
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2021年02月11日(木)07時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、横ばい
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は横ばい。終値は104.59円と前営業日NY終値(104.59円)と同水準だった。「日銀は来月の金融政策決定会合での点検でマイナス金利の深掘り余地があることを明確化する可能性」との一部報道を受けて、欧州序盤に一時104.84円まで買われた影響が残った。ただNY市場に入り、1月米消費者物価指数(CPI)が予想より弱い内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが優勢となり、22時30分過ぎに一時104.54円付近まで下押しした。
もっとも、米指標発表後のドル円は狭いレンジでのもみ合いに終始した。NY時間の高値は1時前に付けた104.71円前後で値幅は17銭程度だった。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は講演で「米経済は力強い労働市場から依然として程遠い」「辛抱強く緩和的な金融政策が重要」「当面の間、2%をやや上回るインフレを目指す」「政策金利と資産購入を維持」などと述べたが、相場の反応は限られた。ユーロドルはほぼ横ばい。終値は1.2118ドルと前営業日NY終値(1.2119ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが1.17%台まで上昇したタイミングでドル買い戻しが強まり、一時1.2113ドル近辺まで下押ししたものの、低調な米インフレ指標をきっかけに米金利が低下すると1.2140ドル付近まで持ち直した。ただ、ドル円と同様、NY時間に限れば狭いレンジでのもみ合いに終始した。
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁はインタビューで「緩和的な金融政策の継続が必要」「必要ならパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)増額も可能」「ECBが懸念する水準までインフレが加速するのはまだ先」などと語ったが、目立った反応は見られなかった。ユーロ円は横ばい。終値は126.76円と前営業日NY終値(126.76円)と同じ水準だった。欧州時間に日銀絡みの報道を受けて一時127.08円まで買われたものの、NY市場に限れば値幅18銭程度の狭いレンジ取引だった。
ポンドはしっかり。ポンドドルは一時1.3866ドルと2018年4月以来約2年10カ月ぶりの高値を付けたほか、ポンド円は145.07円と19年12月以来約1年2カ月ぶりの高値を更新した。英国では新型コロナウイルスワクチンの接種が順調に進んでおり、経済正常化への期待感からポンド買いが継続した。英中銀(BOE)のマイナス金利導入の可能性が後退していることもポンドの支援材料。
本日の参考レンジ
ドル円:104.41円 - 104.84円
ユーロドル:1.2109ドル - 1.2144ドル
ユーロ円:126.65円 - 127.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月26日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州(16:30)
-
上海総合指数2.12%安の3509.080(前日比-75.966)で取引終了(16:10)
-
豪S&P/ASX200指数は6673.27で取引終了(15:45)
-
豪10年債利回りは上昇、1.917%近辺で推移(15:44)
-
豪ドルTWI=64.5(-0.9)(15:41)
-
ドル・円は底堅い値動きか、不安定な金利・株価にらみ安全通貨買い(15:41)
-
日経平均大引け:前日比1202.26円安の28966.01円(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し一服(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は下げ幅拡大(15:05)
-
ドル円106.12円前後、日経平均株価は1000円超安(14:08)
-
NZSX-50指数は12227.29で取引終了(13:56)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.90%近辺で推移(13:55)
-
NZドルTWI=76.3(13:54)
-
ドル円106.22円前後、米10年債利回りが1.50%台へ(13:48)
-
ドル円、106.10円付近まで買い戻し 105円台後半での堅さを確認か(13:03)
-
ドル円、106.50円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:50)
-
ユーロスイスフラン 1.10フラン前半、昨日は8日ぶりに反落(12:46)
-
ドル・円:ドル・円は下落、日本株の急落で円買いも(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比744.77円安の29423.50円(12:35)
-
上海総合指数1.84%安の3519.092(前日比-65.954)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は下落、日本株の急落で円買いも(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(12:08)
-
ユーロポンド 0.86ポンド後半、買い一服も水準は底堅さは継続(12:00)
-
ドル円105.85円と昨日安値に面合わせ、米10年債利回りが1.45%台まで低下(11:41)
-
日経平均前場引け:前日比722.10円安の29446.17円(11:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 豪ドル/円は、85円がもう視野に入った!クロス円での円安傾向は今後も続きそう(今井雅人)
- 2月25日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(明日26日が2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、短期目標の90円に向け続伸!オセアニアがグローバルな景気回復を先取り(西原宏一)
- 2月26日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)