
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2019年11月11日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米中通商合意への不透明感から上値が重い展開か
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、トランプ米大統領の発言「対中関税撤回でまだ何も合意していない。中国が関税撤回を望んでいる」を受けて米中貿易協議を巡る楽観的な見方が後退し、109.48円から109.08円まで反落した。ユーロドルは10日のスペイン総選挙への警戒感から1.1017ドルまで弱含み。ユーロ円も120.22円まで連れ安に推移した。
本日の東京市場のドル円は、トランプ米大統領が対中制裁関税撤回で合意していない、と発言したことで上値が重い展開が予想される。
先週7日、中国商務省報道官が「過去2週間にわたり通商交渉担当者は建設的な協議を行い、追加関税を段階的に撤回することで一致した」と述べたことで、リスク選好地合いとなり、ダウ平均は史上最高値を更新、日経平均株価も年初来高値を更新し、ドル円も109.49円まで上昇した。しかし8日に、トランプ米大統領が「中国は関税の撤回を望むだろうが、完全な撤回ではない。私がそれには応じないことを中国は知っているからだ」と述べたことで、ダウ平均とドル円は伸び悩む展開となった。
ナバロ米大統領補佐官(通商製造政策局長)は、7日に、「第1段階の合意の条件として既存の関税を撤回する合意は現時点でない。その決定を下せるのはトランプ大統領のみだ」と述べていた。8日には、米中が関税の段階的撤廃で合意したという情報を巡り、記者が中国の「プロパガンダ」に踊らされた、米中通商交渉に関する報道の多くが匿名筋に頼っていると批判し、トランプ米大統領とライトハイザー通商代表部(USTR)代表の発言のみを採用するべきと強調した。
確かに、中国商務省報道官の発言は、中国語の段階では、制裁関税の段階的な撤廃に関して、「条件」付きだったが、英語に訳された段階では、「条件」が緩和されていたことで、中国側のプロパガンダだった可能性が高かったと思われる。
本日も、対中制裁関税撤回の関する発言や報道を、丹念に見極めていく展開となる。
トランプ政権による対中制裁関税は以下の通りとなっている。
・第1・2・3弾(約2500億ドル・25%)
・第4弾:9月1日 約1120億ドル・15%
・第4弾:12月15日 約1600億ドル・15%
今週の13日は、「通商拡大法232条」による自動車関税発動の期限だが、ロス米商務長官は先送りの可能性を示唆していることで、リスク回避後退要因、下院委員会が主導する大統領弾劾調査が開催されることは、リスク回避要因となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】米12月シカゴ連銀全米活動指数は予想外に上昇、ドル買い(23:11)
-
ドル・円、103.73円、米12月シカゴ連銀全米活動指数は予想外に上昇(22:36)
-
【速報】米・12月シカゴ連銀全米活動指数は0.52(22:32)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、上値が重い(22:07)
-
ドル・円上げ渋り、米長期金利の低下(20:15)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下押す(20:05)
-
NY為替見通し=新政権のコロナ対策を見極め(19:42)
-
ドル円 103.85円近辺、欧州株・米株先がマイナスになりドル小幅高(19:32)
-
ドル・円に底堅さ、ユーロ売り主導で(19:12)
-
ユーロドル 1.2140ドル台で弱含み、欧州株も上値が重い(19:08)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルの弱含みで(18:31)
-
ユーロドル 1.2150ドルまでじり安、独Ifo発表以来緩やかに下がる(18:31)
-
ユーロ円 126.21円まで弱含み、独Ifoは予想下回り小幅に売られる(18:04)
-
【速報】独・1月IFO企業景況感指数は予想を下回り90.1(18:03)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、欧米株高観測でドル売り基調に(17:56)
-
【まもなく】独・1月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)(17:49)
-
ハンセン指数取引終了、2.41%高の30159.01(前日比+711.16)(17:17)
-
ドル・円は反落、欧米株高観測でドル売り基調に(17:15)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(17:07)
-
欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
ユーロ円 126円前半、欧州株先物はプラス圏で推移(16:35)
-
上海総合指数0.48%高の3624.238(前日比+17.488)で取引終了(16:10)
-
ドル・円は伸び悩みか、米FOMCでの慎重姿勢維持を見極め(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6824.70で取引終了(15:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)