
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2021年02月02日(火)07時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、4日続伸
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4日続伸。終値は104.93円と前営業日NY終値(104.68円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。欧州時間からの円安・ドル高の流れが継続し、3時過ぎに一時105.04円と昨年11月16日以来の高値を付けた。市場では「月初のロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローが入った」との指摘もあった。24時発表の1月米ISM製造業景気指数は58.7と予想の60.0を下回ったものの、ドル売りでの反応は限定的だった。
なお、麻生太郎財務相はこの日、イエレン米財務長官との電話会談後に会見し、「為替政策は日米財務相間で緊密な議論を行っていくことが大事」「世界経済下支えのため、日米が親密に連携していくことを確認」との考えを述べた。ユーロドルは3営業日ぶりに反落。終値は1.2060ドルと前営業日NY終値(1.2136ドル)と比べて0.0076ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間発表の12月独小売売上高指数が予想よりも弱い内容だったことを受けてユーロ売り・ドル買いが先行。ユーロ以外の通貨に対してもドル高が進んだ影響を受けて、一時1.2056ドルと1月18日以来の安値を付けた。
ユーロ円は5日ぶりに反落。終値は126.55円と前営業日NY終値(127.13円)と比べて58銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落や低調な独経済指標を受けて円買い・ユーロ売りが優勢となった。6時30分前に一時126.52円と本日安値を付けた。
トルコリラは前週からの地合いの強さが継続した。リラ円は2時前に一時14.66円まで買われて、昨年8月21日以来の高値を更新した。ドルリラも2時過ぎに一時7.1566リラと昨年8月7日以来のリラ高・ドル安水準を付けた。この日発表の1月トルコ製造業PMIが54.4と前月の50.8から改善したことが好感されたほか、アーバル・トルコ中銀総裁が先週、金融引き締めスタンスの維持を再表明したことが引き続き相場の支援材料となった。
メキシコペソは一時買いが強まる場面があった。インターネット交流サイト(SNS)で連携した個人投資家の買い煽りを受けた銀価格の急騰を手掛かりに、銀産出量で世界最大規模を誇るメキシコの通貨ペソが買われた。ドルペソは一時20.2667ペソ、ペソ円は5.18円までペソ高に振れた。
本日の参考レンジ
ドル円:104.61円 - 105.04円
ユーロドル:1.2056ドル - 1.2145ドル
ユーロ円:126.52円 - 127.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月26日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比1202.26円安の28966.01円(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し一服(15:06)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は下げ幅拡大(15:05)
-
ドル円106.12円前後、日経平均株価は1000円超安(14:08)
-
NZSX-50指数は12227.29で取引終了(13:56)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.90%近辺で推移(13:55)
-
NZドルTWI=76.3(13:54)
-
ドル円106.22円前後、米10年債利回りが1.50%台へ(13:48)
-
ドル円、106.10円付近まで買い戻し 105円台後半での堅さを確認か(13:03)
-
ドル円、106.50円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:50)
-
ユーロスイスフラン 1.10フラン前半、昨日は8日ぶりに反落(12:46)
-
ドル・円:ドル・円は下落、日本株の急落で円買いも(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比744.77円安の29423.50円(12:35)
-
上海総合指数1.84%安の3519.092(前日比-65.954)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は下落、日本株の急落で円買いも(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(12:08)
-
ユーロポンド 0.86ポンド後半、買い一服も水準は底堅さは継続(12:00)
-
ドル円105.85円と昨日安値に面合わせ、米10年債利回りが1.45%台まで低下(11:41)
-
日経平均前場引け:前日比722.10円安の29446.17円(11:34)
-
ドル円105.96円までじり安、米10年債利回りが1.45%台へ低下(11:26)
-
ドル円106.05円までじり安、米10年債利回りが1.47%台へ低下(11:04)
-
ハンセン指数スタート2.20%安の29412.13(前日比-662.04)(10:57)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(10:10)
-
ドル円仲値、106.25円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル・円:日経平均大幅安で円売りは一服(09:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 豪ドル/円は、85円がもう視野に入った!クロス円での円安傾向は今後も続きそう(今井雅人)
- 2月25日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(明日26日が2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、短期目標の90円に向け続伸!オセアニアがグローバルな景気回復を先取り(西原宏一)
- 2月26日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)