
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2020年11月28日(土)06時12分
【来週の注目】:米11月雇用統計、ISM、パウエルFRB議長証言など、英国は封鎖解消
来週は英国やフランスが規制を緩和する計画で見通しが改善し欧州通貨を支援すると見る。対してドルは軟調に推移する可能性がある。
米国では全米の製造業動向を探るため11月ISM製造業景況指数や消費動向を探る上で11月ISM非製造業景況指数、さらに、11月雇用統計といった重要指標が目白押しで注目が集まる。製造業は2年ぶり高水準を記録した10月から鈍化する見通し。非製造業も2カ月連続で低下が予想されている。また、雇用統計でも新型コロナウイルスの再拡大で雇用の伸びの鈍化が予想されているなど、冴えない結果にドルが軟調に推移する可能性がある。
連邦準備制度理事会(FRB)は次回12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策を決定する材料の一つとなる地区連銀経済報告(ベージュブック)を2日に公表予定。新型コロナウイルスの展開の不透明性や、全米各地での規制強化で消費が鈍化し、回復の脅威になると懸念される中、資産購入拡大などの追加緩和予想も強まりつつある。しかし、政権交代前であることや前回11月FOMCの議事録によると、12月会合では資産購入プログラムのガイダンス強化にとどめる可能性が強そうだ。また、パウエル議長は1日、2日と、上院銀行委、下院金融サービス委でコロナウイルス支援・救済・経済安全保障(ARES ACT)の証言を予定しており、追加経済対策に加えて、追加金融緩和のヒントも探っていく。
また、石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国は30−12/1に会合を予定しているが、ウォールストリートジャーナル紙の報道で、最近の原油価格上昇にもかかわらず協調減産を2,3カ月延長に傾斜しているという。
英国と欧州連合(EU)の通商交渉の行方にも引き続き注視。EUのバルニエ首席交渉官は27日にロンドン入り。担当者の新型コロナウイルス感染を受けて中断されていた対面協議を今週末にも再開する。両国とも主要な問題を巡る見解の相違は依然根強いと、警告しておりポンドの上値を抑える。
■来週の主な注目イベント
●米国
30日:11月シカゴPMI、10月中古住宅販売仮契約、11月ダラス連銀製造業活動指数
12月
1日:11月ISM製造業景況指数、10月建設支出、ムニューシン米財務長官、パウエルFRB議長がCARESACTに関して上院銀行委で証言、ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事が討論会参加、エバンス・シカゴ連銀総裁が基調演説、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が講演、ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事が討論会参加2日:11月ADP雇用統計、FRBが地区連銀経済報告(ベージュブック)公表、パウエルFRB議長が下院金融サービス委で証言
3日:新規失業保険申請件数、11月ISM非製造業景況指数
4日:11月雇用統計、10月貿易収支、10月製造業受注、ボウマンFRB理事
●OECD
1日:見通し公表●OPECプラス
30−12/1会合●欧州
27日:バルニエEU首席交渉官が27日にロンドン入り、今週末に協議を再開
30日:ラガルドECB総裁が講演、ユーロ圏財務相会議
1日:EU財務相会談、独失業率
2日:欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏が講演
●英国
2日:封鎖を解除、段階的な規制へ●中国
30日:11月製造業・非製造業PMI
12月1日:11月財新PMI
●地政学的リスク
ベネズエラ
北朝鮮:
イラン
ガザ紛争
シリア
イエメン
香港Powered by フィスコ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(12:58)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比237.75円安の28584.54円(12:47)
-
[NEW!]上海総合指数1.20%安の3580.830(前日比-43.408)で午前の取引終了(12:46)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で(12:43)
-
[NEW!]豪ドル円、79.87円まで下落 後場の日経平均は270円近く下げる(12:39)
-
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で(12:13)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、やや頭重い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比181.16円安の28641.13円(11:36)
-
ドル円、103.66円と昨日安値下抜け 103.50-60円には断続的な買い(11:08)
-
ハンセン指数スタート0.88%安の29892.85(前日比-266.16)(10:58)
-
クロス円、日経平均220円超安・ダウ先100ドル超安でじり安(10:32)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:05)
-
ドル円仲値、103.77円 三菱UFJ銀行(09:58)
-
オセアニア通貨、株安でやや頭重い 豪ドル円は79.93円まで小幅に下押し(09:52)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買い先行(09:44)
-
ドル円、103.74-80円の狭いレンジでもみ合い 日米株価指数の下落にも反応薄(09:37)
-
日経平均寄り付き:前日比125.99円安の28696.3円(09:04)
-
ドル円103.75円前後、SGX日経225先物は28785円でスタート(08:35)
-
ドル・円は103円台後半で推移か、米長期金利低下でドル買い抑制も(08:29)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
円建てCME先物は25日の225先物比20円高の28800円で推移(08:06)
-
東京為替見通し=FOMC控えて、104円台のドル売りオーダーで伸び悩む展開か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ36.98ドル安(速報)、原油先物0.51ドル高(07:56)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.27%高(07:53)
-
NY金先物はドル反発を意識して伸び悩む(07:36)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 1月25日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『27日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- バイデン景気対策に団結なるか気迷い、為替相場もボックス圏に終始か(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)