
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
FXニュース:2019年09月26日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円・欧州通貨ともに方向感のない動きが継続か
NY外国為替市場でドル円は、トランプ米大統領が中国との貿易協議の早期決着を示唆する発言をしたことや、8月米新築住宅販売件数が予想を上回ったことなどを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。安倍晋三首相とトランプ米大統領が日米貿易協定の最終合意を確認し、共同声明に署名したことも好感された。
買いが一巡したあとも107円台後半で底堅く推移した。
ユーロドルは欧州市場で、ユーロ圏景気の減速懸念などを背景に欧州株安・ユーロ安が進んだ流れを引き継いで始まった。
トランプ米大統領の発言で米中の対立懸念が和らいだうえ、低調な米5年債入札後に米10年債利回りが1.73%台まで上昇幅を広げたことがドル買いを誘い、一時1.0938ドルと12日以来の安値を付けた。本日の東京市場のドル円は、107円後半でのもみ合いとなるか。ここ最近の為替市場はNY時間での動きに右往左往する展開が続いている。市場の注目は米中貿易交渉、米金利動向や、トランプ米大統領をめぐる政治的な動きに集まっている。
東京市場では本邦実需勢を含めて、それなりのフローは出ているものの、トレンドを作り相場が動くことは難しく、上昇局面は売り、下落局面では買いという手堅い動きにしかならないだろう。
ドル買い材料としては米中貿易摩擦の早期解消期待、欧州の混迷による消去的なドルへの需要などがある。一方ドル売り材料は、トランプ大統領の弾劾の行方が不透明なこと、中東や香港などの地政学リスクなどがあげられる。
これらの様々な状況の変化により、為替相場は当面は方向感がなくピンボールのような動きになりそうだ。
昨日、日米貿易協定が最終合意し、安倍首相とトランプ米大統領が合意文書に署名をした。日本は牛肉、豚肉、小麦の市場を環太平洋連携協定(TPP)水準まで開放することで合意をした。
以前の交渉でTPPと同様に38.5%の関税を9%まで段階的に下げることが報じられていたが、具体的なスケジュールなどは現時点では判明していない。
なお、TPPで合意していた日本産自動車への関税撤廃は破棄されており、安倍首相の「TPP以上の譲歩はしない」という発言は守られていない。現時点では貿易協定合意の反応は薄いが、今後の詳細でヘッドライン以上の合意があった場合には、為替相場に影響を与える可能性もあるので警戒したい。
欧州通貨もポンドを中心に方向感のない動きになっている。英議会が再開したものの、ブレグジットに関しては全く進展が見えない。
議会ではジョンソン英首相の強硬離脱に対しては反対派が多いものの、ジョンソン首相及び保守党の支持率は依然として高いことを考えると、ジョンソン首相が「合意なきブレグジット」への道を歩む可能性も否定できないことで、今後の行方次第では乱高下を繰り返しそうだ。
ユーロドルはポンドドルに連れて弱含んだが、本日のNYカットで1.1000ドルに大きめのオプションカットがあることで、NYカットに向けてオプションからフローが出てくることには警戒したい。
特にNYカットの前にドラギECB総裁の講演が予定されていることで、欧州時間の動きはボラタイルになりそうだ。なお、月末が近づいていることで、ユーロポンドのロンドン・フィックスの動きが活発になることにも目を配りたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
[NEW!]メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
-
ユーロ・ドルは1.2121ドルまで上昇(19:05)
-
ユーロドル1.2120ドル前後、1月独ZEW景況感指数は予想を上回る(19:04)
-
【速報】独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り61.8(19:00)
-
ユーロドル しっかり、この後は1月独ZEW景況感指数の発表予定(18:51)
-
【まもなく】独・1月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)(18:46)
-
ユーロ・ドルが1.2119ドルまで上昇(18:13)
-
【速報】ユーロ圏・11月経常収支は+246億ユーロ(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(17:49)
-
ハンセン指数取引終了、2.70%高の29642.28(前日比+779.51)(17:18)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)