
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
FXニュース:2019年09月27日(金)04時51分
【NY為替オープニング】リスクオン、米中貿易交渉再開に期待
●ポイント
・米中、ワシントンで10月10−11日に貿易交渉再開へ
・米・8月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、7月:+0.1%)
・米・8月個人消費支出:前月比+0.1%(予想:+0.3%、7月:+0.5%←+0.6%)
・米・8月コアPCE価格指数:前年比+1.8%(予想:+1.8%、7月:+1.7%←+1.6%)
・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.4%(予想:+0.3%、7月:-0.6%)
・クオールズ米FRB副総裁講演(ジョージタウン大学)
・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:92.1、速報値:
92.0)
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(影の公開市場委員会)27日のニューヨーク外為市場ではトランプ米大統領の弾劾調査への不透明性がくすぶる一方で、米中貿易交渉の再開に期待が広がり、慎重ながら楽観的な動きが続くと見る。米中閣僚がワシントンで10月10−11日に貿易交渉が再開することが発表された。中国の外相も中国政府が米国産品の購入を増やす意向だとしていることから、協議の進展に期待が集まる。一方、中国の通信機器大手ファーウェイの供給を続けることを米国企業に一時的に免除している措置が延長される可能性は少ないと米国政府高官が記者団に話しており、知的財産権問題などのハードルは依然高い。また、民主党がトランプ大統領の弾劾調査を開始したことなどもあり、直前に交渉が延期されるなどの可能性も除外できない。
トランプ米大統領の弾劾調査が成長を押し上げる政府の経済政策の進展に影響を与えるため、今後の成長に影響を与える可能性は懸念される。米国商務省が発表した米8月個人消費支出(PCE)は前月比+0.1%となった。伸びは7月+0.5%から鈍化し、予想+0.3%も下回りマイナスとなった2月来で最小の伸びにとどまった。米国経済の7割を占める消費の低迷は成長に影響を与える。一方で、8月個人所得は前月比+0.4%。予想通り7月+0.1%から伸びが拡大している。賃金の上昇にもかかわらず、景気後退への警戒感など、不透明感に世帯は可処分所得を貯蓄に回している兆候が見られる。米9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値で消費動向をさらに探るほか、FRB高官らの発言で利下げ軌道を探る。
FOMCメンバーは年内の利下げは打ち止め、金利据え置き見通しを強めておりドルを支援する。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円19銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1242ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円108円09銭、ユーロ・ドル1.0936ドル、ユーロ・円118円21
銭、ポンド1.2308ドル、ドル・スイスは0.9934フランで寄り付いた。Powered by フィスコ
2021年01月18日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、じり安(12:08)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前週末比236.44円安の28282.74円(11:34)
-
【市場反応】ドル・円は伸び悩み、10-12月期中国GDPは市場予想を上回る(11:07)
-
【速報】中国・12月鉱工業生産:前年比+7.3%で市場予想を上回る(11:04)
-
【速報】中国・12月小売売上高:前年比+4.6%で市場予想を下回る(11:02)
-
【速報】中国・10-12月期国内総生産:前年比+6.5%で市場予想を上回る(11:02)
-
ハンセン指数スタート0.42%安の28454.59(前日比-119.27)(10:51)
-
円は堅調推移、ユーロ円は125.24円までじり安(10:44)
-
人民元対ドル基準値6.4845元(10:38)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い一服(10:03)
-
ドル・円:アメリカの政治・社会不安を警戒してリスク選好的なドル買い・円売り拡大の可能性低い(09:35)
-
日経平均寄り付き:前週末比280.50円安の28238.68円(09:01)
-
ドル 堅調、ユーロドルは先週安値割り込む WSJ記事も支えか(08:55)
-
ドル・円は主に103円台後半で推移か、米国の政治・社会不安を警戒して円売り抑制も(08:22)
-
東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、上値重い(08:07)
-
円建てCME先物は15日の225先物比160円安の28300円で推移(08:02)
-
東京為替見通し=ユーロ中心の動きか、独CDU新党首が欧州政局不安の解消となるかも注目(08:00)
-
ユーロ円オーダー=124.80-5.20円 断続的に買い(07:17)
-
ドル円、下値堅い 103.80円付近で推移(06:55)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)