
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2019年10月30日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、FOMC声明への警戒感から動意に乏しい展開か
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、「11月中旬のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の米中首脳会談では、第1段階合意の署名には至らない可能性がある」との報道を受けて108.75円まで軟調推移。ユーロドルは10月米消費者信頼感指数が予想を下回ったことで1.1119ドルまで堅調推移。ポンドドルは、コービン英労働党党首が総選挙を支持する姿勢を示したことで1.2905ドルまで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、明朝午前3時に発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)声明待ちで、動意に乏しい展開が予想される。
昨日のドル円は、米中通商合意への期待感から200日移動平均線109.06円を上抜けて109.07円まで上昇したものの、109.10-30円のドル売りオーダーや109.00円のNYカットオプション(29日:12億ドル、30日:21億ドル、31日:13億ドル)が続伸を阻んだ。
本日も、明朝午前3時の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明待ちで、NYカットオプションが値動きを抑える展開が予想される。
昨日発表された米10月消費者信頼感指数は125.9となり、7月のピークから3カ月連続で低下した。消費者信頼感指数の低下傾向は、景気先行指数と同様に、これまでのリセッション(景気後退)の前兆となってきたことから、今後の懸念材料となる。
9時30分に発表される7-9月期豪消費者物価(CPI)の予想は前期比+0.5%、前年同期比+1.7%と見込まれており、予想を下回った場合は、豪ドル円の売りがドル円の売りに波及、予想を上回れば、豪ドル円の買いがドル円の買いに波及する可能性に要警戒か。
米中通商協議の第1段階としての部分合意に関しては、11月16-17日のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて開催される米中首脳会談で署名するため、合意文書の仕上げる作業が取り組まれている。昨日は、米中首脳会談で暫定合意に調印しない可能性、と報じられたことでリスク回避要因となった。
今後も、米中首脳会談に向けて、米中次官級・閣僚級の協議が継続する模様で、関連する発言や報道には引き続き要警戒となる。
9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのドット・プロット(金利予測分布図)は、年内の利下げは1回(10月か12月)となっていた。
10月FOMC声明のメインシナリオは、 第 3 次予防的利下げが実施され、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標が0.25%引き下げられて、1.50-1.75%になることが見込まれている。
リスクシナリオは、第 3 次予防的利下げが見送られ、12月10-11日のFOMCに向けて第4 次予防的利下げが示唆されるパターン、あるいは、利下げ打ち止めが示唆されるパターンとなる。
第4 次予防的利下げが示唆された場合は、ニューヨーク株式市場には買い要因、ドルにとっては売り要因となるものの、リスク選好地合いからドルの下値は限定的か。
見送られた場合や利下げ打ち止めが示唆された場合、ニューヨーク株式市場には売り要因となり、ドルにとっては買い要因となるものの、リスク回避地合いからドルの上値は限定的か。
パウエルFRB議長の会見では、成長維持のために「適切に行動する」と述べることで、第4次予防的利下げの可能性を残すのか否かにも要注目となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(10:04)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は103円60銭近辺、株高は想定内との見方(09:43)
-
[NEW!]【速報】豪・12月正規雇用者数:前月比+3.57万人(09:36)
-
[NEW!]【速報】豪・12月雇用者数:前月比+5.0万人で市場予想と一致(09:34)
-
[NEW!]豪ドル円 80.33円付近、豪失業率は改善も反応は鈍い(09:34)
-
[NEW!]【速報】豪・12月失業率:6.6%で市場予想を下回る(09:32)
-
【速報】日・12月貿易収支:+7510億円で黒字幅は市場予想を下回る(09:14)
-
ユーロ円、強含み 株高を手掛かりに125.49円まで上昇(09:12)
-
日経平均寄り付き:前日比187.15円高の28710.41円(09:00)
-
ドル・円は主に103円台で推移か、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制も(08:41)
-
円建てCME先物は20日の225先物比195円高の28685円で推移(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
東京為替見通し=バイデン新政権誕生でご祝儀相場か、日・欧・トルコ・南アは政策金利発表(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ257.86ドル高(速報)、原油先物0.03ドル高(07:56)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%高、対ユーロ0.54%高(07:55)
-
米1月NAHB住宅市場指数、過去最高水準から2カ月連続で低下(07:48)
-
NY金先物は続伸、時間外取引で上げ幅拡大(07:28)
-
NYマーケットダイジェスト・20日 株最高値・資源国通貨高・ユーロ安(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、反落(07:04)
-
本日のスケジュール(06:41)
-
大証ナイト終値28670円、通常取引終値比180 円高(06:36)
-
[通貨オプション]OP売り継続、リスク警戒感後退(05:55)
-
1月20日のNY為替・原油概況(05:52)
-
欧州主要株式指数、反発(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ212ドル高、原油先物0.33ドル高(04:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)