
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2021年01月16日(土)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安
(15日終値:16日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=103.81円(15日15時時点比△0.01円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=125.54円(▲0.47円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.2093ドル(▲0.0047ドル)
FTSE100種総合株価指数:6735.71(前営業日比▲66.25)
ドイツ株式指数(DAX):13787.73(▲200.97)
10年物英国債利回り:0.288%(▲0.003%)
10年物独国債利回り:▲0.543%(△0.007%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
11月英国内総生産(GDP、前月比) ▲2.6% 0.6%・改
11月英鉱工業生産指数(前月比) ▲0.1% 1.1%・改
11月英製造業生産高(前月比) 0.7% 1.6%・改
11月英商品貿易収支 160.12億ポンドの赤字 132.90億ポンドの赤字・改
11月英貿易収支 49.95億ポンドの赤字 23.39億ポンドの赤字・改
12月仏消費者物価指数(CPI)改定値
前月比 0.2% 0.2%
前年比 0.0% 0.0%
11月仏財政収支 1768億ユーロの赤字 1599億ユーロの赤字
11月ユーロ圏貿易収支
季調済 251億ユーロの黒字 252億ユーロの黒字・改
季調前 258億ユーロの黒字 300億ユーロの黒字※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルは軟調。欧州で新型コロナウイルスの感染抑制策を延長したり、強化したりする動きが相次ぎ、欧州景気の先行き不安が高まった。イタリアの政情不安定化に加えて、児童手当の不正受給問題を巡る連立政権内の対立を理由に、オランダのルッテ内閣が総辞職する見通しとなったこともユーロ売りを誘い、一時1.2082ドルと昨年12月10日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。エストニアでもラタス首相が中道左派与党・中道党の汚職疑惑の責任を取る格好で辞意を表明している。
NY市場に入り、ダウ平均が一時370ドル超下落すると、リスク・オフのドル買いも優勢となった。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時90.76まで上昇した。・ドル円は方向感に乏しい展開だった。欧米株安に伴うリスク回避目的の円買いが入り一時103.62円と日通し安値を付けたものの、そのあとはリスク・オフのドル買いが優勢となり一時103.90円と日通し高値を付けた。もっとも、今日これまでの値幅は28銭程度と比較的小さかった。
なお、22時30分発表の12月米小売売上高や1月米ニューヨーク連銀製造業景気指数は予想より弱い内容となったものの、ドル売りでの反応は一時的だった。また、市場の注目を集めていたバイデン次期米大統領の経済対策は総額1.9兆ドルの大規模な内容となったが、事前に2兆ドル規模になるとの観測が出ていたこともあり、サプライズはなかった。・ユーロ円は軟調。欧州政局の相次ぐ混乱を嫌気してユーロ売りが進行。欧米株安に伴うリスク回避の円買いも入り、一時125.41円と昨年12月1日以来約1カ月半ぶりの安値を付けた。なお、ダウ平均は一時370ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比320円安の2万8140円を付ける場面があった。
・ロンドン株式相場は反落。英国で新型コロナ感染抑制のための行動規制強化が長引き、景気回復が遅れるとの見方が投資家心理の重荷になった。欧州政局の相次ぐ混乱も嫌気された。リオ・ティントやBHPビリトンなど素材株が下げたほか、HSBCやバークレイズなど金融株が軟調だった。
・フランクフルト株式相場は3日ぶりに反落。新型コロナ感染抑制のための行動規制強化が長引き、景気回復が遅れるとの懸念が高まった。低調な米経済指標を受けて米国株が下落したことも相場の重し。個別ではドイツ銀行(3.69%安)やアディダス(2.76%安)、RWE(2.71%安)などの下げが目立った。
・欧州債券相場は英国債が上昇した一方、独国債が下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 じり高(22:03)
-
[NEW!]ドル円107.40円までじり高、米10年債利回りは1.458%付近(21:54)
-
ドル円は、もみ合い 本日高値圏で底堅く推移(21:05)
-
ドル・円は上昇一服、欧州通貨はやや持ち直す(20:19)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み(20:07)
-
ドル・円は高値圏、ユーロは戻りが鈍い(19:22)
-
NY為替見通し=パウエルFRB議長の講演と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:10)
-
【速報】ユーロ圏・1月小売売上高は予想を下回り-5.9%(19:03)
-
【速報】ユーロ圏・1月失業率は予想を下回り8.1%(19:01)
-
【速報】英・2月建設業PMIは予想を上回り53.3(18:32)
-
ドル・円はしっかり、ドル全面高の様相(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円はじり高、原油高受け円売り(17:59)
-
ドル円107.36円まで上げ幅拡大、107.40円と107.50円にも売りオーダー(17:45)
-
ドル円 107円前半で上値模索の動きが継続、107.33円まで上昇(17:39)
-
ユーロドル1.2041ドルまでじり安、ドル全面高の地合いで(17:29)
-
ドル円107.23円まで上げ幅拡大、107.30円にも売りオーダーとストップロス(17:21)
-
ハンセン指数取引終了、2.15%安の29236.79(前日比-643.63)(17:17)
-
ドル・円はじり高、原油高受け円売り(17:16)
-
ドル円107.19円まで上げ幅拡大、107.20円には売りオーダーとストップロス(17:07)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、小高い(17:04)
-
ドル円107.12円前後で伸び悩み、米10年債利回りが1.45%台へ低下(16:53)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
ドル円107.17円までじり高、昨日高値107.15円を上回る(16:21)
-
上海総合指数2.05%安の3503.492(前日比-73.413)で取引終了(16:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)