
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2019年12月28日(土)06時19分
来週の注目:FOMC議事録、12月ISM製造業、各国製造業PMI
来週は年明け、各国の製造業PMIなどの発表が予定されており、貿易の一部不透明感が払しょくし改善が期待される。ただ、全米の製造業活動を示すISM製造業の12月分は11月から改善も依然、5カ月連続で50を割り込み成長の縮小が示される見込み。中国の製造業は11月に続いて50を維持する見通しとなっている。12月ユーロ圏の製造業は速報値から変わらずが予想されており、11カ月連続での50割れが想定されている。
また、米連邦準備制度理事会(FRB)が2019年最後に開催したFOMCの議事録を公表する。世界経済の悪化が一段落したほか、米中貿易交渉の進展で成長見通しが改善したため、FRBはこの会合で政策金利の据え置きを決定。金利は現行で適切との見方でスタッフは予測で2020年を通じて政策金利の据え置きを予想していることも明らかになった。ただ、パウエル議長は労働市場は強いがまだスラックが残っていると慎重な見通しを示したほか、利上げの壁は「非常に高い」との見解で、FRBの次回の行動が依然、利下げに傾斜している可能性を示唆した。
FRBの利下げにも支援され、トランプ大統領就任後の米国株式相場の上昇ペースは歴代大統領下での平均ペースを大きく上回っている。米中貿易問題などで貿易政策に不透明性が広がったもののトランプ政権の企業や中間層を対象とした減税策が奏功し、企業収益が伸びた。各社、余剰資金を利用いて過去最大規模の自社株買いを実施。労働市場もひっ迫し賃金も上昇。消費を支え成長につながった。来年もこの流れが続くと期待されている。ハードルは大統領選挙となる。
■S&P500種指数:トランプ大統領就任後50%高(平均的な3年間のリターン23%)
大統領のサイクルでのS&P500種指数のリターン
平均 トランプ大統領
1年目:5.7% 56.5%
2年目:4.5% 56.5%
3年目:12.8% 81.8%
4年目:5.7% 72.7%任期平均:7.1% 66.7%
■来週の主な注目イベント
●米国
12月
30日:12月シカゴ購買部協会景気指数(予想:48.0、11月:46.3) 米・11月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.5%、10月:-1.7米・12月ダラス連銀製造業活動指数(予想:0.0、11月:-1.3)31日:10月FHFA住宅価格指数:予想前月比+0.4%(9月+0.6%)、10月S&P価格指数:前月比+0.3%(9月+0.36%)、12月消費者信頼感指数:予想128(11月125.5)
1月
3日:FOMC議事録公表、12月ISM製造業:予想49.0(11月48.1)
エバンス・シカゴ連銀総裁がイエレン前FRB議長とともに討論会参加、ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事が講演、カプラン米ダラス連銀総裁、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が世界経済見通しを協議する討論会に参加●中国
1月
1日:習国家主席が新年のあいさつ、12月製造業PMI:予想50.1(11月50.2)、非製造業PMI:予想54.2(11月54.4)、総合PMI:予想50.1(11月50.2)
2日:12月財新PMI製造業:予想51.6(11月51.8)●ユーロ圏
1月
2日:12月マークイット製造業PMI確定:予想45.9(速報45.9)●地政学的リスク
ベネズエラ
北朝鮮:
イラン
ガザ紛争
シリア
イエメン
香港Powered by フィスコ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
クロス円、しっかり ダウ先物は再度プラス圏に浮上(21:00)
-
ドル・円は103円76銭から103円82銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り(20:05)
-
NY為替見通し=明日のFOMC控え小動き予想、不安定な株式市場で大相場になるリスクも(19:35)
-
ドル売りはいったん後退(19:25)
-
対欧州通貨でドル売り優勢気味(18:09)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いで(17:51)
-
ユーロドル、売り一服 1.2130ドル台まで買い戻し(17:29)
-
ハンセン指数取引終了、2.55%安の29391.26(前日比-767.75)(17:15)
-
ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いで(17:13)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:05)
-
ドル円、買い戻し 103.83円まで本日高値更新(16:54)
-
ユーロドル、さえない 株安や伊政局不安が重し(16:40)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数1.51%安の3569.429(前日比-54.809)で取引終了(16:10)
-
【速報】英・9-11月ILO失業率は予想を下回り5.0%(16:03)
-
欧州株先物は軟調推移、ユーロドルは1.2123ドルまで弱含み(15:41)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCを見極め株安ならドル買い継続(15:31)
-
東京マーケットダイジェスト・26日 ユーロ安・株安(15:22)
-
日経平均大引け:前日比276.11円安の28546.18円(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み(15:07)
-
ドル・円:ドル・円に底堅さ、ドル買い基調の継続で(14:49)
-
NZSX-50指数は13323.46で取引終了(14:00)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.03%近辺で推移(13:59)
-
NZドルTWI=74.7(13:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 1月25日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『27日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 板情報に個人の注文を掲載!? 独自ECNのスイスのFX会社は、おもしろ動画も世界級?(ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)