
-
FXニュース:2020年09月18日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円上値が重い、欧州通貨・新興国通貨の値動きが激しい
NY市場でドル円は、米長期金利の低下などを背景に欧州時間からの売りが続き、NY序盤には一時104.53円と7月31日以来の安値を付けた。
ユーロドルは、東京午後からの買い戻しの動きが継続した。欧州中央銀行(ECB)の追加緩和への思惑から足元でユーロ安が目立っていたこともあり、目先のユーロショートのポジションを解消する動きが主導する形で一時1.1852ドルまで値を上げた。本日のドル円は上値が重く推移するか。昨日、欧州通貨やオセアニア通貨に対し一時的にドル買いになる局面でも、ドル円の戻しは非常に浅いものだった。本日も104円台はこの半年ではレンジの下限付近に位置していることもあり、本邦勢を中心にそれなりの買い意欲は出てくるだろう。
しかしながら、ドルの上値の重さを昨日も確認していることで、下落ペースは緩やかになるだろうがドル円の上値は限られてくる可能性が高い。
また、週末を前に世界保健機構(WHO)が欧州のウイルス感染が「非常に危険な状態」と通達していること、トランプ政権のウイルス対策スタッフが「大統領は自分の再選以外には関心がなかった」「(自分の支持者を含め)あんな汚い奴らと握手もしたくなかった、と発言していた」など、大統領がウイルス対策に関心がなかったことを報道で訴えていることなど、欧米ともにウイルス感染や政治的な動きで様々なリスクがあることは、市場が円買いに傾きやすい状況といえそうだ。
欧州通貨はここ最近方向感がなく乱高下しているが、本日も同様に方向感がなく動くか。上記のように、英国を含め欧州に感染2波が来ていることは大きなリスク要因。
また、英国では国家市場法案について、週明けの21・22日に第3・4回の全院委員会が開催される。この委員会を前に保守党は党内の調整を進めるなど、下交渉が行われていることで、様々な観測記事がポンドの値動きをより激しくさせることになりそうだ。
オセアニア通貨は重要イベント(NZの国内総生産、豪州の失業率)が昨日終了し、本日は主だった経済指標の発表が予定されていないことで小動きか。NZは来週NZ準備銀行(RBNZ)が政策金利を発表することで、すでに来週のイベント待ち状態となっている。
豪州は逆に来週も主だった経済指標の発表がないことで、欧米をはじめとした政治的な動向が豪ドル相場を動意づけることになるだろう。
新興国通貨もボラタイルに動いていることで目を配りたい。トルコリラは欧州連合(EU)との関係悪化で対ドル・対ユーロ・対円と過去最安値を更新している。
一方、南ア通貨・ランドは南ア準備銀行(SARB)が政策金利を据え置いたことで、対ドルでは約半年ぶりの水準までランド高が進んでいる。電力不足やウイルス感染の危険は指摘されているが、週明けからロックダウンの水準がステージ1まで引き下げられることも支えとなっている。
両通貨を含め新興国通貨の値動きも激しくなっていることで、来週にかけても様々な通貨の動きから目が離せない状況になりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月13日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY為替見通し=ドル円、米CPIの結果に睨んだ長期金利の動向に注目(18:45)
-
[NEW!]ドル・円はじり安、ドル売りの流れ(18:27)
-
[NEW!]ドル円、109.23円と昨日安値下抜け 109.20円の買いこなせるか(18:22)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、円売り縮小で(18:11)
-
ユーロ、弱い独ZEW景況感指数で重い動き ユーロ円は130.05円まで下落(18:05)
-
【速報】独・4月ZEW景気期待指数は予想を下回り70.7(18:01)
-
【まもなく】独・4月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)(17:49)
-
オセアニア通貨のクロス円、下げ幅縮小 豪ドル円は83.28円付近まで持ち直す(17:29)
-
ハンセン指数取引終了、0.15%高の28497.25(前日比+43.97)(17:25)
-
ドル・円は伸び悩み、円売り縮小で(17:20)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、一転下落(17:07)
-
ドル円 9日安値109.21円を下抜けると、109円割れを試す動きも(16:56)
-
円、買い優勢 ドル円は109.32円・ユーロ円は130.14円まで下落(16:44)
-
豪S&P/ASX200指数は6976.90で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは上昇、1.810%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=63.7(0.0)(16:33)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ドル円、109.50円付近まで下押し 欧州勢は昨日と同じく売り先行(16:32)
-
上海総合指数0.48%安の3396.470(前日比-16.478)で取引終了(16:12)
-
豪ドル・円:対円レートは下げ渋り(15:59)
-
ユーロポンド、0.8647ポンドまでじり安 昨日と同様の展開(15:55)
-
ドル・円は上げ渋りか、米国債入札や連銀総裁のハト派観測を材料視(15:41)
-
日経平均大引け:前日比212.88円高の29751.61円(15:11)
-
【速報】英・2月商品貿易収支:-164.42億ポンドで赤字幅は予想を上回る(15:10)
-
NZSX-50指数は12656.42で取引終了(15:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)