
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2019年08月30日(金)22時48分
【NY為替オープニング】米中対立緩和期待のリスクオン継続
●ポイント
・中国外務省報道官「米中貿易チームは効率的な対話を続けている」
・オーストリア中銀のノボトニー総裁「株式の購入は緩和の選択肢ではない」
・米7月コアPCE価格指数、前年比+1.6%、FRBの目標2%を下回る
・米・8月シカゴ購買部協会景気指数(予想:47.5、7月:44.4)
・米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:92.3、速報値:
92.1)
30日のニューヨーク外為市場では米中対立激化への懸念が後退し、引き続きリスク選好、ドル買いの動きが優勢となると予想される。米国債利回りも下げ止まった。しかし、米国の30年債利回りが依然2%を下回り、逆イールドも続き、景気後退懸念も根強く、ドルの上値を抑制する。米国の7月コアPCE価格指数は前年比+1.6%と、7カ月連続でFRBの目標2%を下回っており、低いインフレが9月FOMCでの追加利下げを正当化すると見る。8月シカゴ購買部協会景気指数や米8月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値の結果を受けた米国債相場動向にも注目が集まる。
中国商務省が29日、長期にわたる貿易摩擦を冷静に解決していく意向であり、一段の緊迫化に反対するとした。トランプ大統領も米中の対話は29日、また、今後数週間予定されていると、対話が継続していることを明らかにした。米国と中国の両国が対話で貿易問題を解決していく意向を示したため、貿易摩擦深刻化懸念が後退した。米国政府は今週末、9月1日から残り3000億ドルの中国輸入品の一部に対して15%関税を発動する計画。土壇場の米中の交渉の行方を睨む。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円74銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1277ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円106円33銭、ユーロ・ドル1.1036ドル、ユーロ・円117円33銭、ポンド1.2184ドル、ドル・スイスは0.9886フランで寄り付いた。Powered by フィスコ
2021年01月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買は縮小(14:38)
-
NZSX-50指数は13086.46で取引終了(13:55)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:55)
-
NZドルTWI=74.5(13:54)
-
ユーロドル、1.2050ドルに買いオーダーとストップロス(12:58)
-
ドル円104.37円までじり高、1/11の高値104.40円に接近(12:42)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、リスクオフのドル買いで(12:41)
-
日経平均後場寄り付き:前日比362.85円安の28272.36円(12:35)
-
上海総合指数1.48%安の3520.280(前日比-53.061)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、リスクオフのドル買いで(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、戻り鈍い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比312.15円安の28323.06円(11:35)
-
クロス円、日米株価指数の買い戻しで反発 ユーロ円は126.25円まで持ち直す(11:07)
-
ハンセン指数スタート1.31%安の28914.85(前日比-382.68)(10:50)
-
人民元対ドル基準値6.4845元(10:24)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上昇(10:04)
-
ドル円仲値、104.27円 三菱UFJ銀行(10:00)
-
ドル・円:株安警戒で安全逃避のドル買い継続の可能性(09:49)
-
ドル円104.30円までじり高、雲の上限104.32円に迫る(09:24)
-
リスク回避でドル全面高、ドル円104.28円、ユーロドル1.2093ドル、ポンドドル1.3664ドル(09:16)
-
ドル円104.21円まで強含み、昨日高値104.20円を上回る(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比465.94円安の28169.27円(09:01)
-
ドル円104.13円付近、SGX日経225先物は28100円でスタート(08:36)
-
ドル・円は主に104円台で推移か、安全逃避的なドル買い縮小の可能性低い(08:34)
-
円建てCME先物は27日の225先物比435円安の28205円で推移(08:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+106417.003272742.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1124.000031548.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+990.400026131.7000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)