
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
FXニュース:2019年12月11日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米中通商協議に警戒しつつFOMC声明を待つ展開
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、「米中交渉担当者は米国が15日に予定している対中制裁関税第4弾の発動を見送る計画している」との報道を受けて、欧州市場の安値108.51円から108.77円まで上昇した。ユーロドルは欧州時間発表の12月独ZEW景況感指数10.7や12月ユーロ圏ZEW景況感指数11.2を受けて1.1098ドルまで上昇した。
ポンドドルは12日の英総選挙でジョンソン首相率いる与党・保守党が勝利するとの観測から1.3215ドルまで上昇した。本日の東京市場のドル円は、明朝発表の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を控えて動意に乏しい展開の中、米中「第1段階」部分合意に向けた通商協議関連の報道に警戒する展開となる。
ドル円の上値を抑えている109.00円には、ドル売りオーダーと本日のNYカットオプション10億ドルが控えていることで、合意到達のようなポジティブサプライズがない限り上値は限定的か。また、主要なテクニカルポイントである200日移動平均線が108.82円、一目・基準線(過去26日間の中心値)が108.99円、一目・転換線(過去9日間の中心値)が109.08円に控えており、上値を抑えている。
本日から開催されるFOMCでは、ISM製造業景況指数が4カ月連続して景況感の分岐点の50を下回っていることやインフレ率の鈍化を受けて、10月声明「利下げが適切かどうかを評価する」ことになる。もし、開催中に米中通商協議の決裂が伝えられた場合、パウエルFRB議長の第1-3 次予防的利下げの理由が米中通商協議を巡る不透明感だったことで、第4次予防的利下げの可能性が高まることになる。
米中通商「第1段階」の部分合意を目指す通商協議に関しては、クドロー米大統領国家経済会議(NEC)委員長は、「15日に米国が予定している対中追加関税発動が先送りされるかどうか、自身は確認できない。15日の追加関税発動を依然として検討しているのが現実だ」と述べている。先週、トランプ米大統領が「来年11月の米大統領選まで待ったほうが良いかもしれない」と述べ、今週は、パーデュー米農務長官が「追加関税を課す期限を15日に迎えるが、それが発動されるとは思わない」と述べ、中国当局者は「米国は15日に発動を予定する対中関税引き上げを先送りするだろう」と述べている。
もし、15日の対中制裁関税第4弾(約1600億ドル・15%)の発動が先送りされて、協議継続となった場合、合意期待からドル買い・株買いというリスク選好のポジションが蓄積していることで、クリスマス休暇に向けたポジション調整のドル売り・株売りの可能性が高まることになる。
昨日は、米下院民主党が弾劾条項を公表しており、権力乱用と議会妨害の2条項が盛り込まれた。ペロシ米下院議長は、弾劾訴追状の作成を下院司法委員会に指示しており、明日12日にも委員会採決が予定されている。シフ下院情報特別委員会委員長は、12月第2週までに弾劾決議案を可決・成立させ、第3週に下院本会議に送付し、第4週の25日クリスマスに下院本会議で弾劾決議案を賛成多数で成立させることを目論んでいることで、リスク回避要因となりつつある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月18日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は主に103円台後半で推移か、米国の政治・社会不安を警戒して円売り抑制も(08:22)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、上値重い(08:07)
-
[NEW!]円建てCME先物は15日の225先物比160円安の28300円で推移(08:02)
-
[NEW!]東京為替見通し=ユーロ中心の動きか、独CDU新党首が欧州政局不安の解消となるかも注目(08:00)
-
ユーロ円オーダー=124.80-5.20円 断続的に買い(07:17)
-
ドル円、下値堅い 103.80円付近で推移(06:55)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)