
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2021年01月18日(月)08時00分
東京為替見通し=ユーロ中心の動きか、独CDU新党首が欧州政局不安の解消となるかも注目
海外市場でドル円は、米国株安を背景にリスク・オフのドル買いが入り、取引終了間際に一時103.91円と日通し高値を付けた。ただ、同時にリスク回避の円買いも入ったため上値は限られ、一日の値幅は29銭程度と小さかった。
ユーロドルは、イタリアの政情不安定化に加えて、児童手当の不正受給問題を巡る連立政権内の対立を理由に、オランダのルッテ内閣が総辞職する見通しとなったことで一時1.2075ドルと昨年12月以来約1カぶりの安値を付けた。本日のドル円もレンジ取引となるか。先週1週間のレンジは、週初に104.40円まで上昇した以後は、下値は103.53円までで、103円半ばは週後半に下値トライも3日続けて割り込むことができなかった。今週も先週のレンジを若干更新することがあったとしても、当面は大きくレンジを超えることは難しいと予想する。
ドル円が堅調地合いを保てそうなのは、今週20日正午から就任する第46代バイデン米国大統領の新政権が、財政拡大路線へ進むとの期待が主要因になる。先週後半は材料出尽くし感で利回りは若干下がったが、依然として米10年債利回りが1.08%で引けるなどなど、米金利が堅調地合いを維持していることはドルのサポートとなる。
その反面で欧米での政治リスクの高まりが避難通貨としての円買いにつながり、ドル円の上値を抑えていることで、ドル円は一方向に動きにくいだろう。ユーロドルは引き続き上値が重い展開が予想される。先週1週間でイタリア、エストニア、オランダなど各国が相次いで内閣崩壊危機や総辞職などに直面し、ユーロ売り・ドル買いになった。この流れが継続する可能性は高いが、唯一の安心材料となったのは16日に独与党・キリスト教民主同盟(CDU)の新党首にメルケル路線と同じ中道派のラシェット氏が選出されたことだ。この結果がユーロの一定の支えとはなるか本日の欧州勢の動きを確かめる必要がありそうだ。
また、週末のファイナンシャル・タイムズ(FT)紙が、米国による制裁(最近では中国やイラン、ベネズエラなどに対して)や金融リスク(中国企業のNY証券取引所上場廃止など)が、今後EUなどにも波及することに備えて、欧州連合(EU)がユーロの国際的役割の強化を計画しているとの報道により、ドル売り・ユーロ買いを促す可能性もある。
欧州の政治リスクだけでなく、今週は米国の国内リスクにも要警戒となる。20日の米大統領就任式前後にかけて、全米50州とワシントン特別区へトランプ支持者および極右がテロを企てているとの報道が流れている。先々週の米議会への暴徒乱入の反省により、全米各地で厳格なテロ対策が行われているが、混乱を避けることができるかは不透明だ。また、明日19日には次期財務長官に指名されたイエレン氏の公聴会も予定されていることで、公聴会内容で為替市場が急な値動きをする可能性もある。なお、米「ウォールストリート・ジャーナル」紙によると、次期財務長官候補のイエレン氏は、公聴会で「ドル安を志向しないだろう」との記事を掲載している。
本日は東京時間午前には中国の国内総生産(GDP)が発表されるが、コロナ以降は各国の対中関係が悪化していることで、中国の指標で主要通貨が反応するのは難しいか。また、米国はキング牧師生誕日のため休場になることで、NY時間は市場の値動きを狭めることになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月06日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
-
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
-
大証ナイト終値29150円、通常取引終値比390 円高(06:38)
-
[通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで(05:55)
-
3月5 日のNY為替・原油概況(05:40)
-
【速報】米・1月消費者信用残高は-13.15億ドル(05:05)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ342ドル高、原油先物2.26ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY外為:ドル伸び悩む、10年債利回り1.54%まで低下、ダウ440ドル高(04:02)
-
NY外為:リスクオフ一服、米株回復、FRBは様子見=ブラードSTルイス連銀総裁(03:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ56ドル高、原油先物3.18ドル高(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:06)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ下落に転じる、金利上昇を警戒(01:56)
-
NY外為:長期金利の上昇受けたドル買い一服、10年債利回りは1.6%下回る(00:33)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ149ドル高、原油先物2.08ドル高(00:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【NY為替オープニング】長期金利上昇でドル続伸(23:44)
-
【市場反応】米2月雇用統計、雇用は10月来で最大の伸び、ドル上昇(訂正)(23:13)
-
ドル円 108.30円前後、米雇用統計後の上げは吐き出す(23:13)
-
ドル・円108.64円まで、10年債利回りは1.62%まで急伸、良好な雇用統計受け(22:40)
-
【速報】カナダ・1月貿易収支は予想を上回り+14.1億加ドル(訂正)(22:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)