
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2019年09月10日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米中通商協議への楽観的な見方から堅調推移か
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、ムニューシン米財務長官の発言「米経済がリセッションに陥る恐れはない。(米中通商協議について)中国は良好な取引を目指している」や米10年債利回りが1.6472%前後まで上昇したことなどで107.27円まで上昇した。
ユーロドルは、「独政府は厳格な財政ルールが定めた上限を上回る公共投資を可能にする『影の予算』創設を検討」との報道を受けて1.1068ドルまで上昇。ポンド円は、英国の景気後退(リセッション)懸念が後退し、ジョンソン英首相が秩序ある欧州連合(EU)離脱に前向きな姿勢を示したことで132.56円まで上昇した。本日の東京市場のドル円は、来月開催予定の第13回米中閣僚級通商協議への楽観的な見方、米10年債利回りが1.64%台まで上昇していることで底堅い展開が予想される。
しかしながら、来週17-18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での第2次追加利下げが確実視されていること、ムニューシン米財務長官が米中通商協議では、為替相場と為替操作が協議されると発言したこと、香港のデモへの警戒感などから上値は限定的か。
本日は、中国の8月の消費者物価指数(予想:前年比+2.6%)と生産者物価指数(予想:前年比-0.9%)が発表されるが、予想通りに物価指数が低下した場合、中国8月の貿易黒字の減少が示唆するように、中国の景況感悪化懸念を強めることになる。
第13回米中閣僚級通商協議では、ムニューシン米財務長官が為替相場と為替操作を俎上に上げる、と警告していることで、中国人民元の対ドル基準値には引き続き要注目となる。
今月下旬の日米首脳会談での合意が目指されている日米通商協議では、対米貿易黒字の約80%を占める自動車輸出に関して、関税の引き上げ、数量規制、為替条項などの可能性が払しょくされたわけではないので、引き続き関連報道に要警戒となる。
また、本日で94日目を迎える香港の抗議デモは、林鄭香港行政長官の逃亡犯条例改正案の撤回にも関わらず収束に向かうことなく、米政府に介入を要請しており、トランプ米大統領も、「天安門事件のようなことがまた起これば、貿易問題をめぐる中国とのディール(取引)は困難」と警告していることで、10月1日の中華人民共和国建国70周年に向けて予断を許さない状況となっている。
ドル円のテクニカル分析では、4月の112.40円を高値に窓を空けて下落トレンドが始まり、ダブルボトム(104.87円・104.46円)を付けている。ドル円の目先の上値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の下限107.42円や上限の107.73円、下値の目処(めど)は、一目均衡表・転換線の106.51円となる。
中期的には、ドル円のこれまでの年間最少変動幅は約10円なので、112.40円が年間高値ならば安値は102.40円付近、104.46円が年間安値ならば、高値は114.46円付近となる。
年末に向けて、114.46円と102.40円の可能性を念頭に置きながら、トランプ米大統領と習中国国家主席、そしてパウエルFRB議長とのチキンレースを見極めていくことになる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月22日(金)の最新のFXニュース
-
資源国通貨、WTI原油価格下げ止まらず軟調 豪ドル円は79.91円まで下げ幅広げる(20:31)
-
ドル・円は変わらず、様子見ムードで(20:22)
-
豪ドル・円:弱含み、中国本土株式の動向を意識した豪ドル売りも(20:08)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、頭が重い(20:06)
-
ドル・円は103円60銭台、ユーロ買いは続かず(19:19)
-
NY為替見通し=1月米PMI速報値とバイデン政権のコロナ対応策に要注目(19:00)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、ユーロの先安観がさらに強まる可能性低い」(18:50)
-
ユーロドル、1.2160ドル付近まで失速 ダウ先物は270ドル安(18:50)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、中銀の強い成長見通しは支援材料に」(18:45)
-
来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀の金融政策に思惑」(18:44)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、追加緩和急がないとの見方が下支えに」(18:36)
-
ドル・円は小動き、ユーロは買戻し(18:32)
-
【速報】英・1月製造業PMI速報値は予想を下回り52.9(18:31)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、早期追加緩和観測の後退が下支え」(18:27)
-
来週のユーロ「上げ渋りか、欧州主要国における政局リスクを警戒」(18:26)
-
来週のドル・円「もみ合いか、米FOMC会合が手掛かり材料に」(18:24)
-
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方にかけてドル買いに(18:23)
-
ユーロ、買い継続 ユーロ圏PMIは製造業・サービス部門ともに強い(18:03)
-
【速報】ユーロ圏・1月製造業PMI速報値は予想を上回り54.7(18:01)
-
ユーロドル、1.2170ドル台まで反発 独PMIも強弱入り混じる内容(17:37)
-
【速報】独・1月製造業PMI速報値は予想を下回り57.0(17:34)
-
ユーロドル、ダウ先の230ドル超を受けて1.2152ドルまで下落 仏PMIは強弱まちまち(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、1.60%安の29447.85(前日比-479.91)(17:18)
-
ドル・円は小じっかり、夕方にかけてドル買いに(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)