
-
FXニュース:2021年02月12日(金)17時48分
来週のドル・円「米長期金利下げ渋りでドル売り抑制も」
[ドル・円]
来週のドル・円は底堅い値動きか。新型コロナウイルスの感染流行は米国経済に強い打撃を与えていることから、米連邦準備制度理事会(FRB)は景気回復について慎重姿勢を保っている。パウエルFRB議長は2月10日の講演で、コロナ感染の拡大による回復の遅れを指摘し、改めて緩和的な金融政策の長期化方針を述べた。ただ、株式市場などで追加経済対策への期待は持続しており、米長期金利は下げ渋っていることから、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制されるとみられる。
来週発表予定の経済指標では、1月小売売上高が注目されそうだ。12月に減少した反動で1月はやや高い伸びとなる可能性がある。市場予想を上回って改善した場合、ドル買い材料となりそうだ。なお、欧州中央銀行(ECB)当局者は域内経済について、中長期的な持ち直しの可能性に言及しながらも、金融緩和政策の必要性を強調している。ユーロ圏経済の回復は4-6月期以降になるとみられており、早期回復への期待は高まっていない。ユーロ売り・米ドル買いが優勢となった場合、ドル・円の取引でもドル買いが増える可能性があるので注意したい。
【米・1月小売売上高】(17日発表予定)
17日発表の1月小売売上高は前月比+0.8%と予想される。12月は-0.7%と予想外に悪化し個人消費の弱さを露呈したが、想定通りの改善なら目先の回復に期待感が高まる。
【米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨】(17日公表予定)
FRBは17日(日本時間18日4時)に1月26-27日開催のFOMCの議事要旨を公表する。追加緩和は見送られたが、ハト派色の強い内容ならドル売り材料になり得る。
・予想レンジ:103円50銭−106円00銭・2月15日-19日週に発表される主要経済指標の見通しについては以下の通り。
○(欧)10-12月期ユーロ圏域内総生産改定値 16日(火)午後7時発表予定
・予想は、前年比-5.1%
各項目で大幅な修正はなく、速報値と同水準となる可能性がある。ユーロ圏経済は1-3月期も停滞が予想されているが、ウイルスワクチンの接種拡大や経済制限措置の段階的な緩和によって、4-6月期の経済成長率はプラスに戻る見込み。○(米)1月小売売上高 17日(水)日本時間午後10時30分発表予定
・予想は前月比+0.8%
参考となる12月実績は-0.7%に落ち込んだ。ウイルス感染の再拡大を警戒して個人消費はさえない状況が続いているが、1月については反動増が予想されており、やや高い伸びとなる見込み。○(米)2月マークイット製造業PMI 19日(金)午後11時45分発表予定
・予想は、59.0
参考となる1月実績は59.2。ウイルス感染拡大を抑制するための制限措置は緩和されていないため、製造業景況感のさらなる改善は期待できない。ただし、感染者数は減少しつつあることから、新規受注や雇用はややしっかりとなる可能性がある。○(米)1月中古住宅販売件数 19日(金)日本時間20日午前0時発表予定
・予想は、656万戸
参考となる12月実績は676万戸。1月については、在庫水準の回復は多少遅れていることや、雇用・所得環境の大幅な改善は期待できないことから、12月実績を下回る可能性が高い。○その他の主な経済指標の発表予定
・15日(月):(日)10-12月期国内総生産、(欧)12月ユーロ圏鉱工業生産
・16日(火):(欧)10-12月期ユーロ圏域内総生産改定値、(米)2月NY連銀製造業景況指数
・17日(水):(日)1月貿易収支、(日)12月コア機械受注、(英)1月消費者物価指数、(米)1月鉱工業生産、(米)12月企業在庫
・18日(木):(米)1月住宅着工件数
・19日(金):(欧)2月マークイットユーロ圏製造業PMI、(米)2月マークイット製造業PMIPowered by フィスコ
2021年04月23日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円は失速、米キャピタルゲイン税提案を受けた株安・金利低下が重し(02:41)
-
[NEW!]NY外為:リスク回避の円買い、バイデン大統領のキャピタルゲイン税率引き上げ案を警戒(02:32)
-
ダウ急落、バイデン大統領、富裕層のキャピタルゲイン税率を最大で43.4%へ引き上げを提案(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり高(02:03)
-
NY外為:ドル買い優勢、米10年債利回り1.59%まで上昇(01:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ69ドル安、原油先物0.09ドル高(01:22)
-
ドル円、じり高 米長期金利は上昇(01:06)
-
NY外為:ユーロ高値から反落、ECBが金融緩和維持を再表明(00:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、一転下落(00:07)
-
【市場反応】米3月中古住宅販売件数/景気先行指数、ドル堅調(23:59)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル安、原油先物0.25ドル安(23:35)
-
【NY為替オープニング】ECBは当面金融政策据え置きへ(23:10)
-
【速報】ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は-8.1(23:04)
-
【速報】米・3月景気先行指数は予想を上回り+1.3%(23:02)
-
【速報】米・3月中古住宅販売件数は予想を下回り601万戸(23:01)
-
【まもなく】米・3月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:44)
-
【まもなく】米・3月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(22:42)
-
ユーロ ECB総裁会見の内容ながめつつ上振れ後に失速(22:40)
-
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数/3月シカゴ連銀全米活動指数、ドル買い優勢(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、強含み(22:05)
-
ユーロ・ドル1.2067ドルまで上昇、ECBはPEPP縮小協議せず(22:03)
-
ラガルドECB総裁 (22:01)
-
ユーロドル 1.20ドル半ばでもみ合い、ECB総裁会見には今のところ反応薄(21:49)
-
【速報】米・3月シカゴ連銀全米活動指数は1.71(21:31)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り54.7万件(21:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月



ビットコイン/円-57535.005780149.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-258.300053556.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-113.800044640.6000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)