
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2020年09月03日(木)06時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、3日続伸
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸。終値は106.18円と前営業日NY終値(105.96円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。8月米ISM製造業景気指数が良好だったことを材料にドル買い戻しが進んだ前日の流れがこの日も継続。23時前に一時106.30円と日通し高値を付けた。ただ、一目均衡表雲の下限が位置する106.31円がレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重しとなり、106.11円付近まで下押しした。NY午後に入りダウ平均が一時510ドル超上昇し、約半年ぶりの高値を更新すると再び106.30円まで強含む場面もあったが、一目雲下限を上抜けることは出来なかった。なお、NY市場に限れば値幅は19銭程度と小さかった。
ウィリアムズ米NY連銀総裁は「2%超のインフレを容認する米連邦準備理事会(FRB)の新戦略は物価安定と最大雇用の二大目標を達成する能力を強化する」との認識を示したものの、目立った反応は見られなかった。また、21時15分発表の8月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数は42.8万人増と予想の95.0万人増を下回ったが、相場の反応は限られた。ユーロドルは続落。終値は1.1855ドルと前営業日NY終値(1.1912ドル)と比べて0.0057ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)当局者のユーロ高けん制発言への警戒感が強まる中、NY勢がドル買いで参入すると一時1.1822ドルと日通し安値を更新した。ただ、米長期金利が低下したこともあって引けにかけては下げ渋った。
ポンドドルは軟調だった。バルニエ欧州連合(EU)首席交渉官は「10月末の厳格な締め切りに対して現実的になるべき」「英国は漁業権問題について妥協点を探す姿勢を見せていない」「英国は公平で開かれた競争を保証することを拒んでいる」などと発言。英国がEUと自由貿易協定(FTA)を締結できないまま、EU離脱の移行期限である年末を迎えるリスクが意識されて、ポンド売りが広がった。ラムスデン・イングランド銀行(英中銀、BOE)副総裁が「必要なら量的緩和(QE)ペースを大幅に拡大することが可能」と述べたこともポンド売りを促し、一時1.3284ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円は続落。終値は125.88円と前営業日NY終値(126.21円)と比べて33銭程度のユーロ安水準。欧州時間に発表された7月独小売売上高指数が予想を下回ったことを受けて円買い・ユーロ売りが先行。ユーロドルの下落につれた売りも出て一時125.56円と日通し安値を更新した。ただ、NY午後に入ると米国株高やユーロドルの下げ渋りを受けて125.91円付近まで下げ幅を縮めた。
本日の参考レンジ
ドル円:105.85円 - 106.30円
ユーロドル:1.1822ドル - 1.1929ドル
ユーロ円:125.56円 - 126.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月13日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 109円前半、日通し安値の手前で下げ渋る(22:53)
-
[NEW!]米、5月までファイザー、モデルナのワクチンで対応(22:25)
-
【市場反応】米3月CPI、予想上回る、ドルの上昇は限定的(22:19)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、乱高下(22:06)
-
ユーロドル 一時1.1934ドルまで上昇、3/23以来の高値(21:51)
-
ユーロドル、1.1918ドルまで一転上昇 米長期金利に振らされる(21:41)
-
ドル・円109.40円まで、CPIが予想上回る(21:35)
-
ドル円、一時109.60円付近まで上昇後109.35円付近まで失速 米CPI発表後(21:35)
-
【速報】米・3月消費者物価指数は予想を上回り+2.6%(21:30)
-
CDC, FDA ジョンソン&ジョンソン製ワクチン使用の中断を推奨(21:22)
-
【まもなく】米・3月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル円 底堅い、109円半ばに持ち直す(21:06)
-
ドル・円は失速、米国でワクチン接種の停止呼びかけと報道(20:29)
-
ドル、ダウ先130ドル超安で堅調 ドル円は109.13円から109.30円付近まで下げ渋り(20:29)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、戻り鈍い(20:15)
-
リスクオフの円買い、ドル円 109.13円まで下押し(20:09)
-
ドル円、109.42円付近まで下げ渋り 欧州通貨はやや頭重い(19:34)
-
ドル・円は下げ渋り、欧米株価指数はまちまち(19:27)
-
NY為替見通し=ドル円、米CPIの結果に睨んだ長期金利の動向に注目(18:45)
-
ドル・円はじり安、ドル売りの流れ(18:27)
-
ドル円、109.23円と昨日安値下抜け 109.20円の買いこなせるか(18:22)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、円売り縮小で(18:11)
-
ユーロ、弱い独ZEW景況感指数で重い動き ユーロ円は130.05円まで下落(18:05)
-
【速報】独・4月ZEW景気期待指数は予想を下回り70.7(18:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)