
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2019年08月12日(月)08時00分
東京為替見通し=東京・シンガポール休場で閑散予想もドル円のリスクは下サイドか
NY外国為替市場でドル円は、7月米卸売物価指数(PPI)コア指数が予想を下回ったことを受けて円買い・ドル売りが先行。トランプ米大統領が「華為技術(ファーウェイ)と取引するつもりはない」「9月の中国との会合はキャンセルの可能性もあり得る」などと述べると、米中貿易摩擦激化への懸念から売りが加速した。
トランプ大統領がFRBに1.00%の利下げを要求したことも相場の重しとなり、一時105.27円と1月3日以来約7カ月ぶりの安値を付けた。
ただ、一時は280ドル超下落したダウ平均がプラス圏を回復し、米10年債利回りが上昇に転じるとドル円にも買い戻しが入り105.71円付近まで下げ渋った。
ユーロドルは、サルビーニ伊副首相(同盟党首)が8日に早期の解散総選挙を要求したほか、極右「同盟」が9日に内閣不信任案を提出。同国への政治混乱への懸念から、欧州市場では一時1.1180ドルまで売られた場面があった。しかし、トランプ大統領が米中貿易交渉は継続するものの、「当面の合意はない」との考えを明らかにしたほか、FRBに大幅利下げを要求すると全般ドル売りが進行。1時30分前に一時1.1223ドルと日通し高値を付けた。本日の東京市場のドル円は、狭いレンジながらも上値の重い展開が続くか。本日は東京市場が山の日の振替休日で休場なだけではなく、シンガポール市場もハリラヤハジの振替休日で休場となることで、市場取引は閑散となりそうだ。
懸念された1月3日のようなフラッシュクラッシュなどは現時点では起きていないが、流動性が低いため急な動きには警戒したい。
本日の取引材料としては、ドル円は買い材料よりも、売り材料のほうが圧倒的に多い。先週末もトランプ米大統領がFRBに対して利下げ圧力を高めただけではなく、ドル高で自国製造業が不利になることに言及した。
日米通商協議の合意が期待される中で、ドル安になるようなことを日本側から行うのも難しく、ドル円の上値を抑えるだろう。また米中為替戦争、中東情勢、欧州不安、香港デモの大規模化など、地政学リスクなども円買いに結びつく。
米中為替戦争では、本日も中国人民銀行が10時15分頃に公表する外国為替市場での人民元取引の基準値に注目が集まるだろう。
ドル円以外では、オセアニア国も主だった経済指標の発表もないことで、注目は欧州通貨に集まりそうだ。
欧米市場も本日は主だった経済指標の発表はないが、イタリア政権をめぐる攻防でイタリア債が乱高下していることで、欧州入り後はイタリアを中心としたニュースヘッドラインや債券の動きをにらみながらの展開になりそうだ。
また、マイナス成長となった英国の通貨ポンドの動きも警戒したい。先週末は対ドルで1.2025ドルまで下落し年初来安値を更新しているが、心理的節目の1.2000ドルを巡るテクニカルの攻防にも気をつけたい。
新興国通貨では、南ア・ランド円が朝方の取引が薄いオセアニア時間に6.87円近辺まで下落し、年初来安値を更新している。閑散とした市場の中で乱高下に動く可能性もありそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月22日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]上海総合指数0.40%安の3606.750(前日比-14.514)で取引終了(16:12)
-
[NEW!]【速報】英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を上回り+341億ポンド(16:05)
-
[NEW!]【速報】英・12月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り+0.3%(16:03)
-
[NEW!]【まもなく】英・12月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間16:00)(15:50)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は6800.40で取引終了(15:44)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、1.127%近辺で推移(15:43)
-
[NEW!]豪ドルTWI=63.7(-0.1)(15:42)
-
ドル・円は底堅い値動きか、株高一服で下押しも週末控えドル買戻し(15:41)
-
日経平均大引け:前日比125.41円安の28631.45円(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き(15:04)
-
ドル・円:ドル・円は動意薄、イベント通過で模様眺め(14:58)
-
ユーロリアルタイムオーダー=1.2130ドル 買い(14:10)
-
ドル円、小動き 103.50円台を中心とする狭いレンジ内推移が継続(14:04)
-
NZSX-50指数は13333.43で取引終了(13:57)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:55)
-
NZドルTWI=74.7(13:54)
-
ドル円 上下にストップ観測も、付近の売り意欲や厚い買いが動き抑えやすい状態(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比133.71円安の28623.15円(12:40)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、日本株安で円売り縮小(12:39)
-
上海総合指数0.73%安の3595.001(前日比-26.263)で午前の取引終了(12:38)
-
ドル・円は上げ渋り、日本株安で円売り縮小(12:18)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、下値堅い(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比109.87円安の28646.99円(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.40%安の29809.23(前日比-118.53)(10:57)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、上値重い(10:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)