
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2019年10月12日(土)08時05分
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:米小売売上高、ベージュブック、中国GDP、EUサミット
投資家や投機家の持ち高を示すIMMの週次統計で、円の買い持ち高は前週から減少した。ユーロの売り持ち高は前週から増加。国際通貨基金(IMF)、世銀は総会で経済や金融に関して協議する。貿易の不透明性が製造業活動を圧迫するとの見方に、IMFは世界経済見通しを引き下げる見込み。欧州連合(EU)はサミットを開催。2週間後に期限が迫った離脱を巡り、英国と欧州連合(EU)に合意のめどがたったことは好感されポンドのショートカバーが継続する可能性がある。
米国では次回10月FOMCの材料となる地区連銀経済報告(ベージュブック)や小売売上高の結果に注目。
全米の製造業活動を示すISM製造業活動指数が景気後退から脱した2009年6月以降10年ぶり最低となったほか、非製造業活動指数も3年ぶりの低水準に落ち込んだため、米国経済が12カ月の間に景気後退入りするとの懸念が一時強まっていたが、最新10月のミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想外に上昇。消費が引き続き景気を支える可能性が示唆され投資家の安心感に繋がった。米中が貿易で部分的な合意に達し、追加関税が回避されたことも景気見通しを改善させる。11月のAPECで米中首脳が第1段階の協定に署名後、速やかに第2段階の協定で合意され、12月に予定されている残り3000億ドル規模の消費関連商品を対象とした追加関税が見送られると、景気への見通しが一段と改善する。
金利先物市場で10月の追加利下げが一時80%近く織り込まれていたが、ミシガン消費信頼感指数や米中協議の結果を受けて70%近くに低下。小売りで順調な消費が証明され、また、FRBが発表するベージュブックで全米の経済の緩やかな拡大が再確認されると、10月の利下げ確率が一段と低下しドル買い材料となる。
■来週の主な注目イベント
●米国
14日:コロンバスデーで米国債券休場
15日:対中2500億ドル消費に対する関税率を現行25%から30%に引上げ、EU消費に対し関税発動16日:9月小売売上高:予想前月比+0.3%(8月+0.4%)、除自動車、建材、給油、食品小売:前月比+0.3%(8月+0.3%)、地区連銀経済報告(ベージュブック)‘
●中国
・9月輸出(前年比予想:-2.8%、8月:-1.0%)
・9月輸入(前年比予想:-6.0%、8月:-5.6%)
・消費者信頼感指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)
17日:7−9月期国内総生産(GDP):予想前年比:+6.1%(4−6月期+6.2%)●15日:世銀、IMF総会、IMF世界経済見通し引き下げへ
●地政学的リスク
ベネズエラ
北朝鮮:
イラン
ガザ紛争
イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」
シリア
イエメン
香港【IMM】
*円
ネット・円買い持ち:+11,012(10/8)←円買い持ち:+13,917(10/1)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)*ユーロ
ネット・ユーロ売り持ち:−75,413(10/8)←ユーロ売り持ち:−65,978(10/1)
(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンド
ネット・ポンド売り持ち:−73,219(10/8)←ポンド売り持ち:−77,092(10/1)(07
年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフラン
ネット・スイスフラン売り持ち:-11,047(10/8)←スイスフラン売り持ち:-11,535(10/1)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)
*加ドル
ネット・加ドル買い持ち:+5,313(10/8)←加ドル買い持ち:+6,327(10/)
(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドル
ネット・豪ドル売り持ち:−46,944(10/8)←豪ドル売り持ち:−52,302(10/1)Powered by フィスコ
2021年04月16日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、弱含み 米金利低下を受けて昨日安値に面合わせ(09:06)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比146.39円高の29789.08円(09:01)
-
[NEW!]ドル・円は108円台後半で推移か、中国1-3月期GDPなどの経済指標が手掛かり材料に(08:57)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル売りトレンド継続か、日米首脳会談や地政学リスクも要注目(08:00)
-
NY金先物は大幅反発、米長期金利低下で調整的な買いが増える(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ305.10ドル高(速報)、原油先物0.20ドル高(07:55)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.18%高、対ユーロ0.28%高(07:54)
-
円建てCME先物は15日の225先物比160円高の29780円で推移(07:35)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米小売、3月の高水準は持続不可能(06:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ドル円、4日続落(06:04)
-
大証ナイト終値29760円、通常取引終値比140 円高(05:40)
-
【速報】米・2月対米証券投資のネット長期有価証券は+42億ドル(訂正)(05:01)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04:51)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04:51)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下値が堅い(04:06)
-
4月15日のNY為替・原油概況(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ257ドル高、原油先物0.28ドル高(03:16)
-
NY外為:ドルもみ合い、米10年債利回りは1カ月ぶり低水準(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い(02:05)
-
欧州主要株式指数、まちまち(01:42)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ278ドル高、原油先物横ばい(01:25)
-
NY外為:露ルーブル買戻し、米国の対ロ制裁の影響は限定的(00:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)