
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
2019年11月13日(水)07時18分
NYマーケットダイジェスト・12日 株底堅い・金利低下・ユーロ安
(12日終値)
ドル・円相場:1ドル=109.01円(前営業日比▲0.04円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=120.02円(▲0.29円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1009ドル(▲0.0024ドル)
ダウ工業株30種平均:27691.49ドル(横ばい)
ナスダック総合株価指数:8486.09(△21.81)
10年物米国債利回り:1.93%(▲0.01%)
WTI原油先物12月限:1バレル=56.86ドル(▲0.38ドル)
金先物12月限:1トロイオンス=1453.7ドル(▲3.4ドル)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な米経済指標)
特になし(各市場の動き)
・ドル円は小幅ながら3日続落。米国株市場でナスダック総合が史上最高値を更新すると一時109.24円付近まで値を上げる場面もあったが、上値は重かった。NY終盤にかけては弱含む展開だった。
トランプ米大統領はニューヨーク・エコノミッククラブでの講演で中国との貿易交渉について「第1段階の合意は署名が間近だ」と強調した一方、「合意できなければ関税を大幅に引き上げる」「25%の関税を全て受け取るのも悪くはない」と述べ、中国側に引き続き圧力をかけた。通商交渉を巡る新情報がなかったことへの失望感から、ダウ平均が下げに転じるとリスク回避的な円買い・ドル売りが優勢となり5時前に一時108.92円と日通し安値を付けた。EU自動車関税先送りについて言及がなかったことも嫌気された。
ただ、前日の安値108.90円が目先サポートとして意識されるとやや下げ渋っている。・ポンドドルは底堅い動き。英総選挙を巡る調査会社ユーガブの世論調査で、英与党・保守党の支持率が42%となり、最大野党・労働党(28%)に14ポイントのリードを広げるとポンド買いで反応。2時30分前に一時1.2874ドルと日通し高値を更新した。ユーロポンドは一時0.8558ポンドと5月8日以来約半年ぶりのポンド高水準を付けた。
・ユーロドルは反落。欧州市場では11月独ZEW景況感指数が予想を上回ったことで一時1.1037ドル付近まで買われたものの、前日の高値1.1043ドルをバックに戻りを売りたい向きは多く上値は重かった。ユーロポンドなど一部ユーロクロスの下落につれた売りも出て一時1.1003ドルと10月15日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。
なお、ユーロスイスフランは一時1.0927スイスフラン、ユーロカナダドルは1.4550カナダドルまでユーロ安に振れた。・ユーロ円は3日続落。ドル円の下落につれた売りが出たほか、全般ユーロ安が進んだ流れに沿って一時119.95円と10月16日以来の安値を付けた。
・米国株式市場でダウ工業株30種平均は横ばい。トランプ米大統領のNYでの講演を控えてしばらくは小高い水準でのもみ合いが続いていたが、トランプ氏の発言が伝わるとやや売りが優勢となった。ただ、引けにかけては押し目買いが入り持ち直した。なお、ダウ平均が前日終値と全く同じ値で引けるのは5年7カ月ぶり。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、史上最高値で取引を終えた。・米国債券相場で長期ゾーンは3営業日ぶりに反発。明日のパウエルFRB議長の議会証言など重要イベントを前に大きな方向感は出なかった。トランプ米大統領のエコノミッククラブでの講演内容については目立った反応は見られなかった。
・原油先物相場は続落。EUに対する自動車関税延期という憶測が流れていたこともあり、原油価格はNY午前までは堅調に推移していた。しかし、米一部メディアが「トランプ米大統領はEU自動車関税の判断を先送りしない可能性がある」と報じたことや、注目されたトランプ米大統領の講演で通商問題では不透明な発言が多かったこともあり、原油先物は小幅ながら続落して引けた。
・金先物相場は4日続落。ナスダック総合や、S&P500が取引時間中の最高値を更新したこともあり、リスクオンにより金先物価格は弱含んだ。またユーロドルが約1カ月ぶりの水準までドル買い・ユーロ売りが進み、ドル高で取引される金先物価格は割高感からも上値が重く推移した。もっとも、引け間際にはダウ平均がマイナス圏に入ると金先物価格も下げ幅を徐々に縮小した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]豪ドル・円:株高期待で74円80銭まで買われる(15:36)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は6708.83で取引終了(15:33)
-
[NEW!]豪10年債利回りは下落、1.131%近辺で推移(15:33)
-
[NEW!]豪ドルTWI=59.6(+0.4)(15:33)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比32.95円高の23424.81円(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、ポンド・円は5月以来の高値圏(14:27)
-
NZSX-50指数は11307.98で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.51%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=72.7(13:51)
-
【ディーラー発】ポンド買い一服(東京午後)(13:41)
-
ドル円、上下のストップロスに要警戒か(13:19)
-
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か(12:49)
-
上海総合指数0.14%安の2920.432(前日比-3.985)で午前の取引終了(12:35)
-
日経平均後場寄り付き:前日比70.66円高の23462.52円(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:20)
-
ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.21円高の23443.07円(12:01)
-
【ディーラー発】ポンド堅調(東京午前)(11:14)
-
ハンセン指数スタート0.72%高の26837.94(前日比+192.51)(10:57)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、さえない(10:04)
-
ドル・円:108円40銭台、一部で株安を意識したドル売りも(09:51)
-
ドル円108.46円までじり安、日経平均株価がマイナス圏へ(09:29)
-
日経平均寄り付き:前日比57.42円高の23449.28円(09:11)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月12日(木)■『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』と『英国の総選挙』、そして『15日に米国による対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- イベント控え為替相場の小動き続く、今晩FOMCだがドル上昇は期待薄か (持田有紀子)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)