
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2020年08月04日(火)08時00分
東京為替見通し=前日レンジ中心値で戻りドル円は動きにくい、豪ドルの値動きに注目
海外市場ではドル円は、ダウ平均が270ドル超上昇し、ナスダック総合が史上最高値を更新すると円売り・ドル買いが先行し、一時106.47円と日通し高値を付けた。
もっとも、買い一巡後は伸び悩む展開に。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことで円買い・ドル売りがじわりと強まり、一時105.91円付近まで下押しした。
ユーロドルはM&A(合併・買収)絡みのユーロ売り・ドル買いを期待している向きは多く、22時過ぎに一時1.1696ドルの本日安値までユーロ安・ドル高が進んだ。
ただ、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げて、NY終盤には1.1768ドル付近まで下げ渋った。米長期金利が上昇幅を縮めたことや米国株相場の上昇に伴うリスク・オンのドル売りが出たようだ。本日の東京時間のドル円は、106円近辺を中心に方向感のない値動きになりそうだ。昨日のNYは前日3日のレンジ(105.58-106.47円)のほぼ中心の水準でクローズしている。この水準で引き継いだアジア勢は手が出しにくい状況だろう。
依然として先月のドル売りのトレンドが変わったとは思えないこともあり、上昇局面では本邦勢だけでなく市場を引っ張っている米系も売りを仕込む可能性が高い。
しかし、105円後半から下にかけては昨日2回踏み上げられていることを考えると、他の通貨次第でもあるがドル円だけ積極的に売り仕掛けるのも本日は難しそうだ。
ドルの上値を抑える要因としては、日本時間早朝に民主党のペロシ米下院議長が「(コロナ追加支援策について)今週は合意ができないだろう」と発言していることで、失効している失業支援給付金の遅延は今後の米経済にとってネガティブ要素となる。
昨日カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、本日早朝にエバンス米シカゴ連銀総裁と連銀関係者も議会での支援策を望む発言を繰り返しているように、米議会の今後の動きには注目したい。また、米中関係の悪化や、米国を襲っているハリケーンの動きにも要警戒となる。
ドルの下値を支える要因としては、昨日発表されたセブン&アイ・ホールディングスによる米スピードウェイの買収、週末に発表された独シーメンス・ヘルシニアーズのよる、放射線治療機器大手の米バリアン・メディカル・システムズの買収など、買収によるドルの資金手当てがドルを支える可能性がある。
ドル円は上記のように動きにくい展開になりそうだが、本日の東京市場では豪ドルの動きが活発になる可能性が高い。東京午前に豪州の経済指標(6月の貿易収支と小売売上高)が発表され、東京時間の13時半ころには豪準備銀行(RBA)が政策金利を発表する。
RBAの政策金利は0.25%への据え置き予想が大半を占めている(極一部で0.1%への引き下げもある)が、注目は同時に発表される声明文になる。ビクトリア州での感染拡大が止まらないことで、ロックダウンや夜間外出禁止令が再び開始されることになった。
メルボルンでは明日から6週間にわたり多くの企業が営業停止になる。豪州第2の都市での大規模ロックダウンが今後の経済へ与える影響は大きく、RBAの見解が注目されている。
また、先月は為替介入には否定的な発言をしたが、RBAが介入について発言すること自体がまれなこともあり、市場関係者の一部は驚きを示した。
今回も為替や為替介入について言及する可能性もあり、豪ドルは声明発表が終わるまで予断が許さないことになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月20日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円108.07円までじり安、日経平均株価が430円前後の下落(09:11)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比329.50円安の29355.87円(09:01)
-
[NEW!]ドル・円は主に108円台前半で推移か、米国株安を意識して円売り抑制も(08:46)
-
[NEW!]ドルじり安、対円108.10円、対ユーロ1.2043ドル、対ポンド1.3993ドル(08:45)
-
[NEW!]ドル円108.12円前後で推移、SGX日経225先物は29355円でスタート(08:32)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ123.04ドル安(速報)、原油先物0.25ドル高(08:02)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.59%高、対ユーロ0.12%高(08:01)
-
東京為替見通し=ドル円、内憂外患のリスク回避の円買いで続落か(08:00)
-
NY金先物は反落、米長期金利下げ渋りで利食い売り強まる(07:43)
-
豪ドル円オーダー=84.40-50円 断続的に売り・超えるとストップロス買い(07:08)
-
円建てCME先物は19日の225先物比385円安の29305円で推移(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ドル円、反落(06:04)
-
大証ナイト終値29310円、通常取引終値比380円安(05:41)
-
欧州経済、夏に向け回復に楽観的見方強まる(05:22)
-
4月19日のNY為替・原油概況(04:55)
-
[通貨オプション]OP買い再燃、ドル・円レンジ抜け(04:50)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小戻し(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ162ドル安、原油先物0.29ドル高(03:20)
-
NY外為:加ドル軟調、加政府21年予算発表控え(02:55)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:03)
-
NY外為:ドル戻り鈍い、10年債利回りは1.6%割れで推移(01:35)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ177ドル安、原油先物0.09ドル高(01:19)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月



ビットコイン/円-33121.006000001.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-351.500055368.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-262.800046101.0000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)