
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
FXニュース:2020年12月01日(火)00時26分
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長やムニューシン米財務長官証言に注目(訂正)
■ポイント
・OECD:2021年の世界成長率見通し4.2%へ引き下げ(5%)
・中・11月財新製造業PMI:54.9(予想:53.5、10月:53.6)
・米・11月製造業PMI改定値(予想:56.7、速報値:56.7)
・米・11月ISM製造業景況指数(予想:58.0、10月:59.3)
・米・10月建設支出(前月比予想:+0.8%、9月:+0.3%)
・パウエル米FRB議長証言、ムニューシン米財務長官(上院銀行委員会)
・ブレイナード米FRB理事オンライン討論会出席(地域再投資法関連)
・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(大西洋協議会関連)
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会出席(経済見
通し関連)
・エバンス米シカゴ連銀総裁開会あいさつ(地域フォーラム)
1日のニューヨーク外為市場では、経済協力開発機構(OECD)が世界経済の成長率見通しを引き下げたにもかかわらず中国の11月財新製造業PMIが予想を下回ったことやワクチンの実用化期待にリスク選好の動きが優勢となった。本日はパウエルFRB議長とムニューシン米財務長官がコロナウイルス支援・救済・経済安全保障法The Coronavirus Aid, Relief, and Economic Security (CARES) Actに関する上院銀行委員会での証言を予定しており発言に注目が集まる。選挙後、年内に成立が期待されていた追加経済対策は民主・共和党が譲歩する姿勢を見せず、さらに、年末の休会入りで速やかな成立は困難になりつつある。新型コロナウイルスの再拡大で全米各地で規制も再度強化されつつあり、短期的な見通しが再び悪化しつつあることはドルの上値を抑制する。
ただ、ワクチンの実用化期待はドルの下値を支えそうだ。製薬会社のファイザーと、バイオのモデルナは緊急使用許可(EUA)を申請。ペンス副大統領は今月中に配布を開始する計画を明らかにした。アメリカ疾病管理予防センター(CDC)は最初に誰がワクチンを接種するかを本日の採決で決定する。
すでに発表された草案の中で、パウエルFRB議長は、経済の見通しが「引き続き非常に不透明」と慎重な見通しを示した。また、ワクチン開発の前進は力強いが、ワクチンが経済にもたらす影響は依然判断が困難だとの見方。中期的にはプラスと見ている。引き続き短期的に成長見通しは不透明であるため、当面大規模緩和を据え置く方針のようだ。安全性を感じられるまで、完全に経済が回復する可能性は少なく、FRBは経済支援のため、全手段を用いると公約。
ムニューシン米財務長官は引き続き的を絞った財政策が適切との見方で、議会に対し、CARESACTで、未使用の4550億ドルを追加経済対策として利用すべきだとの考えを繰り返した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円52銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1416ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円30銭、ユーロ・ドル1.1965ドル、ユーロ・円124円90銭、ポンド・ドル1.3240ドル、ドル・スイス0.9060フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円、79.87円まで下落 後場の日経平均は270円近く下げる(12:39)
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で(12:13)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、やや頭重い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比181.16円安の28641.13円(11:36)
-
ドル円、103.66円と昨日安値下抜け 103.50-60円には断続的な買い(11:08)
-
ハンセン指数スタート0.88%安の29892.85(前日比-266.16)(10:58)
-
クロス円、日経平均220円超安・ダウ先100ドル超安でじり安(10:32)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:05)
-
ドル円仲値、103.77円 三菱UFJ銀行(09:58)
-
オセアニア通貨、株安でやや頭重い 豪ドル円は79.93円まで小幅に下押し(09:52)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買い先行(09:44)
-
ドル円、103.74-80円の狭いレンジでもみ合い 日米株価指数の下落にも反応薄(09:37)
-
日経平均寄り付き:前日比125.99円安の28696.3円(09:04)
-
ドル円103.75円前後、SGX日経225先物は28785円でスタート(08:35)
-
ドル・円は103円台後半で推移か、米長期金利低下でドル買い抑制も(08:29)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
円建てCME先物は25日の225先物比20円高の28800円で推移(08:06)
-
東京為替見通し=FOMC控えて、104円台のドル売りオーダーで伸び悩む展開か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ36.98ドル安(速報)、原油先物0.51ドル高(07:56)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.27%高(07:53)
-
NY金先物はドル反発を意識して伸び悩む(07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・25日 株不安定・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ユーロドル、3日ぶり反落(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=104.00-10円 売り・ストップロス買い混在(06:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 1月25日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『27日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- バイデン景気対策に団結なるか気迷い、為替相場もボックス圏に終始か(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)