
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2021年02月11日(木)08時23分
米インフレは抑制、FRBの長期にわたる金融緩和維持を正当化
労働省が発表した1月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.3%と、12月+0.2%から上昇し8月来で最大の伸びとなった。前年比では+1.4%と、伸びは拡大予想に反し12月に一致。ガソリン価格の上昇が全体指数を押し上げた。一方で、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している変動の激しい燃料や食品を除いたコア指数は前年比で+1.4%と、12月+1.6%から伸びが予想以上に縮小し6月来で最小となった。内訳で、航空運賃を含めた交通サービスは—0.3%で、2020年同月比では—4.1%。中古車価格は-0.3%と3カ月連続の低下などとなっている。
パンデミックにより傷んだ経済を救済するため前年に成立した9000億ドル規模の追加経済対策に加えて、バイデン大統領が1.9兆ドルの追加対策を提案しているほか、ワクチン普及で、下半期の経済が大きく改善するとの見方が強まりつつあるほか、財政赤字の拡大や原油価格の上昇でインフレ急伸につながるとの懸念も浮上していたが、今のところ、警戒されたようなインフレ上昇の気配は見られなかった。
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は10日開催された講演で、インフレの上昇に依然懐疑的見解を繰り返し、大幅で、持続的なインフレは予想していないことを明らかにした。ウイルスの再拡大にもかかわらず経済の大部分は良好に展開しているものの、不透明性が大きく、ワクチン普及ペースの不安定さや変異種感染の拡大など、FRBは下方リスクに注視していく方針を表明。労働市場も大恐慌の最悪期をさらに下回る状況で、強い労働市場にかなり程遠く、実際の失業率は10%に近いと悲観的見方を繰り返した。FRBは経済に一段のかなりの前進が見られるまでQEペースを維持し、パンデミックが終了するまで金融緩和策の解消を考えもしないと強い姿勢を示した。抑制されたインフレ指標はFRBの方針を正当化する結果となった。ドルの上昇も抑制されることになる。
Powered by フィスコ
2021年02月25日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は上値が重い、ユーロ買い継続で(20:20)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い優勢(20:04)
-
[NEW!]NY為替見通し=ドル円は堅調推移か、米GDP改定値や米株の投機的な動きに要注目(19:50)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは上昇基調を維持(19:23)
-
【速報】ユーロ圏・2月景況感指数は予想を上回り93.4(19:00)
-
ドル・円はじり高、クロス円の上昇で(18:31)
-
ドル円、じり高 米10年債利回りは1.4441%まで上昇(18:09)
-
【速報】ユーロ圏・1月マネーサプライM3は予想通り+12.5%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、ドルは売り再開で失速(17:59)
-
ドル円 106.10円近辺で堅調、米10年債利回り1.43%台(17:52)
-
ユーロドル、しっかり 1月13日以来の1.22ドル台を回復(17:31)
-
ハンセン指数取引終了、1.20%高の30074.17(前日比+355.93)(17:18)
-
ドル・円は上げ渋り、ドルは売り再開で失速(17:14)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、底堅い(17:11)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
上海総合指数0.59%高の3585.046(前日比+20.966)で取引終了(16:12)
-
ドル・円は伸び悩みか、米当局者のハト派姿勢がドルを下押し(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6834.03で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、1.733%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=65.4(+0.4)(15:33)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、強含み(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は安値圏、ドル売りは継続(14:58)
-
米10年債利回り 1.39%台でドル弱含み、対ユーロ1.2183ドル、対ポンド1.4165ドル(14:17)
-
NZSX-50指数は12140.66で取引終了(13:55)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.87%近辺で推移(13:54)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- 2月25日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(明日26日が2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 2月24日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月の月末要因(本日はスポットレベルでの月末最終営業日)』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、85円がもう視野に入った!クロス円での円安傾向は今後も続きそう(今井雅人)
- インフレはやってくるのか。コモディティの新しい上昇サイクルが始まる可能性あり(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)