
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2019年11月15日(金)07時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、5日続落
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は5日続落。終値は108.42円と前営業日NY終値(108.82円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。米中貿易協議の進展を巡る不透明感や香港情勢の緊迫化が懸念されて米国株相場が下落して始まると、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが先行。108.50円割れに観測されていたストップロスを巻き込んで一時108.26円まで値を下げた。その後108.40円付近まで下げ渋る場面もあったが、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が「米中は第1段階の合意取りまとめで難航している」と報じると一時108.24円と4日以来の安値を付けた。
中国商務省報道官はこの日、追加関税の撤廃について「合意の重要な条件であり、両国で議論を詰めているところだ」と説明したほか、前日には「中国による米農産品の輸入拡大で協議が難航している」と報じられており、米中協議の不透明感が意識されていた。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は米下院予算委員会で「米経済は持続的な拡大の可能性が高い」と述べ、米経済の先行きに自信を示した一方、「米債務は経済より速く拡大しており持続不可能」と指摘した。企業債務についても「歴史的な水準に積み上がっている」と警戒感を示し、金融システムを注視すると強調した。ユーロ円も5日続落。終値は119.49円と前営業日NY終値(119.78円)と比べて29銭程度のユーロ安水準。米国株安を背景にリスク・オフの様相が強まり円買い・ユーロ売りが進行。ドル円の下落につれた売りも出て一時119.25円と10月15日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。なお、ダウ平均は一時100ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比120円安の2万3000円を付ける場面があった。
ユーロドルは3営業日ぶりに反発。終値は1.1022ドルと前営業日NY終値(1.1007ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に一時1.0989ドルと10月10日以来の安値を付けたものの、NY市場では米長期金利の低下に伴う買い戻しが優勢となった。前日の高値1.1020ドルを上抜けて一時1.1028ドルまで値を上げた。
メキシコペソ円は底堅く推移した。ドル円の下落につれた売りが出て2時前に一時5.56円と約1カ月ぶりの安値を付けたものの、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)案が「今後数日以内に米議会に提出され、協定案がまとまるのではないか」との報道が伝わると一時5.61円付近まで一転上昇した。
なお、メキシコ中銀はこの日開いた金融政策決定会合で、政策金利を0.25%引き下げて7.50%にすることを決めたと発表。市場予想通りの結果となったため、大きな反応は見られなかった。声明では「今回の会合でも0.50%の利下げを主張するメンバーがいた」ことが明らかになった。本日の参考レンジ
ドル円:108.24円 - 108.86円
ユーロドル:1.0989ドル - 1.1028ドル
ユーロ円:119.25円 - 119.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月16日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、弱含み 米金利低下を受けて昨日安値に面合わせ(09:06)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比146.39円高の29789.08円(09:01)
-
[NEW!]ドル・円は108円台後半で推移か、中国1-3月期GDPなどの経済指標が手掛かり材料に(08:57)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル売りトレンド継続か、日米首脳会談や地政学リスクも要注目(08:00)
-
NY金先物は大幅反発、米長期金利低下で調整的な買いが増える(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ305.10ドル高(速報)、原油先物0.20ドル高(07:55)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.18%高、対ユーロ0.28%高(07:54)
-
円建てCME先物は15日の225先物比160円高の29780円で推移(07:35)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米小売、3月の高水準は持続不可能(06:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ドル円、4日続落(06:04)
-
大証ナイト終値29760円、通常取引終値比140 円高(05:40)
-
【速報】米・2月対米証券投資のネット長期有価証券は+42億ドル(訂正)(05:01)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04:51)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04:51)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下値が堅い(04:06)
-
4月15日のNY為替・原油概況(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ257ドル高、原油先物0.28ドル高(03:16)
-
NY外為:ドルもみ合い、米10年債利回りは1カ月ぶり低水準(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い(02:05)
-
欧州主要株式指数、まちまち(01:42)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ278ドル高、原油先物横ばい(01:25)
-
NY外為:露ルーブル買戻し、米国の対ロ制裁の影響は限定的(00:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)