
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2019年10月01日(火)06時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、4日続伸
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4日続伸。終値は108.08円と前営業日NY終値(107.92円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。欧州市場序盤に一時107.74円と日通し安値を付けたあとはじり高の展開だった。前週末の安値107.66円が目先サポートとして意識されたほか、対ユーロ中心にドル高が進んだ影響を受けた。米国株相場や日経平均先物が底堅く推移すると投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが優勢となった。9月米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が47.1と予想の50.2を下回ったことが分かると一時107.93円付近まで下げたが、下押しは限定的で2時30分前には一時108.18円と前週末の高値に面合わせした。
なお、「米国市場に上場している中国企業の上場廃止を米政権が検討している」との先週の報道を米財務省広報官は否定。ナバロ米大統領補佐官(通商担当)も「報道の内容の半分以上がフェイクニュース(虚偽)」と指摘した。中国政府高官が閣僚級貿易協議の具体的な日程に言及し、協議進展への期待が強まったことも投資家心理の改善につながり、ダウ平均は一時170ドル超上昇する場面があった。ユーロドルは反落。終値は1.0899ドルと前営業日NY終値(1.0940ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ圏経済への懸念が広がる中、21時発表の9月独消費者物価指数(CPI)速報値が予想を下回るとユーロ売り・ドル買いが先行。まとまった規模のオプションが観測されていた1.0900ドルを下抜けると、一時1.0885ドルと2017年5月以来の安値を更新した。米シカゴPMIが予想を下回ったことを受けて一時1.0914ドル付近まで下げ幅を縮める場面もあったが戻りは鈍かった。買い戻しはあくまでポジション調整の域を出ず長続きしなかった。
ユーロ円は反落。終値は117.80円と前営業日NY終値(118.11円)と比べて31銭程度のユーロ安水準。21時過ぎに一時117.55円と日通し安値を付けたものの、前週末の安値117.45円が目先サポートとして意識されると買い戻しが進んだ。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て117.96円付近まで上げた。
ポンドドルは神経質な展開だった。月末・期末を迎えたロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだポンド買いのフローが観測されると、一時1.2346ドルまで値を上げたもののすぐに失速した。英国の欧州連合(EU)離脱の先行きが不透明な中、3時前に一時1.2276ドルと日通し安値を付けた。ただ、「英政府はEU離脱を巡る新たな提案が完成。今週3日にもEUに提出される可能性がある」との一部報道が伝わるとショートカバーが入り、1.2306ドル付近まで持ち直す場面があった。
本日の参考レンジ
ドル円:107.74円 - 108.18円
ユーロドル:1.0885ドル - 1.0948ドル
ユーロ円:117.55円 - 118.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は13399.10で取引終了(13:53)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:52)
-
[NEW!]NZドルTWI=74.9(13:51)
-
ドル円、103.72円まで下押し 104.00円に本邦実需勢の売り観測との声(13:22)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(13:03)
-
ユーロ円、126.40円と126.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:44)
-
上海総合指数0.56%高の3627.010(前日比+20.260)で午前の取引終了(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比123.76円高の28755.21円(12:37)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:12)
-
オセアニア通貨、ダウ先の100ドル超高支えに堅調 豪ドル円は80.22円まで上昇(11:47)
-
日経平均前場引け:前週末比135.98円高の28767.43円(11:38)
-
ドル円 底堅い、先週末の高値に面合わせ(11:01)
-
ハンセン指数スタート0.78%高の29677.30(前日比+229.45)(10:57)
-
人民元対ドル基準値6.4819元(10:25)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:04)
-
ドル円仲値、103.84円 三菱UFJ銀行(09:56)
-
ドル・円:103円70銭台で推移、米国の政治・社会不安を懸念してドル買い抑制も(09:54)
-
日経平均寄り付き:前週末比67.44円高の28698.89円(09:02)
-
ドル円103.80円前後、SGX日経225先物は28640円でスタート(08:33)
-
ドル・円は103円台後半で推移か、米国の政治・社会不安への懸念でドル買い抑制も(08:18)
-
円建てCME先物は22日の225先物比変わらずの28630円で推移(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:09)
-
東京為替見通し=FOMC(26-27日)控えて動意に乏しい展開か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)