
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2020年08月25日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円はレンジ取引か、米共和党・党大会のサプライズ発言には警戒
欧州市場で全般ドル売りが進んだ流れに沿って一時105.70円付近まで値を下げたものの、米10年債利回りが一時0.6558%前後まで上昇すると円売り・ドル買いが優勢となり、5時前に一時106.00円と日通し高値を更新した。
ユーロドルは、欧州時間に全般ドル売りが進んだ流れを引き継いでNY市場でもドル売りが先行。21時過ぎに一時1.1850ドルと日通し高値を付けた。
ただ、米長期金利が上昇に転じ、上昇幅を広げると全般ドル買い戻しが強まり、アジア時間の安値1.1785ドルを下抜けて一時1.1784ドルまで値を下げた。
ポンドドルは、英国が欧州連合(EU)と自由貿易協定(FTA)を締結できないまま、EU離脱の移行期限である年末を迎えるリスクが意識されると一時1.3054ドルと日通し安値を更新した。本日の東京時間のドル円は、引き続き狭いレンジでの取引が続くと予想される。昨日の東京勢のインタイムの目安となる15時半までのレンジは105.69円から105.94円までだった。
本日はスタートから若干円安水準なので、多少は上方向にぶれるかもしれないが、大きなレンジを作る勢いはないだろう。また、本日は東京時間には主だった経済指標の発表がないことも、値動きを限らせるか。
ただし、日本時間では25日(現地24日)から始まった共和党の党大会でのトランプ米大統領の発言には要警戒となりそうだ。党大会で指名された大統領候補は、最終日に登壇をするのが慣例だが、今年の共和党の党大会ではトランプ大統領が毎日登壇する予定となっている。
昨日も党大会前に合わせて新型コロナウィルス回復期患者血漿の緊急使用を許可したように、党大会期間中にどのようなサプライズ・アナウンスメントが出るか分からないことで、発言による急な値動きには警戒しておきたい。
なお、今回の党大会では民主党がオバマ氏、クリントン氏という大統領経験者、指名候補争いを行ったバーニー・サンダース議員、エリザベス・ウォーレン議員、また共和党のジョン・ケーシック(オハイオ)前州知事をはじめ共和党員も登壇し、挙党一致のオールスター揃いだった。
その一方で2016年は同様に豪華だった共和党だが、今年の党大会は政権に近いメンバーが中心となり、大統領の求心力離れが目立っている。
初日は著名人ではヘイリー前国連大使が登壇するが、一般人ではセントルイスで「Black Eyes Matter」のデモ参加者に拳銃を突きつけて抗議を行った夫婦が演説するなど、米国を再び二分させかねない人選も話題を呼んでいる。
ドル円以外では欧州通貨の値動きに注目が集まる。ポンドは先週末の英EU間の交渉が進展していないことが発表されて以来、上値が重くなっている。
週末のサンデー・エクスプレス紙が行った世論調査では95%が、「EUとの交渉を終了し、WTOルールに従うべき」と回答していることもあり、ジョンソン英政権はこのまま交渉決裂でも構わないという強気な行動に出かねないことで、ポンドの上値を圧迫しそうだ。
また、ユーロは欧州入り後に発表される8月独Ifo企業景況感指数の結果次第で大きく動く可能性もある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月19日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]上海総合指数1.49%高の3477.549(前日比+50.931)で取引終了(16:07)
-
[NEW!]豪ドル・円:下げ渋り、豪ドル売り・米ドル買いは一服(15:58)
-
[NEW!]ドル円が108円半ばでもみ合い、本日期限のOPが下値の勢いを弱めているか(15:43)
-
[NEW!]ドル・円は上げ渋りか、欧州通貨にらみも米中関係悪化に警戒(15:41)
-
日経平均大引け:前週末比2.00円高の29685.37円(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:06)
-
NZSX-50指数は12767.83で取引終了(14:59)
-
ドル円、108.50円まで下落 欧州勢の売り仕掛けの可能性との声も(14:58)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.60%近辺で推移(14:57)
-
NZドルTWI=74.9(14:56)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、日本株は下げに転じる(14:55)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、下値の堅さも(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比67.54円高の29750.91円(12:35)
-
上海総合指数1.30%高の3471.167(前日比+44.549)で取引終了(12:33)
-
ドル・円は弱含み、下値の堅さも(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、売り一服(12:06)
-
豪ドル、上海株の1.3%超高で買い戻し 豪ドル円は83.99円付近まで持ち直す(11:45)
-
日経平均前場引け:前週末比64.73円高の29748.10円(11:31)
-
ドル円 108.55円まで下押し、日経平均はプラス圏に浮上(11:27)
-
ユーロポンド 0.8642ポンドまでユーロ安・ポンド高(10:55)
-
ハンセン指数スタート0.03%安の28960.13(前日比-9.58)(10:54)
-
ドル円、一時108.60円と3月24日以来安値 米10年債利回りが低下(10:51)
-
リスクオフの円買い・ドル買いが継続、ユーロドルは1.1945ドルまで下落(10:41)
-
人民元対ドル基準値6.5233元(10:32)
-
ユーロドル 1.1952ドルまで弱含み、先週末の安値に接近(10:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)