
-
FXニュース:2020年10月09日(金)08時00分
東京為替見通し=米政局は混迷深める、週末を含めリスク要因多く動きにくい
海外市場でドル円は、アジア時間に実施された米副大統領候補のテレビ討論会など重要イベントを通過したことで、欧米市場では値動きが鈍った。今日の安値は105.93円、高値は106.10円で1日の値幅は17銭程度と小さかった。
ユーロドルは、「ECB理事会議事要旨の内容からECBが12月に追加緩和策を実施する可能性がある」との見方も広がり、22時過ぎに一時1.1733ドルと日通し安値を付けた。本日のドル円も昨日同様に方向感のない動きとなるか。ドル買いもドル売りも米政局の動向次第になっている。ペロシ米下院議長は包括支援策のない航空支援法案などの部分合意を拒否したが、部分合意をしてしまうと民主党支持層が望む支援策が通過せず、手柄も大統領だけのものになるためこの回答は想定内だろう。
そのような状況下でトランプ米大統領は昨日の副大統領討論会に登壇したハリス候補について「共産主義者」「モンスター」と発言し、民主党への対決姿勢を弱めることがなく、このまま支援策自体が進まないリスクが高まりそうだ。
ペロシ下院議長は大統領について、科学者が自らの体を実験台に使った内容の有名映画でもある「オルタード・ステイツ(日常的な意識状態以外の意識状態のこと)」と評し、現在の政権運営能力を疑っていることも、支援策の進行が停滞する理由に上げられる。
また、米国に近付いているハリケーンデルタ(現時点でカテゴリー3)が大統領選の接戦州となるテキサス東部やルイジアナ州に近付く可能性が出ている。大統領としては支援策などを打ち出すだろうが、民主党の基盤のカリフォルニア州での大規模火災には支援が消極的姿勢なことで、大統領の行動も注目される。
特にカリフォルニア州はハリス副大統領候補とペロシ下院議長の地盤でもあるため、大統領の興味がある州だけへの支援などが顕著になる場合は、上記の支援法案などの進行にも差し障ることになりそうだ。
上記のようなリスク増加要因があるものの、トランプ米大統領はどのような手を使っても株価上昇のセンチメントを作ろうとしていることで、リスクオンにも傾きやすいため、相場は一方向に動きにくいだろう。
ドル円以外の通貨も米政権次第の動き次第になるだろうが、引き続きポンドの値動きには要警戒となる。欧州連合(EU)は10月末やそれ以後の交渉を望んでいる。しかし、ジョンソン英首相が交渉の大枠を決める期限は10月15日としていることで、その交渉期限を英首相が守ることになるとすでに1週間を切っている。
英国ではウイルス感染第2波により首相の支持率が急降下していることもあり、トランプ米大統領同様に英首相も支持率回復のためにEUを仮想敵国とみなし、交渉打ち切りを本格的に進める可能性などもある。
なお、本日のアジア時間では本邦から8月家計調査、8月毎月勤労統計なども発表されるが、市場が動意づく指標は9月Caixin中国サービス部門購買担当者景気指数だろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月20日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は主に108円台前半で推移か、米国株安を意識して円売り抑制も(08:46)
-
[NEW!]ドルじり安、対円108.10円、対ユーロ1.2043ドル、対ポンド1.3993ドル(08:45)
-
[NEW!]ドル円108.12円前後で推移、SGX日経225先物は29355円でスタート(08:32)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ123.04ドル安(速報)、原油先物0.25ドル高(08:02)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.59%高、対ユーロ0.12%高(08:01)
-
東京為替見通し=ドル円、内憂外患のリスク回避の円買いで続落か(08:00)
-
NY金先物は反落、米長期金利下げ渋りで利食い売り強まる(07:43)
-
豪ドル円オーダー=84.40-50円 断続的に売り・超えるとストップロス買い(07:08)
-
円建てCME先物は19日の225先物比385円安の29305円で推移(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ドル円、反落(06:04)
-
大証ナイト終値29310円、通常取引終値比380円安(05:41)
-
欧州経済、夏に向け回復に楽観的見方強まる(05:22)
-
4月19日のNY為替・原油概況(04:55)
-
[通貨オプション]OP買い再燃、ドル・円レンジ抜け(04:50)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小戻し(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ162ドル安、原油先物0.29ドル高(03:20)
-
NY外為:加ドル軟調、加政府21年予算発表控え(02:55)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:03)
-
NY外為:ドル戻り鈍い、10年債利回りは1.6%割れで推移(01:35)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ177ドル安、原油先物0.09ドル高(01:19)
-
NY外為:ユーロ・ドル1.20ドル台前半でもみ合い、独経済Q1は縮小へ=独連銀(01:03)
-
ユーロドル つけきれなかった1.2050ドルに売り観測も、同水準超えにストップ買い(00:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)