
-
FXニュース:2019年11月14日(木)23時52分
【NY為替オープニング】米中貿易部分合意の行方に注目
●ポイント
・米・10月生産者物価コア指数:前年比+1.6%、2017年3月来で最低
・中・10月鉱工業生産:前年比+4.7%(予想:+5.4%、9月:+5.8%)
・中・10月小売売上高:前年比+7.2%(予想:+7.8%、9月:+7.8%)
・独・7-9月期GDP速報値:前期比+0.1%(予想:−0.1%、4-6月期:−0.2%)
・ユーロ圏・7-9月期GDP改定値:前年比+1.2%(予想:+1.1%、速報値:+1.1%)
・クラリダ米FRB副議長講演
・エバンス米シカゴ連銀総裁講演(フィンテック関連)
・パウエル米FRB議長が下院予算委員会で証言(経済について)
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁開会あいさつ(アジア経済政策
会議)
・ウィリアムズNY連銀総裁講演(アジア経済政策会議)
・ブラード米セントルイス連銀総裁が昼食会出席(米国経済と金融政
策)
・カプラン米ダラス連銀総裁講演(地域フォーラム)14日のニューヨーク外為市場では中国の低調な経済指標、香港情勢の悪化や米中の第1段階貿易合意の行方が不透明となったため世界経済の悪化懸念にリスク回避の動きが優勢となっている。また、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が経済について下院予算委員会で証言する予定となっており、質疑応答に注目が集まる。
パウエル議長は13日の上下両院合同経済委員会での公聴会で、経済が軌道上にある限り「政策は適切」との見解を示し、10月FOMCで示した年内政策を据え置く姿勢を確認した。同時に、見通しが大きく修正された場合、FRBはそれに対応していくと慎重な姿勢も維持している。基本見通しは「楽観的」としたものの、「リスクは依然下方」で、「注目に値すべきリスクが残る」と指摘。さらに、インフレに関しても「低インフレのリスクは上昇リスクより大きい」と指摘するなど、FOMCの次の行動は利上げよりも利下げに依然傾斜していることも確認された。もし、米中貿易協議が決裂し、米国政府が12月に中国の消費関連商品に対しての追加関税を発動した場合、世界経済が一段と悪化し、FOMCも追加利下げに踏み切らざるを得なくなる可能性も残る。
中国の経済はすでに成長減速が見られる。10月鉱工業生産は前年比+4.7%と、9月+5.8%から伸びが鈍化したほか、予想+5.4%も下回った。10月の小売売上高も前年比+7.2%と、予想外に9月+7.8%から伸びが鈍化。
当初今月中にも成立が期待されていた米中第1段階の貿易合意の行方が不透明となった。中国が米農産品の購入に関して、明確な購入規模で公約することを躊躇していると報じられたほか、関税の撤廃に関しても意見が相違していると報じられている。
ドイツの7-9月期国内総生産(GDP)速報値は前期比+0.1%とかろうじてリセッションを回避。ユーロを支えた。・ドル・円は、200日移動平均水準の109円02銭を上回る限り上昇基調へ。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1180ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円108円64銭、ユーロ・ドル1.0996ドル、ユーロ・円119円46
銭、ポンド・ドル1.2840ドル、ドル・スイスは0.9887フランで寄り付いた。Powered by フィスコ
2021年04月17日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は続伸、ユーロ高を意識した買いが入る(10:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ164.68ドル高(速報)、原油先物0.38ドル安(09:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.15%安(09:23)
-
【IMM:円売り持ち増】来週の注目:ECB理事会、米中古住宅・新築住宅販売件数(07:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ユーロドル、反発(06:03)
-
大証ナイト終値29800円、通常取引終値比70 円高(05:52)
-
[通貨オプション]短中期物でOP売り継続(04:55)
-
4月16日のNY為替・原油概況(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:10)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.12ドル安(03:22)
-
NY外為:フラン堅調、米財務省がスイスを為替操作国から除外(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み(02:08)
-
米国政府 「ワクチン接種、2億回以上に」(01:32)
-
NY外為:ユーロ高止まり、伊26日から規制緩和も(01:29)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル高、原油先物0.23ドル安(01:22)
-
NY外為:ポンド買い強まる、英ワクチン接種率高く回復期待(00:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、方向感欠く(00:05)
-
ユーロドル 1.1970ドル台、日通し高値の手前から失速(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ146ドル高、原油先物0.53ドル安(23:40)
-
【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報値、予想下回りドル買い後退(23:29)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数に注目(23:05)
-
【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り86.5(23:00)
-
【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)(22:37)
-
【市場反応】米3月住宅着工件数、15年ぶり高水準、ドル買い再燃(22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)