
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2019年09月05日(木)23時37分
【市場反応】米8月ISM非製造業景況指数、予想上回りドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した8月ISM非製造業景況指数は56.4と、7月53.7から予想以上に上昇し5月来で最高となった。
同時刻に米商務省が発表した7月製造業受注は前月比+1.4%と、伸びは6月+0.5%から拡大し、予想+1.0%も上回った。昨年8月以降ほぼ1年ぶりの大幅な伸びを記録。
7月耐久財受注改定値は前月比+2.0%と、予想外に速報値+2.1%から下方修正された。また、変動の激しい輸送用機を除いた受注改定値は前月比−0.4%と、予想通り、速報値から修正なく、国内総生産(GDP)の算出に用いられる7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比−0.6%と、速報値-0.7%から上方修正された。
一方、事前に民間マークイットが発表した米8月サービス業PMI改定値は50.7と、予想外に速報値50.9から下方修正され少なくとも2016年来で最低を記録。8月総合PMI改定値も50.7と速報値50.9からさらに下方修正され2016年来で最低を記録した。
ISM非製造業景況指数の予想を上回った結果を好感し米国債は続落。米10年債利回りは1.46%から1.58%まで上昇した。ドル・円は106円62銭から107円20銭まで上昇し、1カ月ぶり高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1085ドルの高値から1.1060ドルまで反落。ユーロ・円は117円94銭から118円59銭まで上昇した。
[経済指標]
・米・8月サービス業PMI改定値:50.7(予想:50.9、速報値:50.9)
・米・8月総合PMI改定値:50.7(速報値:50.9)
・米・8月ISM非製造業景況指数:56.4(予想:54.0、7月:53.7)
・米・7月製造業受注:前月比+1.4%(予想:+1.0%、6月:+0.5%←+0.6%)
・米・7月耐久財受注改定値:前月比+2.0%(予想:+2.1%、速報値:+2.1%)
・米・7月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比−0.4%(予想:-0.4%、速報値
:-0.4%)
・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.6%(速報値
:-0.7%)Powered by フィスコ
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]人民元対ドル基準値6.4665元(10:40)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:04)
-
ドル円仲値、103.68円 三菱UFJ銀行(09:56)
-
ドル・円:日経平均強含みもリスク選好的なドル買いは確認されず(09:42)
-
【速報】豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+0.9%で市場予想を上回る(09:32)
-
日経平均寄り付き:前日比119.16円高の28665.34円(09:02)
-
ドル・円は103円台で推移か、米国の政治不安存続でドル買い抑制も(09:01)
-
ドル円103.62円前後、SGX日経225先物は28740円でスタート(08:33)
-
円建てCME先物は26日の225先物比190円高の28720円で推移(08:15)
-
NY金先物は弱含み、換金目的の売りが入る(08:09)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=明朝のFOMC声明やパウエルFRB議長会見控えて動意薄か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ22.96ドル安(速報)、原油先物0.21ドル安(07:44)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.13%高、対ユーロ0.07%安(07:43)
-
米1月消費者信頼感指数は小幅回復、ワクチン普及期待がロックダウン懸念上回る(07:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ユーロドル、反発(07:04)
-
豪ドル円オーダー=80.50円 売り(07:01)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米国政府 「ファイザー、モデルナから追加で2億回分のワクチン購入へ」(06:36)
-
1月26日のNY為替・原油概況(06:08)
-
[通貨オプション]まちまち(06:00)
-
大証ナイト終値28750円、通常取引終値比220円高(05:53)
-
欧州主要株式指数、反発(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ40ドル高、原油先物0.18ドル安(04:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下押し一巡(04:03)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 押し目買い意欲強いが期待だけの綱渡り、マイクロソフト待ちで為替相場も小動き(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)