
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2020年11月27日(金)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・26日 株安・ポンド安・ユーロ安
(26日終値:27日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=104.26円(26日15時時点比▲0.09円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=124.20円(▲0.26円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1912ドル(▲0.0014ドル)
FTSE100種総合株価指数:6362.93(前営業日比▲28.16)
ドイツ株式指数(DAX):13286.57(▲3.23)
10年物英国債利回り:0.281%(▲0.037%)
10年物独国債利回り:▲0.588%(▲0.020%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
12月独消費者信頼感指数(Gfk調査) ▲6.7 ▲3.2・改
11月仏消費者信頼感指数 90 94
スウェーデン中銀、政策金利 0.00%で据え置き 0.00%
10月ユーロ圏マネーサプライM3
前年比 10.5% 10.4%※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ポンドは下落。英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉は続いているものの、先行きは依然として不透明であり、ポンドを売る動きが広がった。ジョンソン英首相報道官は「対面交渉を希望しているもののEU次第」などと述べたと伝わった。ポンドドルは一時1.3322ドル、ポンド円は138.93円と日通し安値を付けたほか、ユーロポンドは0.8935ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。
ただ、「バルニエEU離脱首席交渉官はEU内で漁業権に関わる大臣に対して、明日緊急会議を開くと伝えた」との報道が伝わると、英国との交渉が前進するとの期待が高まりポンドの下落は一服した。・ユーロドルは頭が重かった。17時前に一時1.1941ドルと9月1日以来の高値を付けたものの、欧州勢が本格参入するとユーロ売り・ドル買いがじわりと強まった。欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨(10月28−29日分)の公表を控える中、ポジション調整目的の売りが先行し1.19ドル台を割り込んだ。ECB理事会議事要旨で「新型コロナウイルス感染拡大による景気回復の遅れや低インフレ長期化への懸念」が表明され、「必要なら追加緩和を実施する」との見解が示されると、一時1.1885ドルと日通し安値を更新した。
もっとも、前日の安値1.1882ドルが目先サポートとして意識されると1.1915ドル付近まで下げ渋っている。・ドル円は小安い。アジア時間に円高・ドル安が進んだ流れを引き継いで円買い・ドル売りが先行。ユーロドルが日通し高値を付けたことも円買い・ドル売りを促し、一時104.22円と日通し安値を更新した。その後、対ポンドを中心にドルが買い戻されると、104.32円付近まで下げ渋ったものの、反発力は弱く戻りは限定的だった。2時過ぎには再び104.22円まで押し戻されている。
・ユーロ円はさえない。東京午後に一時124.57円と日通し高値を付けたあとはじり安の展開に。ユーロドルの下落やECB理事会議事要旨を受けてユーロ売りが出て一時123.91円と日通し安値を付けた。
・トルコリラは堅調だった。対円では一時13.27円、対ドルでは7.8529リラまでリラ高に振れた。「トルコ中銀は外国為替スワップ市場の取引限度額を拡大した」との現地メディアの報道が伝わると、市場流動性の高まりが期待されてリラ買いが先行。19日分のトルコ中銀議事要旨で「物価が安定するまで断固たる引き締めを継続する」との姿勢が示されたことも相場の支援材料。
・ロンドン株式相場は続落。英国とEUの通商交渉の先行き不透明感が根強く、やや売りが優勢となった。金融株を中心に時価総額の大きい銘柄が売られ、相場を押し下げている。ロイヤル・ダッチ・シェルやBPなどエネルギー株も軟調だった。
・フランクフルト株式相場は小幅続落。米国市場が休場で商いは薄く、前日の終値を挟んだもみ合いに終始した。個別ではドイツ証券取引所(1.72%高)やメルク(1.70%高)などが買われた半面、フォルクスワーゲン(2.46%安)やダイムラー(2.30%安)など自動車株が売られた。
・欧州債券相場は上昇。株安を受けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
[NEW!]週明けのドル円、小動き 103.75円前後で推移(06:33)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ179.03ドル安(速報)、原油先物1.07ドル安(08:41)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.28%安、対ユーロ0.29%安(08:38)
-
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:FOMC、パウエルFRB議長会見、米Q4GDPなど(07:54)
-
NY金先物は小幅安、換金目的の売りが増える(07:52)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、3日ぶり反発(07:04)
-
1月22日のNY為替・原油概況(05:53)
-
大証ナイト終値28630円、通常取引終値横ばい(05:52)
-
[通貨オプション]まちまち(05:50)
-
CFTC(1/19現在) ユーロ ロング拡大、原油はロング縮小(05:45)
-
欧州主要株式指数、続落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル安、原油先物0.72ドル安(04:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、伸び悩み(04:06)
-
NY外為:ドル堅調、大規模追加経済対策の行方睨む(03:50)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、ジョンソン英首相は夏までロックダウン維持を示唆(02:49)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ113ドル安、原油先物0.59ドル安(02:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い(02:06)
-
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時200ドル超安、世界経済の回復の遅れ懸念(01:30)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:16)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.41ドル安(00:54)
-
【市場反応】1月製造業PMI速報値/12月中古住宅販売件数、予想上回る、ドル買い(00:47)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【速報】米・12月中古住宅販売件数は予想を上回り676万件(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)(23:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)