
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2021年01月21日(木)07時25分
NYマーケットダイジェスト・20日 株最高値・資源国通貨高・ユーロ安
(20日終値)
ドル・円相場:1ドル=103.54円(前営業日比▲0.36円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=125.35円(▲0.67円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.2106ドル(▲0.0023ドル)
ダウ工業株30種平均:31188.38ドル(△257.86ドル)
ナスダック総合株価指数:13457.25(△260.07)
10年物米国債利回り:1.08%(▲0.01%)
WTI原油先物2月限:1バレル=53.24ドル(△0.26ドル)
金先物2月限:1トロイオンス=1866.5ドル(△26.3ドル)(各市場の動き)
・ユーロドルは反落。欧州でのロックダウン(都市封鎖)強化や新型コロナワクチン接種の遅れなどが意識されて、ユーロを売る動きが広がった。明日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前に持ち高調整目的の売りも出て、24時前に一時1.2077ドルと日通し安値を付けた。ただ、前日の安値1.2074ドルが目先サポートとして働くと、1.2118ドル付近まで下げ渋った。
なお、ユーロ豪ドルは1.5603豪ドル、ユーロNZドルは1.6879NZドル、ユーロカナダドルは1.5269カナダドル、ユーロポンドは0.8838ポンドまで下落した。・ドル円は反落。バイデン氏の米大統領就任式を前に様子見ムードが広がる中、しばらくは103.80円を挟んだもみ合いの展開が続いた。ただ、米株式市場で主要3指数が史上最高値を更新するなど、株価が堅調に推移すると対資源国通貨中心にリスク・オンのドル売りが優勢に。円に対してもドル安が進み、一時7日以来の安値となる103.45円まで値を下げた。
なお、第46代米大統領に民主党のジョー・バイデン氏が就任した。バイデン新大統領は就任演説で「民主主義が勝利した。私の心は米国を1つにして国を結束させることにある。全ての米国民に加わってほしい」と述べ、国民に結束を呼びかけた。・ユーロ円は反落。新型コロナ感染拡大による欧州景気の先行き不安がユーロの重しとなり、0時30分前に一時125.27円と日通し安値を付けた。その後の戻りも125.49円付近にとどまった。
・カナダドルは堅調。WTI原油先物価格の上昇を背景に産油国通貨とされるカナダドルに買いが入ったほか、米国株高がドル売り・カナダドル買い、円売り・カナダドル買いを促した。対米ドルでは一時1.2606カナダドル、対円では82.13円まで値を上げた。
カナダ銀行(BOC)はこの日、市場予想通り政策金利を0.25%のまま据え置くことを決めたと発表。ただ、市場では「一部アナリストは小幅な利下げを予想していた」との声も聞かれ、金利据え置きを受けてカナダドル買いが入る場面もあった。声明では「現行の低金利が2023年まで続く」「回復を支援しインフレ目標を達成するために、適切な金融刺激策を維持する」との方針を改めて示した一方、「新型コロナワクチンや海外の力強い需要により、中期的な国内経済の見通しは明るさを増している」との見方を示した。・米国株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、史上最高値を更新した。モルガン・スタンレーやプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)などの好決算を受けて、他の銘柄にも買いが波及した。バイデン氏が米大統領に正式に就任し、大型経済対策の成立や新型コロナワクチンの普及が進むとの期待も買いを促し、一時300ドル超上げた。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も過去最高値を更新した。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も続伸し、史上最高値で取引を終えた。前日に発表した四半期決算で契約者数が予想以上に増えた動画配信のネットフリックスが一時18%超高と急騰した。・米国債券相場で長期ゾーンは反発。米国株相場は史上最高値を更新したものの、この日も持ち高調整目的の買いが優勢となった。なお、20年債入札は「やや軟調」と受け止められたが、相場の反応は限られた。
・原油先物相場は続伸。正式に就任したバイデン大統領のもとで大規模な追加経済対策が実施されれば、エネルギー需要増にも繋がるとの期待感から買いが強まった。原油先物は一時53ドル後半まで上値を伸ばしている。ただ先週2度ほど頭を抑えられた同水準では利益確定売りも見られ、引けにかけては上げ幅を縮小した。
・金先物相場は続伸。NY序盤は為替相場がドル高・ユーロ安に振れ、ドル建ての金先物に割高感が出たことで売りが先行した。ただ、バイデン米新政権のもとで大規模な追加経済対策が実施されればインフレ高に繋がるとの見方は根強く、インフレヘッジを目的とした金買いが本日も押し上げ要因となった。投機筋による買いも巻き込み、一時1870ドル台まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月06日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
-
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
-
大証ナイト終値29150円、通常取引終値比390 円高(06:38)
-
[通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで(05:55)
-
3月5 日のNY為替・原油概況(05:40)
-
【速報】米・1月消費者信用残高は-13.15億ドル(05:05)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ342ドル高、原油先物2.26ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY外為:ドル伸び悩む、10年債利回り1.54%まで低下、ダウ440ドル高(04:02)
-
NY外為:リスクオフ一服、米株回復、FRBは様子見=ブラードSTルイス連銀総裁(03:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ56ドル高、原油先物3.18ドル高(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:06)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ下落に転じる、金利上昇を警戒(01:56)
-
NY外為:長期金利の上昇受けたドル買い一服、10年債利回りは1.6%下回る(00:33)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ149ドル高、原油先物2.08ドル高(00:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【NY為替オープニング】長期金利上昇でドル続伸(23:44)
-
【市場反応】米2月雇用統計、雇用は10月来で最大の伸び、ドル上昇(訂正)(23:13)
-
ドル円 108.30円前後、米雇用統計後の上げは吐き出す(23:13)
-
ドル・円108.64円まで、10年債利回りは1.62%まで急伸、良好な雇用統計受け(22:40)
-
【速報】カナダ・1月貿易収支は予想を上回り+14.1億加ドル(訂正)(22:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)