めた、との報道もあり、市場の「クジラ」の円買いヘッジのタイミングに要警戒となる。
トランプ米大統領が、9月1日に対中制裁関税第4弾(3000億ドル・10%)の発動を警告したことで、9月上旬に第13回米中通商協議が開催されるものの、米中貿易戦争の休戦が終了しつつあることで、リスク回避の円買い要因となる。
中国の報復措置としては、米国が中国から約80%輸入に依存しているレアアースの対米輸出規制や米国債の売却の可能性に要警戒か。
先週末は、「トランプ米大統領は対中制裁関税の発動延期や中止にオープン」とのCNBC報道に対して、クドロー米国家経済会議(NEC)委員長が「対中追加関税延期の可能性については何も聞いていない」と述べており、本日も関連ヘッドラインに要警戒か。
9月17-18日のFOMCでは、パウエルFRB議長が記者会見で30回も言及した「貿易(trade)」による「不確実性(uncertainty)」が、確実性を帯びたことで追加利下げの可能性(※8月2日時点:0.25%利下げ確率は88.8%)が高まっていることで、ドル売り要因となる。
日米通商協議に関しては、9月の日米首脳会談での合意に向けて、米農案物の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)並みの関税引き下げか撤廃の可能性、自動車輸出では数量規制か関税導入、そして為替条項の導入の可能性など、予断を許さない状況が続く。
ジョンソン英首相の下で、合意なき欧州連合(EU)離脱への警戒感が高まっていることも、リスク回避の円買い要因となる。
さらに、米国・欧州・英国とイランの緊張関係が続いており、日本も有志連合への参加を要請される可能性があることで、中東のリスク回避の円買い要因となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月22日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は103円60銭台、ユーロ買いは続かず(19:19)
-
[NEW!]NY為替見通し=1月米PMI速報値とバイデン政権のコロナ対応策に要注目(19:00)
-
[NEW!]来週のスイスフラン「もみ合いか、ユーロの先安観がさらに強まる可能性低い」(18:50)
-
[NEW!]ユーロドル、1.2160ドル付近まで失速 ダウ先物は270ドル安(18:50)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、中銀の強い成長見通しは支援材料に」(18:45)
-
来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀の金融政策に思惑」(18:44)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、追加緩和急がないとの見方が下支えに」(18:36)
-
ドル・円は小動き、ユーロは買戻し(18:32)
-
【速報】英・1月製造業PMI速報値は予想を下回り52.9(18:31)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、早期追加緩和観測の後退が下支え」(18:27)
-
来週のユーロ「上げ渋りか、欧州主要国における政局リスクを警戒」(18:26)
-
来週のドル・円「もみ合いか、米FOMC会合が手掛かり材料に」(18:24)
-
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方にかけてドル買いに(18:23)
-
ユーロ、買い継続 ユーロ圏PMIは製造業・サービス部門ともに強い(18:03)
-
【速報】ユーロ圏・1月製造業PMI速報値は予想を上回り54.7(18:01)
-
ユーロドル、1.2170ドル台まで反発 独PMIも強弱入り混じる内容(17:37)
-
【速報】独・1月製造業PMI速報値は予想を下回り57.0(17:34)
-
ユーロドル、ダウ先の230ドル超を受けて1.2152ドルまで下落 仏PMIは強弱まちまち(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、1.60%安の29447.85(前日比-479.91)(17:18)
-
ドル・円は小じっかり、夕方にかけてドル買いに(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:06)
-
欧州通貨じり安、ユーロドル1.2154ドル、ポンドドル1.3666ドル(16:35)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.40%安の3606.750(前日比-14.514)で取引終了(16:12)
-
【速報】英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を上回り+341億ポンド(16:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)