
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2020年11月12日(木)08時00分
東京為替見通し=コロナ後のリスク相場は変わったか?欧州通貨の動きには引き続き要警戒
海外市場でドル円は、新型コロナウイルスのワクチン開発を巡る楽観的な見方を背景に欧米株相場が底堅く推移すると、投資家のリスク志向が高まり円売り・ドル買いが優勢になった。ユーロやポンドに対してドル高が進んだ影響も受けて、一時105.68円と日通し高値を付けた。
ユーロドルは、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が、12月に予定する追加金融緩和では「新型コロナウイルス向けのパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)や、長期資金供給オペ(TLTRO)の拡大が焦点になる」との見方を示したことが相場の重しとなり、一時1.1746ドルと日通し安値を更新した。本日のドル円も105円台でのもみ合いになりそうだ。今週の値動きを見ていると、新型コロナウィルスによる株安=ドル買い(株高=ドル売り)の流れが弱まりつつある。昨日もドル相場というよりも、各通貨が各国の諸事情で動く相場に戻ったと言えそうだ。その中で円は金利面、政治面で無風状態ということで、現時点では他の通貨と比較しても動きが乏しくなるだろう。
相場を動意付ける材料としては、引き続き米国情勢になるか。米大統領選の接戦州での結果では、バイデン氏への票がより増加している状況にあるが、トランプ現大統領の徹底抗戦はこのまま継続されそうだ。国防(ペンタゴン)関係者の相次ぐ解雇や辞任で、米国内情勢が不安定なことには警戒したい。また、米国のウイルス感染第2波は深刻で、一部地区では病院が満床になっていると報告されている。昨日はNY州が飲食店の営業規制を再び強化するとの報道もあり、ここ最近の株価の上昇に水が差される可能性もありそうだ。ドル円以外では、本日も欧州通貨やオセアニア通貨はボラタイルに動きそうだ。昨日、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が追加緩和の可能性を示唆したことでユーロが弱含んだ。本日はデギンドスECB副総裁の講演が予定されていることで、副総裁の発言に注目が集まる。
なお英国と欧州連合(EU)の通商交渉が11月中旬の期限に間に合わないと伝わった。ただしトランプ政権という支えを失ったジョンソン英首相が、交渉合意へ妥協することや、交渉期間の延長なども視野に入れる可能性があることで、引き続きポンドの値動きに警戒したい。英国からは7−9月期国内総生産(GDP)速報値などの複数経済指標や、ベイリー英中銀(BOE)総裁の講演などが予定されている。7−9月期以後に感染第2波による新たなロックダウンを行っていることで今回の指標での反応は難しいが、市場はある程度反応する可能性もあるため、注意を怠らないようにしておきたい。
また昨日対ドルでは2019年3月以来の水準まで上昇したNZドルなどの、オセアニア通貨の動きにも注目が集まっている。先月の総選挙でアーダーンNZ首相の率いる労働党が地滑り的な勝利をおさめたことで政権が安定してること、ウイルスを完ぺきに抑えていることなどで、NZドルは引き続き底堅い値動きになるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月23日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル買い優勢、米10年債利回り1.59%まで上昇(01:39)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ69ドル安、原油先物0.09ドル高(01:22)
-
[NEW!]ドル円、じり高 米長期金利は上昇(01:06)
-
NY外為:ユーロ高値から反落、ECBが金融緩和維持を再表明(00:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、一転下落(00:07)
-
【市場反応】米3月中古住宅販売件数/景気先行指数、ドル堅調(23:59)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル安、原油先物0.25ドル安(23:35)
-
【NY為替オープニング】ECBは当面金融政策据え置きへ(23:10)
-
【速報】ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は-8.1(23:04)
-
【速報】米・3月景気先行指数は予想を上回り+1.3%(23:02)
-
【速報】米・3月中古住宅販売件数は予想を下回り601万戸(23:01)
-
【まもなく】米・3月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:44)
-
【まもなく】米・3月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(22:42)
-
ユーロ ECB総裁会見の内容ながめつつ上振れ後に失速(22:40)
-
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数/3月シカゴ連銀全米活動指数、ドル買い優勢(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、強含み(22:05)
-
ユーロ・ドル1.2067ドルまで上昇、ECBはPEPP縮小協議せず(22:03)
-
ラガルドECB総裁 (22:01)
-
ユーロドル 1.20ドル半ばでもみ合い、ECB総裁会見には今のところ反応薄(21:49)
-
【速報】米・3月シカゴ連銀全米活動指数は1.71(21:31)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り54.7万件(21:30)
-
ユーロクロス 堅調、ユーロポンドは0.8689ポンドまで(21:23)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロ・ドルは1.2050ドル前後で推移(21:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月



ビットコイン/円+90741.005928425.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1092.500054907.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+938.400045692.8000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)