
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2019年10月25日(金)06時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小反落
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小反落。終値は108.61円と前営業日NY終値(108.69円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。ユーロ円中心にクロス円が下落した影響を受けて円高・ドル安が進行。ダウ平均や日経平均先物の失速が相場の重しとなり、一時108.50円と日通し安値を付けた。市場では「ペンス米副大統領による対中政策に関する演説に警戒感が広がっている」との指摘があり、リスク回避的な円買い・ドル売りも入った。
ペンス米副大統領は演説で「経済、軍事など多くの面で中国の挑発的な行動に改善がみられず、より攻撃的になっている」と述べ、行動の是正を要求した。香港の大規模デモについては「私たちは香港の人々とともにある」と擁護する姿勢を示し、中国政府に人権の尊重を求めた。一方で、「中国の発展を抑えこむつもりはなく建設的な関係を求めている」「トランプ政権は中国からの分離を求めていない」などと語った。市場では「警戒したほど中国に対して強硬な姿勢を示さなかった」として、投資家のリスク回避姿勢が和らいだ。ペンス米副大統領の講演後にダウ平均は下げ渋り、日経平均先物は持ち直した。ドル円も108.66円付近まで値を戻す場面があった。ユーロドルは反落。終値は1.1104ドルと前営業日NY終値(1.1130ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)はこの日、政策金利を市場予想通り0.00%に据え置いたほか、中銀預金金利を▲0.50%、限界貸出金利を0.25%に据え置いた。また、ドラギECB総裁は理事会後の記者会見で「異例の緩和から出口は遠のいた」「必要ならあらゆる手段を調整する用意がある」「下振れリスクは顕著でインフレは低い」「経済見通しのリスクは下方向のまま」「緩和の強化は達成したと感じた」などと発言した。
当初はユーロ買いが優勢となり一時1.1154ドル付近まで値を上げたものの、日本時間夕刻に付けた日通し高値1.1163ドルがレジスタンスとして働くと失速。欧州時間に発表された独・ユーロ圏PMI速報値が低調な内容だったことを受けて、欧景気減速懸念を背景としたユーロ売りも優勢になった。前日の安値1.1106ドルを下抜けると一時1.1093ドルまで下げ足を速めた。ポンドは軟調だった。英EU離脱を巡る先行き不透明感を背景にポンド売りが膨らんだ。「ジョンソン英首相が12月総選挙を提案」との報道もポンド売りを誘った。ポンド円は一時本日安値となる138.88円、ポンドドルは1.2789ドルまで値を下げたほか、ユーロポンドは0.8676ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。
なお、ジョンソン英首相は最大野党・労働党とEU離脱の関連法案の審議日程で合意できることを条件に、12月12日に総選挙を実施する意向を表明した。10月末だった離脱期限を短期延期し、EU離脱を実現したうえで選挙に臨む狙いだ。28日にも議会に提案する見通しだという。ただ、最大野党・英労働党のコービン党首はこの提案を拒否したと伝わった。ユーロ円は反落。終値は120.62円と前営業日NY終値(120.98円)と比べて36銭程度のユーロ安水準。欧州の景気減速懸念が高まるなか、高く始まったダウ平均が失速し一時110ドル超下落すると、リスク回避的な売りが出て一時120.43円と日通し安値を付けた。その後の戻りも120.67円付近にとどまった。
本日の参考レンジ
ドル円:108.50円 - 108.75円
ユーロドル:1.1093ドル - 1.1163ドル
ユーロ円:120.43円 - 121.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)