
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2020年10月06日(火)08時00分
東京為替見通し=米政治リスクを見極める展開続く、本日の東京時間は豪ドルの動きに注目
NY市場でドル円は、対欧州通貨中心にドル売りが先行すると一時105.54円付近まで下押しする場面もあったが、米国株の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善すると徐々に円売りが優勢に。米長期金利の上昇も相場の支援材料となり、2時前に105.79円まで値を上げた。
ユーロドルは、新型コロナウイルスに感染したトランプ米大統領の容体改善や米追加経済対策を巡る合意期待を背景に米国株相場が大幅に上昇すると、リスクオンのドル売りが優勢となった。前週末高値の1.1749ドルを上抜けて、一時1.1798ドルと9月21日以来の高値を付けた。本日のドル円は、米国の政治リスクを見極めながらの動きとなるか。トランプ米大統領の早期退院は市場にある程度の安心感を与えている。
しかしながら、昨日はマクナニー米大統領報道官のウイルス陽性が確認されるなど、週末は陰性だったが政権内部のメンバーや、密の中で週3回ランチミーティングを繰り返していた共和党上院議員の陽性者が増加する可能性がある。
また、米大統領が「新型コロナウイルスを恐れるな」と、誤ったメッセージを国民に送り続けていることで、米国内の感染者がさらに増加する傾向があり、リスクオン相場が継続するのは難しく、ドル円を買い上げるにしても危険性があり、上値に限りがありそうだ。
このように売り買いの材料が交錯する中、本日のNY入り後にパウエルFRB議長が講演を行うことで、東京時間には上下ともに大きく動かすのは難しくなるか。
本日のアジア時間で最大のイベントは、日本時間12時半に予定されている豪準備銀行(RBA)の政策金利発表になる。先週末時点では政策金利および3年債の目標利回りを0.25%へ据え置く予想が8割を超えている。
その一方で11月には0.25%から0.10%への引き下げが約6割に達している。おそらく今月は据え置かれるのだろうが、注目されるのは声明文だ。
デベルRBA副総裁がこれまで以上にハト派な発言を繰り返し、「マイナス金利については準備をしているわけではないが、選択肢の1つ」とも発言したことで、声明文でマイナス金利がどのように取り上げられているかにより、豪ドルは大きく動く可能性がある。
また、本日は都内で日米豪印外相会合が開かれる。中国に関しても議題の一つになることで、この会合の内容や、それに対する中国の反応次第で豪ドルは神経質な動きになるだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月19日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]上海総合指数1.49%高の3477.549(前日比+50.931)で取引終了(16:07)
-
[NEW!]豪ドル・円:下げ渋り、豪ドル売り・米ドル買いは一服(15:58)
-
[NEW!]ドル円が108円半ばでもみ合い、本日期限のOPが下値の勢いを弱めているか(15:43)
-
ドル・円は上げ渋りか、欧州通貨にらみも米中関係悪化に警戒(15:41)
-
日経平均大引け:前週末比2.00円高の29685.37円(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:06)
-
NZSX-50指数は12767.83で取引終了(14:59)
-
ドル円、108.50円まで下落 欧州勢の売り仕掛けの可能性との声も(14:58)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.60%近辺で推移(14:57)
-
NZドルTWI=74.9(14:56)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、日本株は下げに転じる(14:55)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、下値の堅さも(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比67.54円高の29750.91円(12:35)
-
上海総合指数1.30%高の3471.167(前日比+44.549)で取引終了(12:33)
-
ドル・円は弱含み、下値の堅さも(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、売り一服(12:06)
-
豪ドル、上海株の1.3%超高で買い戻し 豪ドル円は83.99円付近まで持ち直す(11:45)
-
日経平均前場引け:前週末比64.73円高の29748.10円(11:31)
-
ドル円 108.55円まで下押し、日経平均はプラス圏に浮上(11:27)
-
ユーロポンド 0.8642ポンドまでユーロ安・ポンド高(10:55)
-
ハンセン指数スタート0.03%安の28960.13(前日比-9.58)(10:54)
-
ドル円、一時108.60円と3月24日以来安値 米10年債利回りが低下(10:51)
-
リスクオフの円買い・ドル買いが継続、ユーロドルは1.1945ドルまで下落(10:41)
-
人民元対ドル基準値6.5233元(10:32)
-
ユーロドル 1.1952ドルまで弱含み、先週末の安値に接近(10:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)