
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2019年10月26日(土)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・25日 株高・金利上昇・ユーロ失速
(25日終値:26日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=108.75円(25日15時時点比△0.08円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=120.45円(▲0.28円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1077ドル(▲0.0032ドル)
FTSE100種総合株価指数:7324.47(前営業日比▲3.78)
ドイツ株式指数(DAX):12894.51(△22.41)
10年物英国債利回り:0.682%(△0.057%)
10年物独国債利回り:▲0.362%(△0.042%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
11月独消費者信頼感指数 9.6 9.8・改
9月仏PPI
前月比 0.1% 0.0%
10月独Ifo企業景況感指数 94.6 94.6
ロシア中銀、政策金利 6.50%に引き下げ 7.00%※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ユーロドルは頭が重かった。10月独Ifo企業景況感指数が94.6と予想の94.5を若干上回ったことでユーロ買い・ドル売りが先行し一時1.1123ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値を切り下げた。前日に開催された欧州中央銀行(ECB)定例理事会では、11月から再開される量的緩和策を必要な限り維持する姿勢が示された。政策金利は据え置かれたものの、緩和的な金融政策の継続でユーロ売りが出やすい地合いとなっている。前日の安値1.1093ドルを下抜けて一時1.1073ドルまで値を下げた。米10年物国債利回りが一時1.8119%前後と9月19日以来の高水準を付けたことも相場の重し。・ユーロ円はユーロドルにつれた動きとなった。予想を上回る独経済指標をサポートに一時120.80円と日通し高値を付けたものの、その後失速。前日の安値120.43円を下抜けて一時120.36円まで下げ足を速めた。
・ドル円は狭いレンジながらも底堅い動きとなった。ユーロ円などクロス円の下落につれた売りが出たほか、時間外のダウ先物が70ドル下げたことで一時108.51円と日通し安値を付けたものの、前日の安値108.50円がサポートとして働くと徐々に買い戻しが優勢に。安く始まった現物のダウ平均が一時200ドル超上昇し、S&P総合500種が過去最高値を更新すると、投資家がリスクを取りやすくなるとの見方から円売り・ドル買いがさらに進んだ。米長期金利の上昇に伴う買いも入り、一時108.77円と17日以来の高値を付けた。
なお、米国株の上昇は米中貿易協議の進展期待を受けたもの。米通商代表部(USTR)は「米中貿易の合意に関して一部セクションで最終決定に近づいている」との見解を示したほか、ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は「本日の米中協議は素晴らしいものだった」と発言した。・ポンドドルは英国の欧州連合(EU)離脱を巡る不透明感を背景に一時1.2804ドルまで弱含んだものの、英政局の先行きを見極めたいとして大きな方向感は出なかった。
EUはこの日、10月末の英離脱延長を原則合意したものの、期限についての決定は見送った。一方、英議会は28日にジョンソン英首相が提案する12月総選挙の実施について採決する見通しと伝わった。・ロンドン株式相場は5日ぶりに小反落。足もとで相場上昇が続いたあとだけに週末を控えたポジション調整目的の売りが出た。これまでポンド安を背景に買われていた多国籍企業銘柄への売りが目立った。ただ、終盤にかけて米株高につれた買いが入ると下げ幅を縮小した。
・フランクフルト株式相場は5日続伸し、2018年6月中旬以来約1年4カ月ぶりの高値となった。週末を控えて利食い売りなどが先行したものの、米国株高で投資家心理が改善すると引けにかけて上げに転じた。個別ではインフィニオン・テクノロジーズ(1.97%高)やコンチネンタル(1.72%高)、ドイツ銀行(1.66%高)などの上昇が目立った。
・欧州債券相場は下落。株高を受けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)