
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2020年06月24日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円は上値が重いか、米政権機能不全の中で米国内はウイルス感染拡大
海外市場ではドル円が軟調に推移した。ソフトバンクグループがTモバイルUS株を売却すると発表し、市場価格から算出した売却規模は約210億ドル(約2兆2000億円)となり、市場では「巨額の円転(円買い・ドル売り)が見込まれる」との思惑が浮上した。
円買い・ドル売りを誘って一時106.07円と5月7日以来の安値を付けた。
ユーロドルは6月の仏・独・ユーロ圏製造業・サービス部門PMI速報値が予想を上回ったことで、ユーロ圏景気が回復に向かうとの期待からユーロ買いが優勢となった。ドル円の下落に伴うユーロ買い・ドル売りも入り一時1.1349ドルと日通し高値を付けた。本日の東京時間のドル円は、引き続き株価の動向や、要人の発言を見ながらの取引のなか、上値は限定的になりそうだ。
ダウが続伸し、ナスダック総合が再び史上最高値を更新していることはドル円のサポート要因となっている。また、5月初旬以降からのレンジを考えると、106円前半では本邦実需を含めそれなりの買い意欲が出てくることは予想される。
しかしながら、株価の上昇以外ではドルに対しては不安要素が多い。
昨日トランプ米大統領に否定されたとはいえ、ムニューシン米財務長官の中国からの分離発言、ナバロ米大統領補佐官(通商担当)の中国との交渉終結発言など、同日に中国との決別をする発言が繰り返されたのは偶然ではなく、政権内の考えを反映している可能性は高い。
トランプ大統領にとっては再選だけを意識していることで、その切り札をいつ切るかのタイミングを計っているだけなのかもしれない。
他のリスクとして米国のウイルス感染拡大が続いていることがあげられる。テキサス州やアリゾナ州では昨日1日の感染者が最大となり、テキサス州知事は「容認できない(unacceptable)」とも発言している。
また、昨日ファウチ米国立アレルギー感染症研究所所長、レッドフィールド米予防管理センター所長をはじめ複数の医療や疫学関係者が米下院委員会で証言をし、年内でのワクチン開発の可能性はあるとはしたものの、感染は弱まってはなく増加していると証言した。
ファウチ所長はマスクの重要性も指摘しているが、トランプ政権はこれらをすべて無視していることで感染増加は避けられそうもない。
また、上述した昨日の中国に関する発言だけではなく、週末のトランプ大統領の「(検査をすると感染者が増えるため)ウイルスの検査を今後少なくする」という発言に対して、ナバロ補佐官やマクナニー報道官が「冗談」と否定した。
しかし、再びトランプ大統領は昨日「冗談ではない」と述べ、政権内の意思疎通がとれずトランプ政権が機能不全となっているとも言え、今後も政権内の混乱が拡大しそうだ。
ドル円以外では東京時間にはニュージーランド準備銀行(RBNZ)の金融政策委員会(MPC)が行われることでNZドルに注目が集まる。政策金利は0.25%で据え置かれるだろうが、マイナス金利などを含め、今後の金融政策の行方を示唆する発言には要警戒となりそうだ。
欧州入り後は昨日のPMIで大きく動いたユーロや、英国の新たなソーシャルディスタンスの指針設定を受けたポンドの動きにも注目。また、南アでは追加予算の発表があることでランドの動きにも目を配りたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ297.03ドル高(速報)、原油先物0.28ドル安(08:23)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.25%安(08:21)
-
NY金先物は反落、米長期金利の反発を嫌気した売りが入る(07:40)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長、米小売、CPI、ベージュブック(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:05)
-
大証ナイト終値29930円、通常取引終値比160円高(05:53)
-
4月9日のNY為替・原油概況(04:55)
-
[通貨オプション]OP売り続く、ドル・円レンジ相場で(04:50)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.32ドル安(03:23)
-
NY外為:ドルもみ合い、長期金利伸び悩む(02:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い(02:03)
-
NY外為:ユーロ・ドル、200DMAでの攻防(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ70ドル高、原油先物0.15ドル安(01:22)
-
カナダドル買い優勢、カナダ3月失業率は予想下回る(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ74ドル高、原油先物0.37ドル安(23:52)
-
【NY為替オープニング】米インフレ上昇でドル買い優勢(23:46)
-
ドル円 109円半ばに押し戻される(23:46)
-
NY外為:ドル伸び悩む、米2月卸売在庫、1月から伸びが鈍化(23:30)
-
ユーロドル、下げ渋り 前日安値1.1861ドルがサポート(23:26)
-
ドル買い一服、ドル円は109.70円近辺(23:07)
-
【速報】米・2月卸売在庫改定値は+0.6%(23:00)
-
【市場反応】米3月PPI、予想上回りドル上昇(22:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


ビットコイン/円+42713.006404559.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+228.100058265.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+315.700049058.1000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)