
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2019年12月14日(土)06時49分
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:米Q3GDP、BOE、BOJなど
投資家や投機家の持ち高を示すIMMの週次統計で、円の売り持ち高は前週から減少した。
米中は第1段階貿易で合意成立させ、15日に予定されていた追加関税の発動を見送った。最もリスクと考えられていた米中通商問題が解決に向けて進展し、追加関税発動が回避されたほか、ハードブレグジットの可能性も払しょくしつつあり、世界経済が景気後退入りするとの恐怖も後退しつつある。米中貿易戦争の深刻化が避けられたほか、英国も再選挙で与党が勝利したため1月の欧州連合(EU)離脱が一段と濃厚となり、不透明感が後退しつつあることは好感される。
米連邦準備制度理事会(FRB)は本年3回の保険的利下げを実施後、最後の米連邦公開市場委員会(FOMC)で全会一致で政策金利据え置きを決定。同時に、今後もインフレの低迷や世界経済の状況を監視していくと慎重な姿勢を表明した。今後、米中貿易部分合意成立で関税が段階的に解除されると、製造業への圧力も後退。消費者やビジネスセンチメントの改善にもつながる。米国政府は追加関税の発動を見送ったほか、9月に発動した1250憶ドル規模の中国製品に関する関税率を現行の15%から半分の7.5%に引き下げる。製造業への圧力も後退すると期待されている。
予想を上回る成長が実現できれば、FRBもハト派姿勢を後退させる可能性がある。クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長も不透明性が減ることは見通しの改善に繋がると言及。クドロー国家経済会議(NEC)委員長は、貿易合意はおそらく国内総生産(GDP)で0.5%ポイント寄与するだろうと指摘している。
来週発表される米国の7−9月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率で+2.1%が予想されている。そのほか、来週は、英国中銀、日銀が金融政策決定会合を予定している。英国中銀は政策金利を0.75%で据え置く見込み。日銀は追加緩和も厭わない姿勢を示していたが、世界経済の状況が改善したため、追加緩和観測が後退すると見られる。
■来週の主な注目イベント
●米国
17日:カプラン米ダラス連銀総裁、ローゼングレン・ボストン連銀総裁が講演、10月JOLT求人件数:予想700.9万人(9月702.4万人)
18日:ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事
エバンス・シカゴ連銀総裁が講演20日:7−9月期国内総生産(GDP)確定値:予想前期比年率+2.1%(改定値+2.1%)個人消費確定値:予想+2.9%(改定値+2.9%)
●ユーロ圏
16日:12月製造業PMI:予想47.3(11月46.9)、サービス業PMI:予想525.0
17日:貿易収支
18日:ラガルドECB総裁が講演●英国
16日:12月PMI:49.2(11月48.9)
18日:11月CPIコア:前年比+1.7%(10月+1.7%)
19日:英中銀、金融政策決定会合●日本
18日:貿易収支
19日:日銀金融政策決定会合、黒田日本銀行総裁会見●地政学的リスク
ベネズエラ
北朝鮮:
イラン
ガザ紛争
シリア
イエメン
香港
【IMM】
*円
ネット・円売り持ち:−43682(12/10)←円買い持ち:−47823(12/3)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)*ユーロ
ネット・ユーロ売り持ち:−67643(12/10)←ユーロ売り持ち:−69,049(12/3)
(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンド
ネット・ポンド売り持ち:-22,639(12/10)←ポンド売り持ち:-30,050(12/3)(07
年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフラン
ネット・スイスフラン売り持ち:- 20,864(12/10)←スイスフラン売り持ち:- 22,287(12/3)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)*加ドル
ネット・加ドル買い持ち:+20,741(12/10)←加ドル買い持ち:+21,471(12/3)
(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドル
ネット・豪ドル売り持ち:−36,808(12/10)←豪ドル売り持ち:−36,433(12/3)Powered by フィスコ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
-
【市場反応】12月小売売上高/12月PPI/1月NY連銀製造業景気指数、軒並み予想下回る(23:20)
-
【速報】米・12月鉱工業生産は予想を上回り+1.6%(23:17)
-
【速報】米・12月設備稼働率は予想を上回り74.5%(23:15)
-
【まもなく】米・12月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)(23:00)
-
ドル・円103.65円まで下落、予想下回った経済指標やインフレ指標を嫌気(22:44)
-
【速報】米・1月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り+3.5(22:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)