
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2019年09月17日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、中東有事のドル買いと地政学リスク回避の円買いの鬩ぎ合いか
16日のニューヨーク外国為替市場では、中東の地政学的リスクの高まりを背景にドルは全面高の展開となり、ドル円は108.17円まで強含み、ユーロドルは1.0994ドルまで弱含み、ポンドドルは1.2400ドルまで弱含みに推移した。
本日の東京市場のドル円は、ニューヨーク市場での中東有事のドル買いの流れと地政学リスク回避の円買いで動きづらい展開が予想される。
14日にサウジアラビア東部の国営石油会社サウジアラムコの石油施設が、イエメンの親イラン武装組織フーシ派による無人機(ドローン)で攻撃され、石油生産が日量570万バレル減少(世界の石油供給の5%超)すると報じられている。報道によると、10機のドローンが1000キロ以上を飛行して空爆し、爆撃機やミサイルに対する防衛システムが機能しなかった模様で、フーシ派は攻撃の継続を警告している。
ポンペオ米国務長官は、イランによる攻撃の可能性、と批判し、トランプ米大統領は、「検証の結果次第では臨戦態勢を取る」と警告している。
外国為替市場での「有事のドル買い」は、国際紛争などの場合、基軸通貨の米ドルが避難通貨となる現象だが、湾岸戦争のように米国が有事の当事者になった場合は、ドル売り、地政学リスク回避の円買いとなることで、米国とイランとの軍事衝突の可能性に要警戒となる。
本日は、中東情勢の進展を見極めながら、今週予定されている重要イベントの結果を待つ展開となる。
17-18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、0.25%の第2次追加利下げが織り込み済みだが、トランプ米大統領はマイナス金利を要請していることで、FOMC声明やパウエルFRB議長の会見で年内の利下げの射程を見極めることになる。
18-19日の日銀金融政策決定会合では、黒田日銀総裁がマイナス金利の深堀りを示唆したことで、追加緩和への期待感が高まり円安要因となっている。
20日に予定されている米中次官級通商協議では、トランプ米大統領が「暫定合意」を目指していることで、合意に向けた期待感が高まっているものの、ムニューシン米財務長官が為替相場と為替操作も協議すると述べており、香港問題が俎上に上がる可能性もあることで、予断を許さない状況が続く。
また本日からの第74回国連総会に併せて開催される日米首脳会談では、日米通商合意への期待感が高まっている。しかし、トランプ政権は、日本からの輸入自動車に対する25%の追加関税について11月13日が期限の「1962年通商拡大法第232条に基づく措置」は留保しており、日米貿易不均衡是正を巡る交渉カードとして温存された形となっている。
トランプ米大統領は「関税障壁について日本と暫定的な合意に達した。日本と数週間以内に合意手続きに入る」と述べている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月15日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【まもなく】米・3月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)(22:01)
-
[NEW!]【まもなく】米・3月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)(22:01)
-
[NEW!]ドル円108.80円前後、米10年債利回りが1.59%台へ低下(21:43)
-
[NEW!]ドル・円108.88円まで上昇、米経済指標、軒並み予想上回る(21:36)
-
[NEW!]【速報】米・4月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り26.3(21:35)
-
[NEW!]ドル円108.76円前後、3月米小売売上高など米指標は概ね予想上回る(21:34)
-
[NEW!]【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り50.2(21:33)
-
[NEW!]【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り57.6万件(21:32)
-
[NEW!]【速報】米・3月小売売上高は予想を上回り+9.8%(21:31)
-
【まもなく】米・4月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・3月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル円108.78円前後、バイデン米政権の対ロ制裁を嫌気(21:00)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは上値の重さを嫌気(20:19)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り(20:08)
-
トルコ中銀が政策金利を据え置き(20:00)
-
ユーロじり安、対ドル1.1966ドル、対円130.18円(19:34)
-
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの伸び悩みで(19:25)
-
NY為替見通し=新規失業保険申請件数、為替報告書、ロシア制裁に要注目か(19:00)
-
ドル円108.67円まで下げ幅拡大、米10年債利回りが1.61%台前半へ低下(18:25)
-
ユーロドル、底堅い 一時1.1992ドルと3月4日以来の高値(18:22)
-
欧州為替:ドル・円は弱含み、米長期金利の低下で(18:21)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、108円後半で小動き(18:03)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)