
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2019年12月21日(土)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・20日 株高・金利低下・ユーロ安
(20日終値:21日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=109.52円(20日15時時点比△0.19円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=121.22円(▲0.34円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1068ドル(▲0.0051ドル)
FTSE100種総合株価指数:7582.48(前営業日比△8.66)
ドイツ株式指数(DAX):13318.90(△106.94)
10年物英国債利回り:0.782%(▲0.022%)
10年物独国債利回り:▲0.252%(▲0.017%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
1月独消費者信頼感指数(Gfk調査) 9.6 9.7
11月仏PPI
前月比 1.1% ▲0.2%・改
11月仏消費支出(前月比) 0.1% 0.2%
10月ユーロ圏経常収支
季調済 324億ユーロの黒字 282億ユーロの黒字
12月ノルウェー失業率 2.2% 2.1%
7−9月期英GDP改定値
前期比 0.4% 0.3%
7−9月期英経常収支 159億ポンドの赤字 242億ポンドの赤字・改
12月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)▲8.1 ▲7.2※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ポンドドルは日本時間早朝に一時1.3007ドルまで売られたものの、前日の安値1.2990ドルがサポートとして意識されるとじりじりと下値を切り上げる展開に。24時30分過ぎに一時1.3080ドルと日通し高値を付けた。
英下院はこの日、欧州連合(EU)離脱に向けた関連法案の概要部分を巡る採決を実施し、賛成多数で可決した。主要なハードルを突破し、ジョンソン首相が目指す来年1月末のEU離脱の実現に向けて前進した格好だ。
また、英政府は英イングランド銀行(BOE)の次期総裁に元副総裁で金融行為監督機構(FCA)長官のアンドリュー・ベイリー氏を任命すると発表した。ただ、「元々の大本命」との見方から市場の反応は限定的だった。・ユーロドルは軟調。来週から始まるクリスマス休暇を前に商いは低調だったが、前日の安値1.1107ドルや節目の1.1100ドルを下抜けたことで目先のストップロスを断続的に巻き込んで一時1.1068ドルまで下げ足を速めた。12月ユーロ圏消費者信頼感指数速報値が▲8.1と予想の▲7.0を下回ったことや、ユーロ豪ドルなどユーロクロスが下落した影響も受けた。なお、ユーロ豪ドルは一時1.6033豪ドル、ユーロNZドルは1.6755NZドル、ユーロスイスフランは1.0872スイスフラン、ユーロポンドは0.8477ポンドまでユーロ安に振れた。
・ドル円はじり高。ムニューシン米財務長官が前日に中国との貿易協議「第1段階の合意」に「来年1月初めに署名することに自信を持っている」との見解を示したうえ、トランプ米大統領が本日ツイッターに「中国の習近平国家主席と通商合意について非常にすばらしい協議を行った」と投稿したことを受けて、米中間の貿易摩擦が緩和されるとの期待が強まった。リスク選好意欲が高まる中、ドル円は一時109.53円までじり高となったほか、ダウ平均は一時230ドル超上昇し連日で史上最高値を更新した。
なお、7−9月期米国内総生産(GDP)確定値は前期比年率2.1%増、11月米個人消費支出(PCE)は前月比0.4%増といずれも市場予想通りの結果となった。・ユーロ円はさえない。ユーロ全面安となった流れに沿って一時121.20円と日通し安値を付けた。
・ロンドン株式相場は小幅ながら8日続伸し、8月1日以来約4カ月半ぶりの高値で取引を終えた。もっとも、上昇と下落の銘柄数は拮抗した。来週から始まる本格的なクリスマスシーズンを控え、すでに休暇に入っている投資家も多く取引は低調だった。
・フランクフルト株式相場は4日ぶりに反発。米中摩擦を巡る過度な警戒感が後退する中、投資家心理が改善し買いが優勢となった。個別ではドイツ証券取引所(2.72%高)やリンデ(2.08%高)、MTUエアロ・エンジンズ(2.02%高)などの上昇が目立った。
・欧州債券相場は上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、続伸(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値28930円、通常取引終値比50 円安(06:07)
-
[通貨オプション]OP買い強まる、レンジ相場抜けで(05:55)
-
3月4日のNY為替・原油概況(05:11)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ561ドル安、原油先物2.22ドル高(04:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、強含み(04:06)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時500ドル近く下落(03:42)
-
ユーロ円テクニカル一覧=ボリバン2σ上限に迫る(03:02)
-
ダウ300ドル超下落、利回り上昇を警戒(03:00)
-
NY外為:ドル急伸、米10年債利回り再度1.5%台へ、パウエルFRB議長のハト派発言で(02:50)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ39ドル高、原油先物3.40ドル高(02:38)
-
ドル円 強含み、米長期金利の上昇を受け昨年7月7日高値に並ぶ(02:29)
-
米10年債利回り再び1.5%、パウエル議長発言受け(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(02:06)
-
NY外為:商品通貨高、原油価格の急伸で=OPECプラスが生産現状維持決定(01:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ24ドル高、原油先物1.48ドル高(00:54)
-
NY原油先物急伸、OPECプラス、4月生産現状維持の方針との報(00:53)
-
【市場反応】1月製造業受注予想上回る、ドル続伸(00:45)
-
【速報】米・1月製造業受注は予想を上回り+2.6%(00:32)
-
ユーロドル 弱含み、1.2023ドルまで下押す(00:29)
-
ドル円、一段高 107.57円まで上げる(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:05)
-
【速報】米・1月耐久財受注改定値は予想に一致、+3.4%(00:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)