
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2021年01月14日(木)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・13日 株高・金利低下・ユーロ安
(13日終値:14日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=103.88円(13日15時時点比△0.20円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=126.37円(▲0.21円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.2165ドル(▲0.0044ドル)
FTSE100種総合株価指数:6745.52(前営業日比▲8.59)
ドイツ株式指数(DAX):13939.71(△14.65)
10年物英国債利回り:0.307%(▲0.045%)
10年物独国債利回り:▲0.522%(▲0.054%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
12月独卸売物価指数(WPI、前月比) 0.6% 0.1%
11月ユーロ圏鉱工業生産
前月比 2.5% 2.3%・改
前年比 ▲0.6% ▲3.5%・改※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロは軟調だった。ユーロドルは一時1.2140ドル、ユーロポンドは0.8884ポンド、ユーロスイスフランは1.0784スイスフランまで値を下げた。アジア市場では「米国務省が露独のガスパイプラインプロジェクトに関連する欧州企業に対して制裁が科されるリスクを通知した」と伝わった。「今後の動向次第では、米EU関係の悪化に繋がる可能性もある」という。また、欧州各国では新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けたロックダウン(都市封鎖)の延長や制限措置の強化が相次いで実施されており、景気への悪影響が懸念されている。さらに、イタリアのレンツィ元首相が連立与党からの離脱を示唆したことで、伊政局不安が高まったこともユーロ売りを誘った。
もっとも、レンツィ氏が「解散総選挙は望まない」「コンテ首相主導の新内閣を否定しない」との見解を示すとユーロ売りは一服した。・ユーロ円は一時126.22円まで下落した。欧州各国で新型コロナ感染が改めて拡大しており、景気への悪影響が懸念されると円買い・ユーロ売りが先行。伊連立与党で内紛が起きていることも相場の重しとなった。
なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁はこの日、オンライン・イベントで「財政および金融政策のサポートが引き続き必要」「為替が物価に与える影響に極めて注意を払っている」などと発言した。・ポンドドルは頭が重かった。ベイリー英中銀(BOE)総裁が前日にマイナス金利導入に否定的な考えを示したことで、この日もポンド買いが先行。日本時間夕刻に一時1.3701ドルと日通し高値を付けた。ただ、4日に付けた2018年5月以来の高値1.3704ドルがレジスタンスとして意識されると一転売りが優勢に。NY勢参入後に全般ドル買いが進んだ流れに沿って一時1.3612ドルと日通し安値を更新した。
・ドル円はやや強含み。対ユーロ中心にドル買いが進んだ流れに沿って一時104.00円と日通し高値を付けたものの、同水準に観測されている売りをこなすことが出来ず、失速した。米長期金利が低下したことも相場の重しとなり、一時103.75円付近まで下押しした。
・ロンドン株式相場は小幅ながら3日続落。欧州で新型コロナ感染拡大抑制に向けたロックダウンの延長や制限措置の強化が相次ぎ、経済への悪影響が懸念された。半面、英国でワクチン接種が順調に普及していることが買い材料となり、相場を下支えした。
・フランクフルト株式相場は3日ぶりに反発。米追加経済対策への期待が相場を支えたものの、欧州各国で新型コロナの感染が改めて拡大しており、景気への悪影響が懸念されると上値が重くなった。
・欧州債券相場は上昇。米債高につれた。伊連立政権の先行きを巡る不確実性が続いたものの、イタリア国債利回りは大幅な低下となった。市場では「レンツィ元首相が率いる政党が連立政権を去れば、内閣改造の可能性はあるが、イタリア国債への影響は長くは続かないだろう」との指摘があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下押し一巡(04:03)
-
[NEW!]NY外為:ドル・円じり安、米5年債入札後(04:02)
-
NY外為;ユーロ高値から反落、ECBはユーロ高に関する調査(02:31)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ12ドル高、原油先物0.27ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、頭打ち(02:09)
-
イエレン財務長官、宣誓就任(02:04)
-
ユーロ、伸び悩み ECBは米政策との違いが為替に与える影響を調査へ(02:00)
-
NY外為:ユーロ買い一服、仏中銀総裁がECBの為替監視姿勢を再表明(01:47)
-
ドル円、下げ渋り 103.66円付近で推移(01:11)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ24ドル高、原油先物0.08ドル高(00:32)
-
【市場反応】1月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数、ドル軟調(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み(00:07)
-
【速報】米・1月消費者信頼感指数は予想を上回り89.3(00:01)
-
【速報】米・1月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り14(00:00)
-
【まもなく】米・1月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)(23:41)
-
【市場反応】11月S&P20都市住宅価格指数、7年ぶり最大の伸び、ドル売り一服(23:37)
-
【速報】米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+9.08%(23:02)
-
【速報】米・11月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+1.0%(23:01)
-
【まもなく】米・11月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)(22:45)
-
ドル・円103.64円までじり安推移、ダウ先物58ドル高(22:42)
-
ドル、売り優勢 ドル円は一時103.64円まで下落(22:40)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、しっかり(22:05)
-
クロス円、しっかり ダウ先物は再度プラス圏に浮上(21:00)
-
ドル・円は103円76銭から103円82銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り(20:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)