
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2019年11月13日(水)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・12日 株高・金利低下・ユーロ安
(12日終値:13日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=109.09円(12日15時時点比▲0.11円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=120.11円(▲0.39円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1011ドル(▲0.0024ドル)
FTSE100種総合株価指数:7365.44(前営業日比△36.90)
ドイツ株式指数(DAX):13283.51(△85.14)
10年物英国債利回り:0.806%(▲0.005%)
10年物独国債利回り:▲0.252%(▲0.007%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
7−9月期ノルウェーGDP
前期比 0.0% 0.2%・改
10月英雇用統計
失業率 3.4% 3.3%
失業保険申請件数 3万3000件 1万3500件・改
7−9月英失業率(ILO方式) 3.8% 3.9%
11月独ZEW景況感指数 ▲2.1 ▲22.8
11月ユーロ圏ZEW景況感指数 ▲1.0 ▲23.5※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ポンドドルは神経質。欧州連合(EU)離脱を訴える英ブレグジット党のファラージ党首が「これ以上、保守党を支持するつもりはない」と述べたと伝えるとポンド売りで反応し、一時1.2816ドルと日通し安値を付けた。同氏は前日に「ブレグジット党は317選挙区でジョンソン首相率いる与党保守党とは争わない」と表明していた。
ただ、英総選挙を巡る調査会社ユーガブの世論調査で、英与党・保守党の支持率が42%となり、最大野党・労働党(28%)に14ポイントのリードを広げたことが分かるとポンド買いで反応。2時30分前に一時1.2874ドルと日通し高値を更新した。・ドル円は上値が重かった。日本時間13日2時に予定されていたトランプ大統領のニューヨーク・エコノミッククラブでの講演内容を見極めたいとして、しばらくは方向感に乏しい展開が続いていた。
米国株市場でナスダック総合とS&P500が日中の史上最高値を更新すると一時109.24円付近まで上昇する場面もあったが、戻りは鈍かった。トランプ米大統領は講演で「FRBの利下げは遅すぎる」「FRBのせいで米国は他の国よりも不利」などと発言。トランプ氏からマーケットにポジティブな内容の発言が伝わらず、米国株が伸び悩むとドル円も一時109.02円付近まで下押しした。トランプ氏が「中国との合意がなければ関税を引き上げる」と述べたことも相場の重し。・ユーロドルは弱含み。11月独ZEW景況感指数が予想を上回ったことで一時1.1037ドル付近まで買いが先行したものの、前日の高値1.1043ドルをバックに戻りを売りたい向きも多く上値は限られた。ユーロスイスフランやユーロカナダドルなど一部ユーロクロスの下落につれた売りも出て一時1.1003ドルと10月15日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。
なお、ユーロスイスフランは一時1.0929スイスフラン、ユーロカナダドルは1.4555カナダドル、ユーロポンドは0.8558ポンドまでユーロ安に振れた。・ユーロ円は軟調。アジア時間に一時120.64円と日通し高値を付けたあとはじりじりと上値を切り下げる展開に。全般ユーロ売りが進んだ流れに沿って一時120.06円と10月16日以来の安値を更新した。
・ロンドン株式相場は3日ぶりに反発。「トランプ米大統領はEU製自動車に関税を発動するかどうか判断する期限を再延期する可能性がある」との報道が伝わると、米国とEUの貿易を巡る対立激化への懸念が後退し買いが広がった。ロイズ・バンキングやHSBCなど金融セクターが上げたほか、BPやロイヤル・ダッチ・シェルなどエネルギーセクターが堅調だった。
・フランクフルト株式相場は3日ぶりに反発。トランプ米大統領がNYでの講演で、「EUからの輸入車への追加関税の判断をさらに半年先送りする方針を示すのではないか」との思惑から買いが広がった。個別ではインフィニオン・テクノロジーズ(6.18%高)やドイツポスト(3.82%高)、シーメンス(1.72%高)などの上昇が目立った。
・欧州債券相場は上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、反発(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29380円、通常取引終値比210 円安(06:12)
-
[通貨オプション]R/R、円先安感に伴う円プット買い強まる(05:55)
-
3月3日のNY為替・原油概況(訂正)(05:27)
-
ドル・円106.96円、ベージュブック後(05:11)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ46ドル高、原油先物1.55ドル高(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
米2月雇用統計:増加予想も冴えない伸びに留まる可能性(04:02)
-
NY外為:ドル売り一服、米国債相場下げ止まる、ベージュブック控え(03:34)
-
NY外為:ポンド底堅い、英国コロナ対策費増額へ(02:33)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル高、原油先物1.80ドル高(02:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:06)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ECB副総裁はYCCの可能性を否定(01:20)
-
ドル円、上値重い 106.89円付近で推移(01:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.97ドル高(00:52)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)