
-
FXニュース:2019年09月18日(水)23時11分
【NY為替オープニング】FOMCを睨む、米短期金利急伸
●ポイント
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.25ポイント引
き下げ予想)・パウエル米FRB議長会見・NY連銀、2日連続で翌日物レポ、短期金融市場の混乱収拾へ
・FF、2.3%まで上昇、FRB目標の2%−2.25%を上回る
・トランプ米大統領、対イラン制裁拡大、大規模で厳しく
・イラン、ロウハニ大統領、戦争は望まず、米国が行動なら迅速に対応
・クドロー国家経済会議(NEC)委員長、米中貿易、楽観的な見方も
・メルケル独首相「依然秩序のあるEU離脱の可能性
・米・8月住宅着工件数:136.4万戸(予想:125.0万戸、7月:121.5万戸←119.1万
戸)
・米・8月住宅建設許可件数:141.9万戸(予想:130.0万戸、7月:131.7万戸←133.6
万戸)
・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+1.9%、7月:+2.0%)
18日のニューヨーク外為市場では米中貿易摩擦の改善期待や連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ期待にリスク選好の動きに繋がると見る。一方で、サウジアラビアの石油施設攻撃に関する関与でイランに対する中東の地政学的リスクは存続。イランは戦争は望まないが米国が行動なら迅速に対応すると、ロウハニ大統領は言及。トランプ米大統領は、対イラン制裁を大幅に拡大、厳しくするよう命令した。米中は10月の閣僚級会合を見極め、今週次官級会談が予定されている。クドロー国家経済会議(NEC)委員長は、米中貿易で楽観的なムードが広がっているとしたため協議進展への期待が下支えとなる。
FRBは17−18日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利のFF金利誘導目標0.25ポイント引き下げ1.75−2.0%に設定する見込み。ただ、ここにきえて、大幅な利下げ予想が消滅する一方、良好な雇用統計や消費関連指標を受けて、据え置き予想が浮上。大半は9月を含め年あと2回の利下げを予想しているが、企業のCEOなどは9月に利下げ後は利下げ打ち止めを予想しているようだ。
今後の金融政策を探る上ではFRBのスタッフ予想、パウエル米FRB議長会見に注目が集まる。特に議長会見においては、今週にはいって急伸した短期金利に関する質問にも焦点が集まる。税金の支払いや利払いが重なり翌日物がひっ迫。18日も17日に続いて、FF金利はFRB目標2%−2.25%を5ベーシスポイント上回る水準で取引された。これを受けて、NY連銀は昨日に続いてリバースレポで短期金融市場に資金を供給、金利上昇抑制に努めた。NY連銀による資金供給は金融危機への対応で2008年以降初めてとなる。イベントリスクへの警戒感を高めた。
技術的な要因が背景と言われているものの、根本的に流動性が不十分である証拠となる。また、今回は信用ひっ迫の結果ではないものの短期金利の突然の急伸は、急激で無秩序なリスクに繋がるため度々警戒材料となる。FRBは経済の改善に伴い、2017年から保有資産を縮小している。規模は2.8兆ドルから先週時点で1.5兆ドルを下回る水準まで縮小した。FRBは先月から資産の縮小を一旦停止している。ただ、今後数カ月、米財務省の支払いなどで、バランスシートが一段と縮小する可能性が強いと見られており、FRBが量的緩和(QE)を再開するとの見方も浮上している。トランプ大統領は度々FRBが過剰に速いペースで利上げを行い、量的引き締めを行っていると大幅な利下げやQEを推奨していた。
ダブルライン・キャピタルの最高経営責任者(CEO)ジェフリー・ガンドラック氏はFRBが間もなくバランスシートの拡大を再開、量的緩和(QE)に着手することになるだろうと指摘。同氏はまた、米国経済が大統領選前に景気後退入りすると警告している。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円48銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1262ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円108円17銭、ユーロ・ドル1.0966ドル、ユーロ・円118円17銭、ポンド1.2322ドル、ドル・スイスは0.9941フランで寄り付いた。Powered by フィスコ
2021年04月17日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は続伸、ユーロ高を意識した買いが入る(10:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ164.68ドル高(速報)、原油先物0.38ドル安(09:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.15%安(09:23)
-
【IMM:円売り持ち増】来週の注目:ECB理事会、米中古住宅・新築住宅販売件数(07:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ユーロドル、反発(06:03)
-
大証ナイト終値29800円、通常取引終値比70 円高(05:52)
-
[通貨オプション]短中期物でOP売り継続(04:55)
-
4月16日のNY為替・原油概況(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:10)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.12ドル安(03:22)
-
NY外為:フラン堅調、米財務省がスイスを為替操作国から除外(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み(02:08)
-
米国政府 「ワクチン接種、2億回以上に」(01:32)
-
NY外為:ユーロ高止まり、伊26日から規制緩和も(01:29)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル高、原油先物0.23ドル安(01:22)
-
NY外為:ポンド買い強まる、英ワクチン接種率高く回復期待(00:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、方向感欠く(00:05)
-
ユーロドル 1.1970ドル台、日通し高値の手前から失速(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ146ドル高、原油先物0.53ドル安(23:40)
-
【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報値、予想下回りドル買い後退(23:29)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数に注目(23:05)
-
【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り86.5(23:00)
-
【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)(22:37)
-
【市場反応】米3月住宅着工件数、15年ぶり高水準、ドル買い再燃(22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)