
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2020年07月17日(金)23時03分
【NY為替オープニング】米7月ミシガン大消費者信頼感指数に注目
●ポイント
・中国政府「米国政府が共産党員の入国禁止を検討しているとの報道はばかげている」
・欧州中央銀行(ECB)専門家予測調査
「20年のGDP見通しは8.3%減(5月予想:5.5%減)」
「21年のGDP見通しは5.7%増(5月予想:4.3%増)」
・米・6月住宅着工件数:118.6万戸(予想:119万戸、5月:101.1万戸←97.4万戸)
・米・6月住宅建設許可件数:124.1万戸(予想:129.0万戸、5月:121.6万戸←122.0
万戸)
・米・6月住宅着工件数(予想:118.0万戸、5月:97.4万戸)
・米・6月住宅建設許可件数(予想:129.0万戸、5月:121.6万戸←122.0
万戸)
・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:79.0、6月:78.
1)
・EU首脳会議(18日まで)、復興基金に関する意見分かれる
・ベイリー英中銀総裁「市場は金利が当面低くとどまることを示唆している」17日のニューヨーク外為市場では米国経済は好調な住宅市場が支えていることが明らかになったが、ウイルス感染が再燃する中、消費動向を判断するために最新の7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値に注目が集まる。指数は4月に底入れ後、徐々に回復基調にあり、6月78.1から上昇が予想されている。万が一、予想外に低下した場合は、見通しが悪化しドル売り、リスク回避の動きに繋がる可能性がある。また、米中対立がリスクとなる。
また、ユーロは、今週末開催される欧州連合(EU)首脳会議待ちで調整色が強まると見る。独仏が推奨しているパンデミック対策の復興基金に関して協議されるが、各国の意見が依然食い違っていると報じられている。前代未聞の危機であるため何らかの歩み寄りがあると見られるものの交渉は難航する見込み。欧州中央銀行(ECB)も定例理事会で大規模緩和政策を維持。しばらく、緩和策の効果を見守る姿勢で、4月に底入れ後、回復の兆しが見られるものの不透明感が依然強く、見通しリスクは下向きと慎重。ラガルドECB総裁は復興基金の承認を前提としているとし、EU首脳に対して、速やかな復興基金の承認を要請した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円39 銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1058ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円107円24銭、ユーロ・ドル1.1410ドル、ユーロ・円122円53銭、ポンド・ドル1.2551ドル、ドル・スイス0.9417フランで寄り付いた
Powered by フィスコ
2021年04月14日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比101.76円安の29649.85円(11:35)
-
ハンセン指数スタート1.05%高の28796.55(前日比+299.30)(10:53)
-
RBNZ発表控えNZドル円は上値が重い、総裁会見などの予定はなし(10:50)
-
人民元対ドル基準値6.5362元(10:38)
-
ドル円、売り継続 108.75円まで下げ幅を拡大(10:07)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調(10:03)
-
ドル・円:リスク回避的なドル売りがただちに縮小する可能性低い(09:56)
-
ドル円 下げ幅拡大、108.82円まで下落(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比33.55円安の29718.06円(09:01)
-
ドル円、さえない 108.80円にはストップロス観測(08:56)
-
【速報】日・2月コア機械受注:前月比-8.5%で市場予想を下回る(08:53)
-
ドル・円は109円近辺で推移か、米長期金利低下を意識してドル買い抑制も(08:47)
-
ドル円、弱含み 3月25日以来の108円台まで下押し(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円は東京時間も上値が重いか、RBNZには要注目(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ68.13ドル安(速報)、原油先物0.69ドル高(07:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%高、対ユーロ0.02%安(07:55)
-
NY金先物は反発、米長期金利の低下を意識した買いが入る(07:47)
-
円建てCME先物は13日の225先物比30円高の29810円で推移(07:35)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ユーロドル、続伸(06:04)
-
大証ナイト終値29820円、通常取引終値比40 円高(05:39)
-
ドル円 109.02円まで下押す、米10年債利回りは1.61%台まで低下(05:21)
-
米インフレは限定的、FRBの金融緩和維持の方針を正当化(05:12)
-
4月13日のNY為替・原油概況(04:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月



ビットコイン/円-59675.006882212.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-355.700063231.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-290.600052910.0000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)