
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2021年02月03日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、105円のNYカットオプションが値動きを抑制か
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米国株相場が大幅に上昇し、バイデン米政権による追加経済対策への期待から米長期金利も上昇し、ワクチン購入のためのドル買い観測などから、105.17円まで続伸した。ユーロドルは、独仏などのロックダウン(都市封鎖)によるユーロ圏経済低迷の長期化が警戒され、1.2012ドルまで下落した。ユーロ円も126.27円まで下落した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、バイデン米政権の新型コロナウイルス救済法案への期待感やワクチン購入に伴うドル買い観測などから堅調推移が予想されるものの、行使価格105円の大口のNYカットオプションが続伸を抑える可能性にも要警戒か。
ドル円は、5日に発表される米1月雇用統計の改善見通しやバイデン米政権の新型コロナウイルス救済法案、さらに、ワクチン購入に伴うドル買い観測などから堅調に推移している。しかしながら、105円には、4日と5日に大口のNYカットオプションが控えており、ガンマ売りが上値を抑制する可能性に要警戒となる。
本日のドル円のオーダー状況は、上値には、105.20-30円に断続的にドル売りオーダー、105.50円、105.70円、105.90-106.00円にドル売りオーダーが控えている。下値には、104.80円にドル買いオーダー、104.60円、104.50円にもドル買いオーダーが控えている。バイデン米政権の新型コロナウイルス救済法案(1.9兆ドル)に関しては、上院の共和党10議員が6180億ドルの経済対策を提案しており、協議が継続している。しかし、シューマー米民主党上院院内総務が「米経済対策を小規模にする過ちは犯さない」と述べ、共和党の支持が得られず60票の賛成票が獲得できなければ、財政調整措置の発動で、過半数51対50(※上院議長のハリス米副大統領の1票)で予算を成立させる、と主張している。
オーストラリア準備銀行(RBA)は昨日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを過去最低の0.1%、3年物国債利回りの目標も0.1%に据え置いた。そして、債券買い入れプログラムを4月中旬から1000億豪ドル増額し、少なくとも2024年まで金利を据え置くと表明した。ロウRBA総裁は、国内経済の回復については全般的に楽観的な見方を表明しながらも、「理事会は目標が達成されるまで、非常に支援的な金融状況を維持することに依然としてコミットしている。雇用が大幅に増加し、労働市場が引き締まった状態に戻ることが必要となる。理事会は早くても2024年までこの条件が満たされないと予想している。インフレ目標を達成にするには賃金上昇率が現在の1.4%を大幅に上回る必要がある」と述べた。
本日、10時30分からロウRBA総裁が講演を行うが、一部の市場筋が4月までと予想していた1000億豪ドルの債券買い入れプログラムが4月以降も延長となる理由を見極めつつ、マイナス金利への言及などに要警戒となる。
10時45分に発表される1月Caixin中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)の予想は55.5で、12月の56.3からの低下が見込まれている。1月中国のサービス業PMIも52.4となり、12月の55.7から低下していたことで、中国経済の足踏みを確認することになる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月01日(月)の最新のFXニュース
-
ドル・円は伸び悩み、ドル買いの一服で(20:25)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 じり高(20:03)
-
ドル・円は高値もみ合い、ドル買い継続(19:23)
-
NY為替見通し=2月米ISM製造業景気指数とFRB高官の発言に要注目か(19:00)
-
【速報】英・1月住宅ローン承認件数(中銀)は9.90万件(18:32)
-
【速報】英・2月製造業PMI改定値は55.1に上方修正(18:31)
-
ドル・円は小じっかり、ややドル買いの流れ(18:24)
-
ユーロドル1.2045ドルまでじり安、米独10年債金利差拡大(18:19)
-
ドル円106.72円までじり高、米10年債利回りが1.43%台へ上昇(18:03)
-
【速報】ユーロ圏・2月製造業PMI改定値は57.9に上方修正(18:01)
-
ユーロドル1.2055ドル前後、2月ユーロ圏製造業PMI改定値は上方修正(18:01)
-
【速報】独・2月製造業PMI改定値は60.7に上方修正(17:55)
-
ユーロドル1.2050ドルまでじり安、米独10年債利回りの差が拡大(17:47)
-
欧州通貨じり安、ユーロドル1.2056ドル、ポンドドル1.3940ドル前後(17:36)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速(17:32)
-
ハンセン指数取引終了、1.63%高の29452.57(前日比+472.36)(17:18)
-
ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速(17:14)
-
ドル円106.66円前後、ダウ先物は320ドル前後の上昇、米10年債利回りは1.418%(17:11)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.21%高の3551.400(前日比+42.320)で取引終了(16:11)
-
【速報】トルコ・10-12月期国内総生産:前年比+5.9%で市場予想を下回る(16:06)
-
豪S&P/ASX200指数は6789.55で取引終了(15:56)
-
豪ドルTWI=63.9(-0.6)(15:53)
-
豪10年債利回りは下落、1.670%近辺で推移(15:53)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米長期金利の上昇一服でリスク選好も(15:41)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)