
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2021年01月01日(金)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・31日 株安・ポンド高・ユーロ安
(31日終値:1日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=103.29円(31日15時時点比△0.15円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=126.27円(▲0.48円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.2225ドル(▲0.0064ドル)
FTSE100種総合株価指数:6460.52(前営業日比▲95.30)
ドイツ株式指数(DAX):休場
10年物英国債利回り:0.197%(▲0.016%)
10年物独国債利回り:休場※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標)
特になし(各市場の動き)
・ポンドドルは一時1.3686ドルと2018年5月1日以来およそ2年8カ月ぶりの高値を更新した。英国と欧州連合(EU)は、自由貿易協定(FTA)などの協定案を有効にするための手続きを31日までに終了。EU側で欧州議会の批准が間に合わなかったため、協定は暫定的な発効となるが、関税発生による物流の大混乱は避けられることになり、ポンド買いが広がった。
ただ、買い一巡後は狭いレンジでのもみ合いに。年末年始で休暇入りしている市場関係者が多く、次第に動意が乏しい展開となった。なお、英株式市場は短縮取引、独株式市場は休場だった。・ユーロドルは軟調。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなどユーロクロスの下落につれたユーロ売り・ドル買いが先行。前日には欧州中央銀行(ECB)当局者からユーロ高けん制とも受け取れる発言が伝わっており、月末・年末を控えたポジション調整目的の売りも見られた。目先サポートとして意識されていた前日の安値1.2247ドルを割り込むと下げ足を速めて、一時1.2221ドルまで下値を広げた。
なお、ユーロ豪ドルは一時1.5829豪ドルと約2年8カ月ぶりの安値を付けたほか、ユーロNZドルは1.6942NZドルと約10カ月ぶりの安値を更新した。ユーロポンドは一時0.8943ポンドまでユーロ安・ポンド高が進んだ。・ドル円は下値が堅かった。ユーロ円などクロス円の下落につれて欧州序盤に一時103.00円と日通し安値を付けた。NY市場でも一時103.00円まで弱含む場面があったが、前日の安値102.96円や17日の安値102.88円などがサポートとして意識されるなか、103円を割り込むことはなかった。年末を迎えたロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだ円売りのフローが観測されると、一時103.31円と日通し高値を付けた。
・ユーロ円は軟調。全般ユーロ売りが進む中、2時過ぎに一時126.15円と日通し安値を更新した。
・ロンドン株式相場は続落。英政府は30日、新型コロナ感染拡大で行動制限の強化地域を広げると発表。国内景気の停滞が続くとの懸念から幅広い銘柄に売りが出た。年末に伴う利益確定の売りも出やすかった。なお、本日は大晦日で短縮取引だった。
・フランクフルト株式相場は大晦日のため休場となった。
・欧州債券相場で英国債は上昇した。独債券市場は休場だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円:日経平均強含みもリスク選好的なドル買いは確認されず(09:42)
-
[NEW!]【速報】豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+0.9%で市場予想を上回る(09:32)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比119.16円高の28665.34円(09:02)
-
[NEW!]ドル・円は103円台で推移か、米国の政治不安存続でドル買い抑制も(09:01)
-
ドル円103.62円前後、SGX日経225先物は28740円でスタート(08:33)
-
円建てCME先物は26日の225先物比190円高の28720円で推移(08:15)
-
NY金先物は弱含み、換金目的の売りが入る(08:09)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=明朝のFOMC声明やパウエルFRB議長会見控えて動意薄か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ22.96ドル安(速報)、原油先物0.21ドル安(07:44)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.13%高、対ユーロ0.07%安(07:43)
-
米1月消費者信頼感指数は小幅回復、ワクチン普及期待がロックダウン懸念上回る(07:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ユーロドル、反発(07:04)
-
豪ドル円オーダー=80.50円 売り(07:01)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米国政府 「ファイザー、モデルナから追加で2億回分のワクチン購入へ」(06:36)
-
1月26日のNY為替・原油概況(06:08)
-
[通貨オプション]まちまち(06:00)
-
大証ナイト終値28750円、通常取引終値比220円高(05:53)
-
欧州主要株式指数、反発(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ40ドル高、原油先物0.18ドル安(04:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下押し一巡(04:03)
-
NY外為:ドル・円じり安、米5年債入札後(04:02)
-
NY外為;ユーロ高値から反落、ECBはユーロ高に関する調査(02:31)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ12ドル高、原油先物0.27ドル安(02:19)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 欧州株安→ユーロやポンドが小幅下落!今晩~米企業決算本格化、FOMCもあり。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)