
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2021年01月22日(金)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・21日 株失速・金利上昇・ユーロ強含み
(21日終値:22日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=103.55円(21日15時時点比△0.18円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=125.80円(△0.37円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.2148ドル(△0.0014ドル)
FTSE100種総合株価指数:6715.42(前営業日比▲24.97)
ドイツ株式指数(DAX):13906.67(▲14.70)
10年物英国債利回り:0.331%(△0.030%)
10年物独国債利回り:▲0.496%(△0.033%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
1月仏企業景況感指数 92 91
欧州中央銀行(ECB)、政策金利 0.00%に据え置き 0.00%
1月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値) ▲15.5 ▲13.8・改※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルは小幅高。欧州中央銀行(ECB)はこの日、定例理事会を開き、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い導入した大規模な量的緩和(QE)の維持を決定した。政策金利も据え置いた。ラガルドECB総裁は理事会後の会見で「短期的な見通しは下振れリスク」「不確実性は依然として高い」としながらも、「経済動向は12月の基本予測にほぼ沿っている」「見通しの下振れリスクは以前よりも顕著ではなくなった」と指摘。インフレについては「今後数カ月、上昇する公算」「経済が回復するにつれてインフレ圧力は上向く公算」との見方を示した。欧州長期金利の上昇とともにユーロ買いが優勢となり、23時前に一時1.2173ドルと日通し高値を付けた。
ただ、ラガルド総裁が為替相場を注視していく姿勢を改めて表明すると、ユーロの上昇は一服。良好な米経済指標の発表が相次いだことも相場の重しとなり、1.2136ドル付近まで下押しした。・ドル円は下値が堅かった。欧州株相場が高く始まったことで、対オセアニア通貨を中心にリスク・オンのドル売りが強まると、円に対してもドル安が進行。21時30分前に一時103.33円と7日以来の安値を付けた。ただ、22時30分発表の前週分の米新規失業保険申請件数や1月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数、12月米住宅着工件数が予想より良好な内容だったことが分かると、円売り・ドル買いが優勢に。23時過ぎに一時103.66円付近まで値を上げた。もっとも、アジア時間に付けた日通し高値103.67円を上抜けることは出来なかった。
・ユーロ円は強含み。ラガルド総裁が会見で「成長リスクは引き続き下向きに傾いているものの顕著ではない」と指摘したことを受けて、欧州長期金利が上昇。23時前に一時125.97円と本日高値を付けた。ただ、ラガルド総裁が「為替レートを非常に注意深く見守っている」と発言すると上昇は一服した。ユーロドルと似た動きとなった。
・トルコリラは上昇。トルコ中銀はこの日、政策金利を現行の17.00%に据え置くと発表。市場予想通りの結果となった。ただ、声明では金融引き締めスタンスの継続を表明したほか、国のリスクプレミアム低下や外貨準備の増加寄与など、マクロ経済の安定を積極的に促すなどの引き締め効果を訴えた。この決定を受けて市場ではリラを買う動きが広がり、対ドルでは一時7.3498リラ、対円では14.06円まで値を上げた。
・ロンドン株式相場は反落。前日の米株高を受けて上昇して始まったものの、買い一巡後は失速した。原油先物価格の下落を背景にロイヤル・ダッチ・シェルやBPなどエネルギー株が売られ、指数を押し下げた。リオ・ティントやBHPビリトン、グレンコアなど素材株の下落も相場の重しとなった。
・フランクフルト株式相場は小反落。前日の米国株相場の上昇を受けて買いが先行し、14000台に乗せる場面もあったが、8日に付けた史上最高値14131手前で失速。高値警戒感から利食い売りなどが出て下げに転じた。個別ではMTUエアロ・エンジンズ(4.63%安)やミュンヘン再保険(1.81%安)、リンデ(1.64%安)などが売られた。半面、デリバリー・ヒーロー(3.58%高)やフォルクスワーゲン(2.80%高)などは買われた。
・欧州債券相場は下落。ラガルド総裁が会見で「成長リスクは引き続き下向きに傾いているものの顕著ではない」と指摘したことを受けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月06日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
-
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
-
大証ナイト終値29150円、通常取引終値比390 円高(06:38)
-
[通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで(05:55)
-
3月5 日のNY為替・原油概況(05:40)
-
【速報】米・1月消費者信用残高は-13.15億ドル(05:05)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ342ドル高、原油先物2.26ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY外為:ドル伸び悩む、10年債利回り1.54%まで低下、ダウ440ドル高(04:02)
-
NY外為:リスクオフ一服、米株回復、FRBは様子見=ブラードSTルイス連銀総裁(03:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ56ドル高、原油先物3.18ドル高(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:06)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ下落に転じる、金利上昇を警戒(01:56)
-
NY外為:長期金利の上昇受けたドル買い一服、10年債利回りは1.6%下回る(00:33)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ149ドル高、原油先物2.08ドル高(00:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【NY為替オープニング】長期金利上昇でドル続伸(23:44)
-
【市場反応】米2月雇用統計、雇用は10月来で最大の伸び、ドル上昇(訂正)(23:13)
-
ドル円 108.30円前後、米雇用統計後の上げは吐き出す(23:13)
-
ドル・円108.64円まで、10年債利回りは1.62%まで急伸、良好な雇用統計受け(22:40)
-
【速報】カナダ・1月貿易収支は予想を上回り+14.1億加ドル(訂正)(22:36)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)